-
5. 匿名 2021/07/10(土) 20:50:42
>>1
産後クライシスは、教科書に載せたほうがいいくらい大事な話。+455
-7
-
101. 匿名 2021/07/10(土) 21:43:19
>>5
昨年出産しましたが、本当にそう思います…。
妊娠、出産に関しては当事者になるまで、本当に無知でした。
妊娠前にも調べていたけれど、妊娠本とか育児本ってやんわりぼんやり書いてあることが多すぎる。
女性以上に男性にはもっと妊娠、出産、育児について知ってもらいたい。+83
-2
-
128. 匿名 2021/07/10(土) 22:04:27
>>5
本当そう。今は第二子生まれて、第1子のときほど自分のイライラや旦那の振る舞いに振り回されないけど、はじめての育児のときにもっと保健体育で教えろよ!って思った。
アフロ田中の結婚と育児の漫画が男性でも共感できそう。男性主人公だし。+31
-0
-
232. 匿名 2021/07/11(日) 07:13:38
>>5
産婦人科の父親教室でやって欲しいわ。
父親教室に参加する人はまだ協力的か。
産前産後、子供に会う前にレクチャー動画があれば有ればいいのに。
母親は準備して出産迎えるのに、父親は能天気だよね。
我が家は産後の関わりで、熟年離婚コース。
今は全く期待してない。+34
-0
-
290. 匿名 2021/07/11(日) 20:45:15
>>5
産後クライシスによるDVとかモラハラとか、もっと社会問題として取り上げた方がいい
離婚事由にできたり慰謝料を取れるようにしたり、場合によっては逮捕できるようにして妻からの暴力に悩む男性がもっと声を上げられるようにするべき+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する