ガールズちゃんねる
  • 251. 匿名 2021/07/09(金) 23:03:21 

    >>52
    先程のコメントは私個人の意見ですが、介護職をして高齢者の末路というか認知症の方や寝たきりの方をしり、いろんな実態を見た上での意見です。 
    おそらくあなたは、自立した老人しか接したことがないのではないですか?施設に入るほどになった高齢者と接して、実際セクハラや暴言や暴力行為を受けて、でも家族さんからはこちらがお金を払ってるのだからと謝罪の言葉もなかったりと色々ありました。 
    実情を知らなければ私もあんな意見は出なかったと思いますし、なんならあなたと同じように批判していたとおもいます。
    ですが、今以上に高齢者が増えて担い手が減る(=今以上に負担が増える)となると、流行り病で減ってくれないかな。誰の手を汚すわけでもないし。と言う気持ちも芽生えてしまいますよ。

    +199

    -17

  • 795. 匿名 2021/07/10(土) 06:17:50 

    >>251
    実際に介護の現場を経験された方のご意見は重いと感じますし、これが綺麗ごとの無い現実なんだと思います。

    なので私はあなたの前のコメントにプラスを押しました。

    周りの高齢者自身も『子や孫に迷惑をかけてまで長生きしたくない。ピンピン、コロリが一番だ』って言ってるのを非常によくききます。

    もちろん、全員がそうではなくたまに『皆に面倒みてもらって長生きしたい。寝たきりでも、とにかく生きたい』と言ってた人もいましたが、聞いたのはそのひとりだけでした。

    少子高齢化がこれだけ進んで、この先で自分達の子どもの世代には一人の若者が何人の高齢者を支える事になるかと考えたらゾッとします。

    結婚や出産を望まない人が増えて女性の生き方も多様化して、少子化に歯止めがかからないなら高齢者が減る事が救いになるのは悲しい話だけど他に手立てがないならそう考えるのも自然に感じます。

    +55

    -0

  • 846. 匿名 2021/07/10(土) 07:52:54 

    >>251
    そんな植松みたいな考えになっちゃう程病んでるならさすがに辞めたら?
    別の方が介護士やるよ
    なんやかんやコロナ程度じゃたいして減りもしないよ…

    +7

    -40

  • 1753. 匿名 2021/07/10(土) 21:43:20 

    >>251
    長生きすればいいもんでもない

    健康寿命が大事

    +16

    -0

関連キーワード