ガールズちゃんねる

趣味を否定されたら怒る?

204コメント2021/07/06(火) 04:20

  • 1. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:20 

    コロナ禍で以前趣味だった、カラオケや大規模フェスへの参加(職業柄今は無理)などの趣味ができなくなり、新たに好きなキャラクターのグッズを集めたり、ひとりでカフェに行き毎回違う種類のものを飲んでみるなど自分なりに楽しめるものを模索中ですが、友達と電話している時に「○○のタオルが買えたんだよ~」と話していると「え?キャラものねー。。。」「コーヒーなんて自宅で入れたほうが安あがりじゃん」と言われてしまいました。
    確かにキャラクターものは大人になって幼いかもしれないので否定できず、ショックでした。

    身近な趣味を否定されたら場合、みなさんだったら怒りますか?

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:50 

    >>1
    また友達叩いて欲しいトピ??

    +17

    -21

  • 12. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:51 

    >>1
    その人は何でも否定するタイプなんだろうから気にしなくていいと思う

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:44 

    >>1
    人は人
    自分は自分
    金は出さないけど
    口は出すという人は多いよ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:52 

    >>1
    その友人とやらなんか病んでない?

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/04(日) 19:45:50 

    >>1
    こういうことを言われるかもしれないから、共通の話題がない友人はいらないなぁ。

    趣味を否定されたら、怒りはしないけど嫌な気持ちにはなるよね。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/04(日) 19:46:35 

    >>1
    でもキャラクターグッズ集めは人に言わない方がいいと思うよ
    独りでこっそり楽しむべし

    +6

    -18

  • 32. 匿名 2021/07/04(日) 19:46:45 

    >>1
    経済格差があると友達は難しいんだよ。
    外でわざわざ飲み物買うのを躊躇するのは貧困か節約し過ぎの人。

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2021/07/04(日) 19:47:37 

    >>1
    アラフォーに差し掛かりましたが、今も仲良くしてる子らはみんな人の趣味や遊びにマイナスのことを言う人はいないですね。というか年齢を重ねるとともにちょっと合わないなという子とは自然と付き合いがなくなり、会話しててもストレスが無かったりお互いに口出しや余計な一言の無い、良い関係のままいられる友人だけが残った感じです。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:00 

    >>1
    怒らないけど、
    「こいつと話しててもつまんないんだよなぁ。」
    って思う。

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:39 

    >>1
    近頃そういう無気力・鬱っぽい人増えてない?
    否定も力強くじゃなく気乗りしないってだらっとした拒否する感じの。
    コロナのせいかもしれないけど心配になるわ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:52 

    >>1
    私は漫画・アニメが趣味なんだけど、それを義姉にいつもバカにされるよ〜!
    争ってもしょうもないから愛想笑いして心の中で「ブース」って思ってるよ!

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:37 

    >>1
    正直キレないほうがいいし、主は自分の話ばかりし過ぎてうんざりされてるほうが先なのではないかと思った。
    それでショックの前に友達の話とかはちゃんと聞けてるのかな?

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:59 

    >>1
    そいつをさっさとCOまたはFOする

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:16 

    >>1 好きなことを否定されるとイラっとしちゃいます!つっこめる友達だったら、笑いを交えてつっこむし、本気で不快&頻度が高い人だとフェードアウトします。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:56 

    >>1
    「コーヒーなんて自宅で入れたほうが安あがりじゃん」

    これ言われたらめっちゃ引く 怒らないけどお金の事言ってくる人って無理

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/04(日) 19:57:43 

    >>1
    怒らないけど、人の好きなものをひどい言葉で否定する人とインプットする
    そして自分は興味はなくても本人の前で否定するような人間にはなるまいと誓う

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/04(日) 19:58:05 

    >>1
    そんな気にするようなことか?そこからコミュニケーションはいくらでも広げられるでしょ

    +2

    -10

  • 85. 匿名 2021/07/04(日) 19:59:03 

    >>1
    怒りはしないけど余計なお世話と思う。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/04(日) 19:59:33 

    >>1
    会社の先輩(男)に「趣味とかあるの?」と聞かれたから「エレクトーン弾いたりしてます」って言ったら「オタクっぽい趣味だね」だったか「暗いんだね」みたいに言われて 意味わからんし嫌いになりました。
    「そうですかね」とは言ったけど、ムカついた。
    シャコタンにした車乗るのがカッコいいと思ってる田舎者だったけど。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/04(日) 19:59:58 

    >>1
    ぜんぜん怒らない。

    「このセンス、理解できなくて当然だわ~」ぐらいのかんじで生きています。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:23 

    >>1
    怒らないよ
    その人は自分のこの趣味には関心ないんだな、好きじゃないんだな
    次からは話題にはしないでおこうと思うだけ

    そうやって友達との共通の話題って探していくんじゃないかな
    逆に共通の趣味を通じて友達になる人もいるしね

    なにも共通で楽しめたり会話に楽しみを見いだせなくなったら
    友達付き合いは止める

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/04(日) 20:00:47 

    >>1
    でも自分が無理やり押し付けた趣味だったら否定されても仕方ないと思う

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:10 

    >>1
    大人になると、友達と話しが合わなくなることはある。お互いに興味ある共通の話しをしていったらいいのでは。

    自分の趣味は趣味として楽しんだらいいのだし。
    友達と趣味を一緒に共有できるのが1番いいけど、自分の気持ちが上がればOKなものであって、相手の気持ちを上げるものでもないだろうね。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/04(日) 20:26:30 

    >>1
    怒るというより黙って必要最低限の付き合いに務めるかな。
    そういう人だと思って接する。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:16 

    >>1
    趣味が違うの知ってるなら賛同されにくいから仕方ないと思って別に怒りはしない。ここで離れるとかフェードアウトとかのように極端な事を書いてるような人の言葉を真に受けて簡単に縁切らない方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/04(日) 20:43:22 

    >>1
    趣味って本人の生活をより楽しくて豊かにさせるものなんだから、人に文句言われる筋合いないし、どうこ言うこと自体が見当違いだよ。
    趣味に良い悪いもなく、本人が楽しければそれが1番良い趣味なんだよ。人に迷惑かける趣味でなければだけどね。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/04(日) 20:52:15 

    >>1
    そもそも話したら否定しそうな人には話さない
    主さんは空気読まずに延々自分語りするタイプじゃないですか?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/04(日) 20:53:59 

    >>1
    興味ない趣味の話聞かされて共感しなかったら怒るほうが嫌だわ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/04(日) 20:55:52 

    >>1
    趣味に関してのお話しは同じ趣向の友達相手のが無難かも

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/04(日) 20:57:33 

    >>1
    わざわざ電話でキャラクターのタオルが買えたって話聞かされてもどうでもよすぎて付き合わされる友達が可哀想

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:53 

    >>1
    別に怒るようなことでもないね
    私ならこの話興味ないんだなーと察して話変えるわ
    キャラクターグッズを買ったとかお一人カフェ巡りとかよっぽど面白エピソードでもなければ全然興味をそそられない話題だし
    まだフィギュアスケート観戦の方があまりできない体験だから聞く価値がありそう

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:00 

    >>1
    主さんは独身ですか?
    友達に話すほどのことではないですよね
    夫がいると友達に話すほどのことではないどうでもいいレベルの会話ができるのでいいですよ

    +2

    -7

  • 168. 匿名 2021/07/04(日) 21:36:14 

    >>1
    怒りはしない。
    そういう事に価値を見出さないタイプなんだなって思うだけかな。
    私も昔は、人には言わないけどアイドルとかジャニーズとかお金の無駄と思ってた時期もあるよ。
    今は、そういうものが支えになる事もあるんだなってわかる。
    楽しみがあるって幸せな事よ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/04(日) 22:01:10 

    >>1
    マイナーな趣味をいくつか持ってて、人からしょっちゅうバカにされ続けて、結構な頻度バカにされてますが、否定される事に対して、本当になんとも思わない私は変わってるのかな?
    傷つきもしないし、イライラも全くしません。
    悪口を言われても「そういう捉え方の人もいるんだなぁ〜。」とか、「確かにそこは一律あるな〜」と、いちいち共感してしまう自分がいる。
    最終的に自分が好きだからOK!となる。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/04(日) 22:03:12 

    >>1
    アサーティブな会話が役に立つかも、Iメッセージといって事実に対して自分の感情を伝える感じ。私も勉強中です。
    あなたはキャラ物とかカフェは興味ないんだね。私は好きだからそういう言い方は傷つくなーとか。
    反対にYouメッセージ、これは何であなたは~したの?とか相手主体な伝えかたで角が立ちやすいらしい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/04(日) 22:13:00 

    >>1
    >「え?キャラものねー。。。」「コーヒーなんて自宅で入れたほうが安あがりじゃん」

    これって否定なの?
    その人の感想じゃない?
    別にあなたに趣味やめろと否定してるわけでもなくその友人からするとこう思うってだけでしょ?

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/07/04(日) 22:41:50 

    >>1
    怒らないよ。
    人それぞれだし。
    その人とはその話はしなくなるだけ。
    合わない人の事考えるより、
    好きな物や気の合う人との事を考える。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/07/05(月) 10:18:23 

    >>1
    それぐらいの否定ならムッとはするけど、距離置くほどではないかな
    あからさまに馬鹿にしてくるようなのは一発アウトだけどね

    コーヒーは家のが安上がりはコーヒーが大して好きじゃない人だと思う。私がそうで、インスタントので十分と思ってる。


    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/05(月) 10:25:13 

    >>1
    主さん前向きだし新しい趣味素敵だね
    怒るどころか違いを楽しんでるよ
    良かったねと共感されなかったり、興味を持たれなかったことが悲しかったんじゃない?
    この件ではなく、他のことで付き合いに何か違和感を感じてるとか

    思ってた答えと違ったからや自分と同じじゃなくてショックを受けてるようだけど、友達はこう思うとは言ってても、あなたもコーヒーは自宅で入れるべきとは言ってないようだから、新しい趣味への気持ちそのものを消そう(否定)とはしてないと思う
    主さんの感性が大切なように友達の感性も大切よ

    +0

    -0

関連キーワード