-
1. 匿名 2021/06/30(水) 18:43:37
事前に書面の通知もなく、更新手続きの際に案内もなく、ただ口座から引き落とし金額が変わってました。更新書類も家賃値上げの記載はありませんでした。更新書類ではなく、一番最初のアパートの契約書の賃料改定の項目には乙と甲が協議の上と記載があります。皆さんはこういった事はありましたか?
教えて下さい。+181
-9
-
3. 匿名 2021/06/30(水) 18:44:20
>>1
不動産屋に電話して聞いてみよう。+575
-2
-
12. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:35
>>1
管理会社どこ?これだから不動産業界嫌いなんだよ
+243
-2
-
13. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:56
>>1
事前に値上げ申請の書類くる。
4マンの値上げを1マンに値切って着地。
ちなみに東京港区。麻布の開発で土地が高騰してて、友達の家もみんな値上げされてる。拒否権なし。交渉はできる。
勝手にってのは聞いたことないな。
+126
-3
-
18. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:45
>>1
同意やサインもなしに出来ないよ。
然るべきところに出るぞって管理会社に連絡するべき。+145
-1
-
19. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:46
>>1
先ずは不動産屋に電話だね。
その受け答えによって、今後の対応を考える。
女だと思って舐めた対応をしてくる可能性もあるから、強気でね!!+167
-1
-
25. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:44
>>1
それ詐欺やわ
差額返還してくれなかったら消費生活センターとか相談した方がいいかもよ+99
-1
-
29. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:28
>>1
ちな、いくら上がったの?+6
-4
-
30. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:43
>>1
電話だと、言った言わない、になる可能性もあるから
問い合わせる時は録音準備も念のため+71
-0
-
31. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:51
>>1
それはダメなやつ!
合意なしに賃料上げられないよ!!+45
-0
-
35. 匿名 2021/06/30(水) 18:52:36
>>1
みんなの応援がなんか素敵。+27
-1
-
37. 匿名 2021/06/30(水) 18:53:11
>>1
更新手数料とか、火災保険とかじゃないよね??
+64
-2
-
39. 匿名 2021/06/30(水) 18:55:52
>>1
場合によっては法テラスに相談+3
-0
-
43. 匿名 2021/06/30(水) 18:59:28
>>1
大家側からの視点で書いてるけれど↓
家賃の値上げ交渉をスムーズに進める方法|拒否されたときの対処法も解説 | GMO賃貸DXchintaidx.comオーナーは家賃の値上げを検討することがあります。しかし入居者からすれば家賃は安いに越したことはないので、現状維持を貫き通したいはずです。できるだけ退去者を出さず、スムーズに値上げ交渉を進めるにはどのような方法があるのか紹介していきます。
値上げ、値下げをする権利は大家にあるにはあるが、入居者を無視はできない。
値上げの説明や案内書面がないなら、話し合い、決裂したら調停や裁判。
家賃未払いは退去理由になるから、以前の家賃を法務局に供託しておく。+10
-1
-
55. 匿名 2021/06/30(水) 19:23:46
>>1
借地借家法26条違反です!
「建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。 ただし、その期間は、定めがないものとする。」+10
-1
-
57. 匿名 2021/06/30(水) 19:26:26
>>1
合意による契約の更新がされなかったので法定更新されています。
家賃は従前のままです。+5
-0
-
60. 匿名 2021/06/30(水) 19:30:04
>>1
事前にいついつからねあがりしますのでよろしくお願いいたしますっていたしますっていう通知がきたよ
勝手に値上げとかふざけてるね+3
-0
-
62. 匿名 2021/06/30(水) 19:31:42
>>1
一応、私の体験だけど、更新の時期よりも少し早めに家賃値上げの書類が来たよ。
私は更新の時に引っ越す予定があったから引っ越しの申し出をして関係は無くなったけど、
契約で合意は必要だから、それは必ず連絡しましょう。
勝手に他人からお金を過剰に請求は出来ません。
+7
-0
-
72. 匿名 2021/06/30(水) 19:55:05
>>1
それ、大〇建託ですか?
我が家もそのパターンでした+7
-1
-
79. 匿名 2021/06/30(水) 20:08:37
>>1
色々しっかりしてて書類はちゃんと来るけど、2年ごとに毎回5千円ずつあげられる
5千円だから交渉するほどでもないかと思ってしてないけど、長く住んでるとどんどん上がっていくんだろうな…+3
-3
-
88. 匿名 2021/06/30(水) 20:48:05
>>1
気に入らないなら出ていったら?
大家も多めに家賃払ってくれる人を入居させたいだろうし+0
-11
-
94. 匿名 2021/06/30(水) 21:53:25
>>1
更新前と更新後では
どれくらいの金額に差があったの?
更新料の金額は別途支払い前提の話だよね?+2
-0
-
96. 匿名 2021/06/30(水) 22:30:52
>>1
反対にうちは3,000円だけど、更新の度値下げしてくれた!
周りにその話すると良心的な大家サンだと言われて、次も更新しようかなーと思ってる
+5
-0
-
98. 匿名 2021/07/01(木) 00:42:26
>>1
更新であっても契約書はあるよね。
それに従来どうりの金額で書いてあったのなら違法。
ちゃんと見てサインしましたか?
従来通りの金額であったのなら不動産会社が不履行。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家賃の値上げの通告を受けたとき、借主がとるべき対処法についてまとめました。家賃の値上げは法律によって認められていますが、借主の合意がなければ成立しません。そのため、必ず値上げに応じる必要はなく、交渉も可能です。ここでは、家賃が上がる理由やタイミン...