-
5. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:44
昨日の事故もそうだけど、昔よりはるかに通学路危なくなったなとは思う+1011
-68
-
32. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:38
>>5
昨日の事故のようなことって昔と今で起こる確率違うの?+162
-5
-
98. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:10
>>5
私が子供の頃は見守りのボランティアがいなかったけど、今はボランティアがいるんだよね
こういうのは地域差とかあるかもしれないけど、そういう面では以前より安心出来る気がする
+291
-1
-
147. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:53
>>5
昔もあったけどニュースにならなかっただけだと思う
私が小学生の頃も登校中に軽トラ突っ込んで来た事あったけど地方紙にちょこっと載って終わり
大きな怪我人いなかったからかもしれないけど
一応、平成生まれ+242
-1
-
154. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:35
>>5
昔から悲惨な事故はあったけど、今ほど話題にならなかったのかな?+141
-1
-
167. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:31
>>5
どうかなぁ
私のときは防犯カメラや防犯ブザーもないし
親が送るとかもなかったし
道路の舗装とかガードレールも
今よりは全然だったよ
昨日の件だったら
飲酒運転に寛大な時代だったしなぁ
今の方が安全な部分もあるとは思うよ+203
-0
-
186. 匿名 2021/06/29(火) 17:44:37
>>5
道路の整備は昔よりずっと進んでるけど。+89
-0
-
200. 匿名 2021/06/29(火) 17:49:17
>>5
なんで?
自動ブレーキとかできたり、過去に事故があったら地域や学校が多少は対策とったりするのに
今の方が危なくなる要素が分からん+83
-2
-
301. 匿名 2021/06/29(火) 18:26:42
>>5
昔よりも報道されるようになったからだと思う
昔の方が飲酒運転やアルコールチェックが緩かったり、防犯カメラやドラレコが普及していなかったり、車の構造とかも今の方が安全に配慮された作りになっていると思うな+92
-1
-
325. 匿名 2021/06/29(火) 18:43:04
>>5
都内だったら車の交通規制するんだけどなー+1
-0
-
339. 匿名 2021/06/29(火) 18:53:22
>>5
事故の確率は昔も今も変わらないよ。マスコミが煽って報道してるだけだよ。煽った方が視聴率が取れるからね。マスコミや一部のネット情報に振り回されないようにしたいけど現実は難しいよね。+9
-1
-
347. 匿名 2021/06/29(火) 18:58:38
>>5
たぶんそんなことない。
交通事故の死者のピークは1970年らしいし、交通事故発生件数のピークは2004年。それ以降はずっと減少してるよ。
昔は事故起きても全国ニュースになることがまれだったと思う。一家心中とかも、隣の小学校とかであってたけどローカル紙に載るくらいだったし。+55
-1
-
510. 匿名 2021/06/29(火) 23:15:28
>>5
住宅が増えて見晴らしが悪かったりで通学路の危ない箇所が増えたし、車所有数も増加したからだよね+2
-0
-
790. 匿名 2021/06/30(水) 15:29:38
>>5
高齢者の運転が増えたからね。
あと昔はマニュアル車が多かったので
アクセルとブレーキの間違いもなかったでしょ。+1
-0
-
834. 匿名 2021/06/30(水) 17:08:24
>>5
車の量が格段と増えたからだと思う+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する