-
1. 匿名 2021/06/27(日) 15:20:52
主は今年で36歳ですが
今だに職場の人から嫌われるのが怖いです
休みの日でもその人の事を考えたりと
頭では勿体ないなーとは思っても
どうしても考えてしまいます。
みなさんの嫌いな人に対しての
対処法を教えて貰えますか?+83
-4
-
14. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:27
>>1
その人の事を考えてしまった瞬間、
ウソでも、お幸せに!って唱えたら
頭から卒業して消えていくらしいよ。+55
-0
-
26. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:25
>>1
ほとんどの人が嫌われるのが怖いんじゃない。
心底嫌われてもいいと思っている人はほんの少数。
「嫌われてもいいや」と自分に言い聞かせてる人が多いんじゃないかな?+35
-2
-
33. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:04
>>1
あなたが嫌いな人に嫌われない対処法が知りたいの?+1
-1
-
42. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:17
>>1
わたしは相手が誰であれ、わたしの業務が滞りなく進めばいいと思ってる。
業務遂行が優先順位1位になったら、そこまで人間関係気にしなくなったよ。
友達作りに職場行くわけじゃないからね。+13
-1
-
43. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:48
>>1
アンタッチャブルのザキヤマが「なんでそもそも好かれてると思うの? 僕は最初からみんなに嫌われてると思ってる」って言ってた
なるほどな〜と思ったよ+27
-0
-
45. 匿名 2021/06/27(日) 15:29:19
>>1+37
-2
-
51. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:28
>>1
嫌われるのが怖いからか試し行為みたいな事されたり
こちらを疑ってかかったり卑屈に接されたことあったけど、余計に嫌いになったよ。
石橋を叩いて叩いて自ら破壊するようなタイプ+2
-0
-
56. 匿名 2021/06/27(日) 15:32:16
>>1+31
-0
-
57. 匿名 2021/06/27(日) 15:32:42
>>1
無理に変えなくていいんじゃないかな。
その気持ちも大切にしてみては?
嫌われたくないってことは、嫌われないために努力する事ができるってことだよね。
それはすごい事だと思うよ。
私は逆に好かれるのが面倒で嫌われていた方が楽なので、好かれる努力なんて全くできない怠け者。+2
-0
-
58. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:06
>>1
私も嫌われたくないけど考え過ぎるのはやめたよ
自分がストレスフリーフリーでいることが一番大事。
みんな自分が一番なんだもん+6
-0
-
61. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:39
>>1
小さい頃お母さんが怖かった、とかはない?+5
-2
-
62. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:43
>>1
何かにはまるとか?
物語に没入して物理的に嫌な人のことを考える時間を減らす。
海外ドラマとかおすすめだよ。+6
-0
-
69. 匿名 2021/06/27(日) 15:35:33
>>1
会社だと普通に仕事してれば嫌いとか思わないので気にしないのが1番かと
職場でわざわざ嫌いな態度出してくる人はほとんど関わらない方がいいのでスルーで+9
-0
-
74. 匿名 2021/06/27(日) 15:37:21
>>1
今だに職場の人から嫌われるのが怖いです
休みの日でもその人の事を考えたりと
主はその人の事好きなの?
主も嫌いなら相思相嫌いでちょうどいいのでは。
+4
-0
-
86. 匿名 2021/06/27(日) 15:41:35
>>1
私のことが嫌いだって?
そんなのこっちから願い下げだよ!+2
-0
-
100. 匿名 2021/06/27(日) 15:47:56
>>1
トピ主は優しくて真面目なんだろうな。
でも平気で好き嫌いを表に出す人間にまで優しくしてやったり、怖いと思う必要ないと思うんよ。
ましてや職場の人なんでしょ?+6
-0
-
103. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:29
>>1
何もしなくても嫌いな人っているから仕方ないって割りきる。
合う合わないは仕方ないよ。
嫌われる理由があるなら謝って改善するしかない。
主がどっちかわからないけど、休みの日ぐらいもう知らん!って出来れば楽だよね。
+9
-0
-
105. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:58
>>1
自分は嫌われるのが怖いのにその人のこと嫌いなの?+2
-0
-
108. 匿名 2021/06/27(日) 15:51:26
>>1
人間嫌われない悪口言われない人間などいない。
逆に言えば好かれない人間もいないのかも+1
-0
-
109. 匿名 2021/06/27(日) 15:52:21
>>1
嫌いな人には極力関わらない。
自分は嫌いだけど相手は自分を嫌いじゃないというのはないと思う。
協調性持って仕事する事、悪口を言わなければ多分嫌われる事は少ないはず。+2
-0
-
114. 匿名 2021/06/27(日) 15:58:09
>>1
嫌われたくないオーラが
全開で相手がわかるのかも‥
私なんて40過ぎてから
開き直っていたら
相手からよってくるように
なったよ+5
-1
-
116. 匿名 2021/06/27(日) 16:15:59
>>1
拒否ニキの動画でなりきり復唱練習
【コメ付き】千住警察の職務質問wwwwww【拒否する】 - YouTubem.youtube.com職務質問ン拒否するゥ警察http://www.nicovideo.jp/watch/sm8383235面白動画チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCG5ncAxHYr7Z_YCldnDVMpA">
+0
-0
-
118. 匿名 2021/06/27(日) 16:18:37
>>1
主人に嫌われたらどうしようって不安になるときある+0
-0
-
124. 匿名 2021/06/27(日) 16:51:35
>>1
嫌いな人に嫌われようとどうでもいいわ
そのせいで仕事に支障があるならともかく+3
-0
-
126. 匿名 2021/06/27(日) 17:00:48
>>1
友達にもそういうタイプたくさんいる。
嫌なことされたのに怒らないで、裏で愚痴る。
なんで直接嫌って言わないの?と聞いたら「嫌われたくない、いい人だと思われたい」だって。
人の顔色伺いすぎると、「この人には何をしてもいい」と舐められて大切にされなくなりますよ。+2
-0
-
135. 匿名 2021/06/27(日) 19:17:27
>>1
自分が認めてない人さえも認めてもらえないと
自分に自信が持てない自己肯定感の低さが原因ですよ
+0
-0
-
138. 匿名 2021/06/27(日) 20:16:20
>>1
十人いて十人に好かれるのは大変。必ず一人二人は合わない人がいる。人生なんてそんなのの繰り返し。自分は関わらない様にする。気にしぃの性格なら特に。+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/27(日) 21:16:20
>>1
自分は嫌いだけど相手には嫌われたくないみたいな?それはちょっとわがままだねぇ+0
-0
-
149. 匿名 2021/06/28(月) 13:35:51
>>1
家のたたきあがるときになにか合図決めて(手をパンパンするとか、かかと鳴らすとか)、それ以降仕事のことは思い出さないと決めるといいよ。
体が覚えてくると楽になるとカウンセラーに言われた。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する