ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/06/26(土) 18:18:21 

    同じ方いませんか?

    歳とるとマシになるよ、と言われていましたが
    逆に歳をとってから、一人でもいーやって思う気持ちが強くなり、さらに許せなくなりました。
    友達にも異性にもすぐに冷めてしまいます。

    +401

    -10

  • 20. 匿名 2021/06/26(土) 18:22:09 

    >>1
    自分もそれです。友達からガルは人のいいところ見つけるの下手だよね。と言われ反省もしました

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/26(土) 18:22:33 

    >>1
    どのレベルの嫌なとこなんだろ?

    個人的には嘘つきとか人の悪口ばっかり話してくる人とか、人から悪口を吐き出そうとするタイプの人とかはすごく嫌だなと思って他にいいとこあっても距離置いちゃう

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/26(土) 18:22:39 

    >>1
    クソトピだな
    他人より自分のことどうにかしろよ

    +24

    -27

  • 42. 匿名 2021/06/26(土) 18:26:57 

    >>1
    シャッター降りちゃうのね

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/26(土) 18:27:43 

    >>1
    わかる。会話してて相手から自分に対する見下したりバカにしたような発言をされるとそれでもう無理ってなる。

    +83

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/26(土) 18:28:56 

    >>1
    きついこと言うけど、ただ未熟なだけ
    まだ一面的な見方しか出来ていないからそうなる
    人だけじゃなくて物事には色んな捉え方がある事をこれまでに経験出来てないんじゃない?

    +13

    -27

  • 50. 匿名 2021/06/26(土) 18:29:10 

    >>1
    マジレスするとそういう極端な感情を持つ人はアスペや自閉症、自己愛性人格障害の人の特徴と言われてる。
    主さんも一度チェックしてみては?
    生きづらさが少しは改善されるかもよ。

    +17

    -29

  • 55. 匿名 2021/06/26(土) 18:29:50 

    >>1
    多分貴方は、幼い頃から多めにみよう多めにみようと我慢し続けたのでは?
    自分の親が子供っぽいタイプとか。それが年取って我慢することが嫌になってきたとか。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/26(土) 18:29:50 

    >>1
    昔からブスは苦手。
    ブスは中身もブス は本当だと思った。

    コンビニ駐輪場でさあ出ようと自転車の鍵を探していたら、ずっとブスがガンつけてきた。
    脂肪で厚ぼったい一重まぶたの頭がおかしいブス。
    うわーキモいブスやわ!と思っていたんで、先を急いだら、後から来て、信号待ちの時にこちらを再びガンつけてくる…

    うわー!この頭おかしいおばさん、何ジッと見てるの?
    って言ったわ。同性ストーカーババア、マジでキモい。
    早よ消えろや。

    +10

    -20

  • 60. 匿名 2021/06/26(土) 18:31:15 

    >>1

    何様ww

    とんだけ自分のこと完璧だと思ってんの?
    自分のことを棚に上げて人を批判してるんだったら、単に性格悪いだけだよ?

    +8

    -22

  • 63. 匿名 2021/06/26(土) 18:31:53 

    >>1
    嫌なところあっても、その人のいいところを使って
    利用したいと思うからあんまり気にならなくなった。

    例えば超おしゃべりですぐ噂広めるタイプの人が嫌いなら、
    逆にこの人からいろんな情報を聞き出すことを
    会話の軸にすれば、あんまり自分のことはさほど聞かれない。

    「え?それでそれで?」「それどういうことですか?」
    って食いついてけば、向こうは喜んでこっちに情報をくれる。

    +10

    -7

  • 67. 匿名 2021/06/26(土) 18:32:29 

    >>1
    同じく
    丸くなんてなれない
    一人で平気って気持ちが強くなるから余計に許せない
    弱くなるどころか強くなった

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/26(土) 18:38:42 

    >>1
    わかる…ママ友に居るんだわ。
    もう全てが嫌で、その子供も性格そっくりで大嫌いです。
    顔も見たくなくて、体が拒否反応勝手に起こしちゃって、社交辞令、愛想笑いさえ出来ない…

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/26(土) 18:39:38 

    >>1
    あなたも他人に一つでも悪いところを見つけられて嫌われても良いなら良いと思うよ
    そういうギスギスした世の中で良いならね

    +3

    -8

  • 86. 匿名 2021/06/26(土) 18:48:09 

    >>1
    自分はどうなの?

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2021/06/26(土) 18:50:16 

    >>1
    わかります!
    私も同じ、自分の人生に必要ないって思う。
    今は友達なんてひとりもいらない。
    友達いないと楽ですよ

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2021/06/26(土) 18:58:15 

    >>1
    主とは違うかもしれないけど
    自分が駄目な奴だから、他人は自分よりはマシで良い人間だろうと考えているので、友達になった時の好感度がピークで嫌な事があるたびに好感度が下がっていく、人間関係が減点方式なんだと気づいた
    加点方式なら幸せなのにね

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/26(土) 19:06:58 

    >>1
    嫌なとこ10個あっても好きなところが1個あったらそれでいいかな
    私と遊んでくれるところは好きとかね
    ちなみに彼氏のことじゃなく、友達ね

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2021/06/26(土) 19:07:19 

    >>1
    一瞬一気に嫌いになるけど
    時間たつと忘れる

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/26(土) 19:13:21 

    >>1
    逆もされると思わないとね。欠点がない人はいないし、日によって機嫌の良し悪しもある。一時悪い面を見られて、あなたも相手から拒絶されるんだったらいいってことだよね。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2021/06/26(土) 19:19:14 

    >>1
    結局歳取れば取るほど価値観が固まってきたり脳みその柔軟性がなくなってくるからわかります。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/26(土) 19:27:10 

    >>1
    自分と血がつながっない人は基本全員嫌い。

    血がつながってても兄弟以外は嫌い。もしくは少しイラッとする。他人の癖に親戚だからと勝手に距離感を勘違いして偉そうにしてくる親戚とか義実家は最下位です。

    ただし、性格の良い犬の場合は、血がつながってなくても好き。飼っていた犬は素晴らしいが、他人の犬でも素晴らしい。

    こんなわたしは普通の人間。でもこう思ってることは誰にも言ってない。地球上の人間のほとんどが嫌い。

    +10

    -5

  • 132. 匿名 2021/06/26(土) 19:28:18 

    >>1
    こんな考え方で人を排除していくとひとりぼっちになっちゃうね
    当然の結果だと思う
    なぜなら完璧な人間なんかいないからね
    主さんみたいな人だらけになったら人と人の関係性が無くなってしまうわ
    許せる欠点は許さないと一生ひとりぼっちになるよ
    欠点は何であっても許せないと言うならそれは精神的な病気だと思うわ

    +1

    -17

  • 149. 匿名 2021/06/26(土) 19:44:15 

    >>1
    0か100かの思考なのね
    私も昔そうだったけど、長期的な人間関係構築出来なくて寂しい人生になるよ

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2021/06/26(土) 19:52:36 

    >>1
    生活に困らなければそれで良くない?
    年取ると友達はどんどん少なくなるけど。
    嫌というか、経験が蓄積されて、この人には何にも期待しないということはあるよ。
    もっと細かく分析してみたらいいかも。
    例えば、食べ方が気になる人は、自分はそれが許せないんだなと。
    他人より自分のことに目を向けたらどうかな。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/26(土) 19:56:35 

    >>1
    執着するタイプではないなら良いと思う。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/26(土) 20:02:02 

    >>1
    同じです
    関わりたくないなと思う
    だからぼっち

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/26(土) 20:05:36 

    >>1
    私もそうです。
    そして、そんな自分も
    大嫌いになってます。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/26(土) 20:12:45 

    >>1
    私もです。
    その逆もあります。最初の印象がいい人って、どんなに嫌な部分が見えても許せるというか気にならないです。

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2021/06/26(土) 20:52:42 

    >>1
    私は同族嫌悪がある。
    自分にないのを羨むよりも
    自分に似てるところ露骨に出す人が嫌。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/26(土) 21:49:46 

    >>1
    ブスほど中身見てほしいっていうけど、
    ブスの中身なんか見たくない

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/26(土) 23:19:19 

    >>1
    好き嫌いはその人の勝手だし、主さんのような人もいるだろう。それは構わない。
    だけど、嫌いだと言いながら付け回したり監視して陰口や嫌がらせをするのは完璧な

    病気だからやめなさい。

    +4

    -7

  • 218. 匿名 2021/06/27(日) 01:42:58 

    >>1
    ニパターンあるよね

    些細な落ち度からアレコレ目について人に厳しくなる人と
    (自分も完璧じゃないのに他人に厳しい人)

    ずっと我慢したり許容してきたけど相手の態度や言動が悪化の一途である日我慢の堤防が決壊するパターン…
    (こちらは自分が抱え込みすぎて鬱になりやすい人)

    それまでの友人補正(ある程度カバーして許していたこと)が切れた時に
    「あれ?こんな人だったっけ?」って魔法が解けたみたいに現実の姿が急に見えて戸惑う
    友情補正で関係が良かった時の記憶でずっと繋いでいたけど、現実はもうその時とは何もかも違う、…みたいな
    切ないけど、どうしようもない
    話して解る人ならまだしも、話にならない人や信用出来ない人もいて友情の終わりを実感する経験はありました
    不愉快でしかないから切ったよスッキリした

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/27(日) 08:45:02 

    >>1
    自分にも厳しいのでは?
    自分の嫌な事を認めて許す事が
    できるようになると、変わるかもよ。、

    +1

    -0

関連キーワード