-
6. 匿名 2021/06/24(木) 11:06:41
保育士は割と待遇良くなってる。
家賃補助とか何万単位で出してくれたり。
+492
-24
-
11. 匿名 2021/06/24(木) 11:07:44
>>6
どこそれ?
こっち850円からだよ。+57
-8
-
110. 匿名 2021/06/24(木) 11:25:04
>>6
教師も今裁判してるから、流石に残業代は出るようになりそう
で、残業代分は給料上がりそう
残業代出ないとか前時代的過ぎる
まあ少し前まで減らされてきてたから戻るだけなんだけどね、保育士もそうだよね、ずっと減らされてた+138
-4
-
169. 匿名 2021/06/24(木) 11:40:52
>>6
これはそうだと思う。
求める声も大きいし。
例えば看護師だって待遇改善のために頑張った歴史があって今があって、昔に比べてかなり待遇よくなってるから、保育士さんも頑張ってほしい!+142
-4
-
176. 匿名 2021/06/24(木) 11:42:12
>>6
今のうちに稼いでおかないと少子化でそもそも子供が減るから...+34
-3
-
391. 匿名 2021/06/24(木) 17:10:16
>>6
現保育士だけど、家賃補助5万近く出てる!給料低い分有難い。+21
-0
-
408. 匿名 2021/06/24(木) 18:34:20
>>6
20代半ばの妹も家賃全額補助+年収350万はもらってるってさー。昇給も毎年あるし、労基に来られると困るから残業もほぼなし。都会だからかもしれないけど、どこも常に保育士不足だから転職も余裕みたい。
変な事務職よりよっぽど高待遇だよ。+69
-4
-
410. 匿名 2021/06/24(木) 18:49:28
>>6
今は余ってきたらしいよ+2
-5
-
431. 匿名 2021/06/24(木) 20:18:35
>>6
家賃補助8万超え出るのはありがたいよね+10
-0
-
434. 匿名 2021/06/24(木) 20:22:04
>>6
保育園の園児の人数にもよるよね。
処遇改善加算が全然違ってくる。
うちは託児所だけど、年々人数減ってるから処遇改善加算もだいぶ少ない。
シフトも資格もってないと減らされる+3
-0
-
436. 匿名 2021/06/24(木) 20:27:41
>>6
シングル子持ちの保育士増えてきてるよね+8
-3
-
447. 匿名 2021/06/24(木) 20:42:29
>>6
けど家賃補助って税金かかってるからそこまで有り難くはないような…+4
-7
-
569. 匿名 2021/06/24(木) 23:40:21
>>6
私、公立の会計年度職員
残業なんてさせてくれないし
底辺すぎ!+4
-0
-
579. 匿名 2021/06/24(木) 23:57:57
>>6
国として成立するなら出生率2を回復することが急務だから。このままだと日本は滅びる。+2
-0
-
631. 匿名 2021/06/25(金) 03:52:03
>>6
そうそう!働くところで違うみたいだけど、みんな少ない少ないって言ってたから相当低いんだろうなと思っていたら案外もらっててってビックリした。+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する