ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2021/06/14(月) 10:13:36 

    小さい頃からお勉強と改まってやるというより、楽しくて遊びの中で取り入れながら教えてる親御さんは偉いなと思う
    そうやって自然と勉強する習慣ついてくるんじゃないかな

    +40

    -3

  • 36. 匿名 2021/06/14(月) 10:19:12 

    >>16
    それロザン宇治原さんのお母さんがそうだったんだって
    宇治原さんが幼稚園児の頃、いつも遊んでたお姉さんが小学生になって遊び相手してくれなくなって、お母さんも忙しいからずっと構ってあげられなくて、チラシの裏に1+2みたいな簡単な計算問題書いて「これで遊んでて」って言ってたんだって
    宇治原坊やはそれを「勉強」とは思わずに「遊び」だと思ってて楽しく解いてたらしい

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2021/06/14(月) 10:20:04 

    >>16
    そういう親って本当に勉強が楽しいって思えてるから教えるの上手なんだろうね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/14(月) 11:03:01 

    >>16
    公文はそれをする教材になってるよね
    まっすぐ線引くだけで花丸もらえて遊んでる感覚からだんだん勉強に移行していく
    小さい時にどうやって教えたらわからないけれど、家庭学習させてみたい人はやってみる価値はあるかも
    大きくなってからは向き不向きがあるから辛くなってきた子は適度な所で終わらせる親の判断も必要
    それでも四則演算まで反射でできるようになってるのは今後にめちゃ役立つし

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:28 

    >>16
    それは子供次第だよ
    遊びでも嫌な子は嫌がるし
    好きな子は遊びでも遊びじゃなくても楽しそうにするよ

    ゲームですらなかなかルールも覚えないのか覚えたがらないのか全く上達しない子もいる
    頑張ってゲームするんだけどダメダメだから悲しんでばかりでいつも楽しめてなくて可哀想になるよ

    +2

    -0

関連キーワード