ガールズちゃんねる

今の中高生が羨ましいと思う時

278コメント2021/07/03(土) 10:05

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 19:30:46 

    29歳の主は今の女子中高生が堂々とアニメやゲームの話しができるのが羨ましいです!
    主が中高生だった時、小学生の時はゲームの話をしていたのに中学校に進学した途端に部活や少女マンガやギャル服の話ばかりになってゲームの話ができない雰囲気がありました。おかげでぼっちでした。

    +206

    -35

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 19:32:43 

    >>1
    時代のせいにしてるけど、あなたが今中高生でも多分ぼっちになってたと思うよ?

    +7

    -36

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 19:32:49 

    >>1
    それめっちゃわかる
    深夜アニメ見てたらオタク扱いされる風潮あった(オタクはオタクだろうけども)
    深夜アニメが市民権得てなかったよね

    +164

    -6

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 19:33:39 

    >>1
    全然羨ましくない

    +32

    -7

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 19:44:01 

    >>1
    一定数は昔からオタクはいたと思うよ。
    高校生の娘がいるけど、オタクの女子はカースト4軍手らしいよ。1軍、2軍にはなれない。
    今はオタクはSNSなどで学校外で繋がるんだと思うよ。(性別、年齢問わず。)
    学校生活は今も昔も変わらないと思うわ。

    +8

    -6

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 19:44:14 

    >>1
    40オーバーで中高女子校だけれどアニメグループ、ドルヲタグループ、ミュージシャン系、ファッション、流行りもの系に別れてたなぁ
    ジブリの映画がリアルタイムの時代だから「ナウシカ様」とか言ってる子とかいっぱいいたよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 19:45:41 

    >>1
    私今35歳でそれなりに青春も謳歌してたけど、中高の頃も普通に友達と漫画やアニメの話してた
    クラスのみんなで漫画回し読みしたりした
    中学の頃は何故か奥浩哉(GANTZ作者)の「変」が流行ってたw

    羨ましいのはカラオケが発達して楽しくなったのとライブやコンサートのチケットがスマホひとつで手に入るようになったことかなー
    若い頃からそういうの楽しめるのが羨ましい
    私の若い頃は発売日にチケット屋さんに早朝から並んだり鬼電したりしてた

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 19:57:49 

    >>1
    文房具が可愛いこと

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 19:59:38 

    >>1
    筑駒や女子学生などかなり偏差値高い学校では自由なこと。髪色金髪にしても可なこと

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/12(土) 20:07:42 

    >>1
    スマホあって、動画あって、ネットで買い物出来て、プチプラあって、可愛い服も多くて、YouTubeで化粧や髪型も学べて、友達と思い出動画撮れたりもして、物買うにも情報知れて…色々とホント羨ましい事ばかり。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/12(土) 20:09:17 

    >>1
    ゲームを禁止されて育ったし
    寂しがり屋の友達少ない女だったので
    当時、スマホがあれば
    ゲームもできたし
    暇つぶしも上手に出来たのにと思います

    ケータイ世代

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/12(土) 20:14:08 

    >>1
    漫画好きでもキモオタ扱いされないこと
    アラフォーの私の学生時代はオタクバレ=スクールカーストの底辺に落とされる恐怖があった

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/12(土) 20:16:07 

    >>1
    23だけど、私の中高時代も漫画アニメが好きってだけではオタク扱いされなかったよ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/12(土) 20:48:42 

    >>1
    今もそうだよ、周りの子はドラマだジャニーズだ恋バナだとそんな話ばっかりでうちの子は興味ないから入れないって嘆いてる
    たまに合わせるけどうちの子の好きなものには合わせてくれない

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/12(土) 21:08:55 

    >>1
    わかる〜
    学校でオープンなアニオタの人達がちょっと悪目立ちしてて、まぁまぁなアニオタだけど友達にはオタ話をしづらくて隠れオタクでした

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/12(土) 22:30:42 

    >>1
    女子はオタクなんて言えなかったね。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/12(土) 23:12:24 

    >>1
    わかる!
    今の子達って気にしないよね。わたしは、地元のグループでTRPGという、それはもうオタク的な遊びをしていたんだけど、中学生でメンバーに加わった際も、この話は学校ではしないようにしようね、と言われた。
    能天気なわたしははてなマークついたんだけど、別の小学校だった友人たちをバカにしてくる子が、小学生のころにいたんだって。
    でも、高校になると、クラスメイトたち、みんないい意味で大人だったから、そう言った話も大丈夫になったよ。わたしが通っていた高校が、そういう個を尊重する気風だったからですけどね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/13(日) 00:08:05 

    >>1
    スマホがある。無視されても全くしんどくなさそう。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/06/13(日) 10:33:47 

    >>1
    インターネットがあること

    +0

    -0

関連キーワード