ガールズちゃんねる

無痛分娩にするか迷っている

1048コメント2021/07/01(木) 01:18

  • 1. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:12 

    無痛分娩を選んだ方は何故無痛分娩にしましたか?
    逆に普通分娩を選んだ方は何故普通分娩にしましたか?

    すごく悩んでいます。お教えください。

    +338

    -18

  • 3. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:46 

    >>1
    痛いのが嫌だから以外にある??

    +1131

    -15

  • 9. 匿名 2021/06/06(日) 18:43:26 

    >>1
    無痛にしたかったけど、地方でなかったから普通分娩にした
    近くに無痛できる病院あったら絶対してたよ

    +543

    -7

  • 11. 匿名 2021/06/06(日) 18:43:42 

    >>1
    無痛分娩全然いいと思うけど、やるなら専門の絶対麻酔科医がいるところにした方がいい。産科医がついでにやってるようなとこはやめた方がいい。

    +920

    -10

  • 15. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:08 

    >>1
    7ヶ月の妊婦だけど、私は里帰りなしで初産だから産後の体力温存のために無痛で希望出してるよ

    +289

    -12

  • 17. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:16 

    >>1
    普通分娩です。
    一生に一度、めちゃくちゃ痛いっていうやつ体験してみたかったから!ドMなのかな?!
    安産だったのか思ったほど痛くなく拍子抜け。
    15万の追加料金かからなくてよかった(笑)

    +435

    -30

  • 19. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:40 

    >>1
    痛いのが怖すぎるから
    無痛じゃなくて和痛だったからある程度痛みはあったけど麻酔入れた後は全然違った
    あの痛みに何時間も耐えた人たち本当に尊敬するよ…

    +309

    -8

  • 22. 匿名 2021/06/06(日) 18:45:15 

    >>1
    選べるなら無痛分娩の方が良いんじゃない?
    わたしが産んだ病院には無痛分娩の選択肢が無かった。。

    +135

    -4

  • 25. 匿名 2021/06/06(日) 18:45:46 

    >>1
    一つ言えるのはどちらも立派なお産。

    +304

    -16

  • 46. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:31 

    >>1
    痛いのが怖いのと、体力ないので少しでも産後に温存したくて。
    手術バンバンしている麻酔専門医のいる都内大学病院を選んだよ。高かったけど大満足。

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:35 

    >>1
    普通分娩。
    産む産院に無痛はなかった。
    探せばあるけどプラス10万とか家から遠いから諦めた。

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2021/06/06(日) 18:51:11 

    >>1
    お金があったら私も無痛にしたかった!

    出来るなら無痛の方が良いよ!
    回復も早いらしいし。

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/06(日) 18:52:58 

    >>1 >>8
    私は抗生剤で重度のアナフィラキシーショックを起こしたことがある。更に高齢出産、顕微授精での妊娠だったため、少しでもリスク回避したかったから周産期センターのある大学病院で普通分娩を選んだ。
    お金を積んでも大事な命は戻ってこないし、あまり信じられないかもしれないが今の医療の進んだ時代でも妊娠中の赤ちゃんの命は助けられないことも多々ある。
    よくよく主治医やパートナーと話し合って決めて欲しい。

    +115

    -8

  • 62. 匿名 2021/06/06(日) 18:53:03 

    >>1
    普通分娩にした理由は1人目が帝王切開で、2人目を計画妊娠した時に経験したいと思って。
    ですが無痛にすれば良かったと思いました。
    実は陣痛も1人目の時に経験がなく2人目で初だったので、あまりの痛さにもがき苦しみ「お腹切って出して!」と付き添いの夫に悲願していたそうです。女医からは無痛でも母性愛はちゃんとあるので大丈夫って云われてました。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/06(日) 18:53:14 

    >>1
    有難い事に選べる状況にあったし、無痛を選びました。
    無痛を選んだからって最初から最後まで全く痛くない訳じゃありません。
    少しでも痛くない時間を作って貰えるなら、初産で怖さはあったけど頑張れそうだと思いました。
    結果、無痛にして本当に良かったです。

    +86

    -5

  • 72. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:23 

    >>1
    絶対に無痛がいいと思います。
    私も今妊婦で普通の分娩だけど、実家の近くの産院じゃ出来なかったってだけ。正直30万円多く払ってでも無痛がいい。産後の回復も違うって聞いたよ。

    +72

    -5

  • 73. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:50 

    >>1
    あの痛みを味わってみたくて普通分娩。
    でも、かなり痛みに弱いから、めちゃくちゃ怖かった。
    あの痛みを乗り越えられたから、2人目も普通だったよ。

    +56

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/06(日) 18:56:03 

    >>1
    里帰り先の実家から近い産院ってことを一番重視したのでそこが無痛やってなかったから
    でも朝なんかちょっとモヤモヤするなあと思って念のため病院に行ったらそのまますんなり産まれたから無痛でなくて良かったなあという結果論
    計画無痛とかだとこの日に産むんだとドキドキしてただろうしお金も浮いたから

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/06(日) 18:58:13 

    >>1
    無痛分娩と計画的無痛分娩?どっちにする??
    前者は陣痛が来たら麻酔打つからはじめちょっと陣痛が痛い。
    後者はもう予め生む日をエコーなどで診て先生と決めて、麻酔を打って陣痛促進剤とかで産むから全く痛くない。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/06(日) 19:00:20 

    >>1
    痛いのが嫌

    無痛かどうかはどちらでもいいけどなるべく医師の数多くて設備のしっかりした病院で産んだ方がいいよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/06(日) 19:02:28 

    >>1
    痛みに強い自信があったから。
    (結果、毎月の生理痛の方が痛かった)
    あと、無痛の追加料金をケチった。
    そして実家から徒歩10分の総合病院では無痛がなかったから。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/06(日) 19:02:54 

    >>1
    欧州では無痛分娩が主流だけど、日本だと妊娠は痛い思いしないといけないって古い考え持ってる人が多いのも事実。
    自分がした痛い思いをしないなんてズルいって考え方かな。

    +17

    -9

  • 113. 匿名 2021/06/06(日) 19:07:22 

    >>1
    出産のリスクが上がるのに無痛を選ぶ理由はなんですか?

    +10

    -18

  • 128. 匿名 2021/06/06(日) 19:14:18 

    >>1
    無痛やってない病院だった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/06(日) 19:15:04 

    >>1
    痛いの嫌だから無痛分娩にしたけど
    結局逆子がなおらなくて
    帝王切開だったよー

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/06(日) 19:18:26 

    >>1
    初産が死ぬほど痛くて我を失う・パニック状態という経験をしたので、2人目は!と思って希望しました。

    産むわけでもない夫に猛反対されて、2人目も結局通常分娩になりましたが、2人目は驚くほど痛くなかったです…。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/06(日) 19:19:07 

    >>1
    1人目が促進剤打ってもなかなか開かなくて大変だったのと上の子がゆっくり立ち会えるように無痛分娩を選択しました
    が!前日入院の手続き中に破水して出産しましたw
    日を跨いだので予定日は変わらず。


    >>3
    出産予定日がわかるとかもあるよ。
    友達が上の子と一緒のところで産みたかったけど遠くなってしまって。
    通うのは何とかできるけど、陣痛始まってからはキツいのもあって選んだそうだよ

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2021/06/06(日) 19:22:18 

    >>1
    出産の痛みを経験してみたかったので普通分娩
    実際どれくらいなのかなみたいな

    無痛でも普通でもどちらでも全然いいと思う。医療は進歩しまくってるのに、なぜ出産の痛みを取り除くことが非難されるのか意味がわからない

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/06(日) 19:27:28 

    >>1
    無痛分娩にしたかったけど、身長が145センチないから無痛分娩だと力む力が弱くて長引いて赤ちゃんに負担かかるし、吸引分娩や緊急帝王切開になる可能性が高いと言われたので普通分娩にしました。

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2021/06/06(日) 19:30:41 

    >>1
    母を早くに亡くして父は昔ながらの頑固オヤジ。兄弟も男ばかりで義母も頼れなかったから、できるだけ負担が無い方法として選んだよ。2人目は普通に産んだ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/06(日) 19:30:44 

    >>1
    無痛分娩で産みたければ陣痛がきた後に無痛に切り替えられる病院にしました。
    初産の場合、無痛分娩だといきみ方がわからずに時間がかかったり、うまく産めなくて帝王切開になってしまったりすることがあるので少しだけ陣痛を残すということも聞きました。
    結果、陣痛きた後にやはり無痛分娩にすること、背中に針を入れることに恐怖を感じて普通分娩で産みましたがちゃんと産めました。
    2人目からはいきみ方もわかるし無痛分娩という手もありましたが、2人目は道ができてる上に小さな女の子で体も柔らかい子だったため悩むまもなくずるんって産まれました。
    今度3人目を産みますが普通分娩にします。
    今となっては背中に注射針入れる方が恐怖ですので。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/06(日) 19:30:49 

    >>1

    痛いのが嫌だから。これしかないやろ。笑

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/06(日) 19:34:46 

    >>1
    金銭的に問題ないなら無痛にしといたほうが。
    痛いよまじで。私はなんやかんや
    みんな耐えられる痛みなんだと舐めてた。
    怖かったけど、いざ始まったら耐えられない痛み
    2人目は無痛にした。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:53 

    >>1
    痛いのが嫌だった&里帰り出産終えてからのワンオペ育児への体力温存
    無痛分娩できる産院が実家の近くになかったら子を持つ選択をしなかったかも
    そもそも出産で命を落とす可能性だって少なからずあるし(旦那の祖母が出産で亡くなってる)、無痛分娩のトラブルで死ぬことがあっても仕方ないかなって

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/06/06(日) 19:38:06 

    >>1
    無痛選びたかったけど、個人でやってるクリニックに麻酔科医がいなかったからやれなかった
    大きな病院で麻酔科医がいるならやりたかったかなー

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:46 

    >>1
    痛いの嫌。苦しまないので呼吸がしっかりでき、赤ちゃんにも酸素がたくさんいく。産後身体が楽。この三つが決め手。
    私はまったくの無痛でした。
    オススメです。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2021/06/06(日) 20:05:36 

    >>1
    ひとり目…普通分娩。2日苦しんで生んだ。コロナ前だったから、立ち会い出産で、腰やお尻をさすってもらって何とか出産。
    ふたり目…無痛分娩。コロナ真っ只中で立ち会いNG。ひとりで生むことが怖くて無痛分娩を選んだ、料金は普通分娩に3-6万プラス。平日の夜中に産んでひとり目の時プラス5.5万。

    ふたり目は5時間で生まれたけど、無痛分娩で良かったと思った❕痛みは少ないし、産後もすごく楽だった。もし、さんにん目を授かることができたら絶対無痛分娩で産む!

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/06(日) 20:08:18 

    >>1
    一人目は1日半かかって鉗子分娩で会陰切開以外にも裂けて傷が酷くしばらく痛くて大変だったので、二人目は無痛(和痛?)にしました。それでも8時間かかりましたし、陣痛の痛みはありましたが晩出のときは麻酔も効いて無痛でリラックスしていたので、会陰切開もなくスルッと出ました。産後は麻酔が切れたらスタスタ歩けるしトイレも痛くないし、かなり楽でしたよ!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/06(日) 20:08:24 

    >>1
    計画無痛分娩したい!

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/06(日) 20:12:10 

    >>1
    無痛の予定でしたが切迫早産で陣痛来てしまい早産で出産しました。
    妊娠中は予想外の事もあるので色々な可能性は頭に入れておいた方が良いです。
    二人目は無痛のつもりでしたが急遽緊急搬送され普通分娩になり痛みと戦う心の準備が全く出来ておらず、一人目の恐怖が襲ってきて軽くパニックなりました。。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:50 

    >>1
    主が悩む理由はなんなの?

    無痛の方が金額が高い、全身麻酔のリスクがある、会陰切開・接合の痛みの緩和、産んだ感覚があるのか、いきんで産まないと後悔するのか、とか?
    なにが聞きたいの。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:39 

    >>1
    産む痛さって、こんぐらい痛かったー!って気持ちは残るけど、痛さなんて産めば忘れちゃう!
    産褥期も子宮は痛いし、後陣痛もあるし、会陰切開があれば半年ぐらい引きつる痛みが続く場合もあるし、抱っこで手首も痛いし、授乳で乳首噛まれて痛いし(笑)
    産む時に無痛にしても、産後に身体や心が痛むことなんていくらでもあるからどっちでも良いよ!
    母子ともに無事に生まれたら良いね!!

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:37 

    >>1
    痛いの嫌だから無痛一択!
    無痛がなかったら子供作れなかった
    全く痛くなくて無痛にしてよかった!!
    想像よりも産んだ後の縫う時間が長くて、無痛じゃなかったらもゾッとしたよ
    無痛おすすめ!

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/06(日) 20:31:06 

    >>1
    痛いの嫌。苦しまないので呼吸がしっかりでき、赤ちゃんにも酸素がたくさんいく。産後身体が楽。この三つが決め手。
    私はまったくの無痛でした。
    オススメです。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/06(日) 20:33:27 

    >>1
    経膣分娩
    特に考えなかったから
    病院でも聞かれなかったし
    痛過ぎて死ぬかと思った

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:00 

    >>1
    母が40年前、全身麻酔での無痛分娩で私と姉を出産。
    生まれる一瞬だけ麻酔を覚ましてくれたから痛みは感じたし、アンタも無痛がいいよ〜!と言っていたので、自分が生む時は無痛を希望した。

    そしたら、今は全身麻酔の無痛は危険でやっていないのと、15年前に生んだときはチューブ式?の無痛分娩だったらしく、あれね〜危険だし結局痛いしやめた方がいいよ。
    普通に生もうよ!とおじいちゃん先生に説得されて普通に生んだ。

    もう出産始まったらハイになっちゃってよくわかんなかったから、まぁ普通でよかった。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:11 

    >>1
    初産で予定日すぎても陣痛が来なくて、促進剤を使って誘発分娩に。
    なかなか子宮口が開かないまま、陣痛だけが強まってしまい促進剤を止めたら微弱陣痛かつ血圧が高くなってしまいました。
    また促進剤を入れて血圧が高くなるようなら帝王切開になる可能性もあるといわれ、急遽無痛分娩で進めることになりましたが、いきむまでお昼寝したりとリラックスしてお産が進みましたよ!

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:43 

    >>1
    通ってた産院に無痛なかった
    促進剤のせいで陣痛が異常に痛かったから、陣痛なんて無駄なものだと思ってる
    多少のお金払って無痛に出来るならその方が絶対にいい

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:18 

    >>1
    都内かな?場所によるけど24時間麻酔たいおうしてくれる病院でプラス10万円でやりました。本当に余裕ある状態で出産できて良かったです。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:51 

    >>1
    一生に一回かもしれないし、実際どれだけ痛いのか好奇心もあって普通分娩にしました。結果めちゃくちゃ痛かったのでもし次があれば無痛にすると思います。けど、実際2人目できたら、初産より早いしお金もったいないかもって思ってまた普通分娩にしてしまいそうな気もする

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:43 

    >>1
    無痛もタイミング悪かったら普通分娩と同じ痛み感じたりするから気持ち的に気をつけて!

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/06/06(日) 20:52:46 

    >>1
    今夏出産予定だからまだ未経験ではあるんだけど、今通ってる産院は無痛分娩を選ぶと自動的に計画分娩になる。
    コロナにより里帰りができないので、夫に確実に休みをとってもらいたい、上の子もいるからなるべく早く身体を回復さたいと考えたら、計画無痛が都合よかった。

    ちなみに上の子は自然分娩で出産したけど、それは単なる好奇心(どれくらい痛いのか経験してみたい、それなら一番若い時の出産で…という考え)

    たしかに痛かったし、その割に経験したからって何か特別なことはない(強いていうなら、大抵の痛みが出産よりマシと思えるくらい)なので、安心して無痛を選べる環境なら無痛でいいと個人的には思う。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:07 

    >>1
    これからの時代、無痛分娩も多くなるだろうなぁと思い、1人目、2人目は自然分娩、3人目は無痛分娩にしました。将来の娘の出産を見据えて。
    が、痛み出したらすぐ産まれちゃったので、無痛分娩の薬間に合わず😂
    背中に管を通しただけで終わってしまいました。
    無痛分娩は一人目の方が良さそうです。経産婦さんだと、薬入れる前に産んじゃうかも😂

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:49 

    >>1
    1人目は子宮口がほぼ開いてないのに赤ちゃんが降りてきて、腰が1番痛む場所にいたらしく、先生から勧められた
    同じとこで2人目を産んだけど勧められなかった

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:11 

    >>1
    40代初産、顕微授精でやっと授かり、迷わず計画無痛分娩を選びました。促進剤効かず子宮口開かずで、結局は帝王切開になりましたが後悔していません。無事出産できて感謝しかないです。もちろん無痛分娩費用もお支払いしました。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:44 

    >>1
    痛がり&怖がりだけど、出産の痛みを経験してみたいと思っていたので普通分娩でした。
    でも産み方なんて人それぞれだと思うので、自分で納得する方法で産めるといいなと思います。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:08 

    >>1
    私は無痛分娩でした。
    アメリカに住んでいて、産後10日ほどで職場復帰する予定だったので、回復の早い無痛にしましたよ。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:32 

    >>1 1人目の時に2日間かかった上に会陰裂傷が激しくて産後予後がとても悪く、2人目はともかく早く体力を戻したくて無痛で計画分娩しました。出産したのにこんなに体力が温存されるのかと驚き、やって良かったです!

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:51 

    >>1
    一日目の時に無痛をお願いしたら通ってた産院には無くて断念。でも意外と痛みに強いタイプなのか安産すぎるのか分からないけど、無くても全然大丈夫思ったよ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:35 

    >>1
    第一子無痛希望にしていたのですが結局陣痛後2日かけても子宮口全く広がらず帝王切開でした。促進剤も使ったのにだめだった。無痛分娩ってある程度、子宮口広がってから麻酔使うのでこの場合はだめなんだって。第二子は予定帝王切開だったけど地方だったので無痛の選択肢は皆なかった。田舎だと無痛分娩できないところが多いみたいです。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/06(日) 21:47:28 

    >>1
    痛いのが嫌なのと、産後の回復が早いと聞いて無痛分娩一択でした。
    でも逆子で帝王切開。激痛でした。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/06(日) 21:51:09 

    >>1
    どんな痛さか興味があったので
    普通分娩にしました!

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/06/06(日) 21:59:12 

    >>1
    産後の体力回復が早いと聞いて無痛にしました。出産中も医者、助産師と冗談を言いながら和やかで出産直後は自分でぺたぺた歩いて病室に帰れるくらい元気です。次も絶対に無痛にします。痛くなくてすむものを痛くする意味がわかりません。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2021/06/06(日) 22:01:23 

    >>1
    一人普通分娩
    二人目無痛分娩

    両方体験してみたかったから
    無痛分娩何も怖がる事無いです
    生理痛のほうが数倍痛い

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:48 

    >>1
    普通分娩を11月に予定しています。

    私は、女性として、どんだけ痛いのかを体験してみたいからです‼︎

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:04 

    >>1
    安産タイプの人は10万もかけられないと思うし、難産タイプの人は10万で済むならありがたいと思う
    陣痛促進剤が辛すぎて、コロしてくれ…と思ったから10万で済むなら無理してでも払う
    陣痛ほど無駄なものないわ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:55 

    >>1
    1人目も2人目も無痛ですー。
    1人目は自然な陣痛がしっかりつくのを待ってから麻酔(和痛)、2人目は予定日決めた計画分娩で、少し陣痛ついたらすぐ麻酔しました。

    担当医いわく、初産婦と経産婦のリスクやお産の進みの違いを考えて、この組み合わせは割とおすすめとのことです。スムーズですごく良かったですよ!!

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2021/06/06(日) 22:19:56 

    >>1
    陣痛を体験してみたかったので、普通分娩で産みました。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/06/06(日) 22:26:47 

    >>1
    痛いのは嫌なので無痛を選択しました。

    結果、麻酔のアレルギーで私が発熱→子供の心拍も上がり緊急帝王切開になりました。

    帝王切開めっちゃしんどかったけど後悔していません。
    妊娠中、出産の痛みと恐怖に怯えなくて済んだので。

    私の場合は陣痛も全く来ず促進剤を打っていたのも発熱した原因かもしれません。

    無痛をするなら設備が整っていて、麻酔科医が複数人在籍している周産期の病院をお勧めします。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/06/06(日) 22:31:33 

    >>1
    無痛で産んだけど、産後は会陰切開の痛み以外は普段通りの体調でした!

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/06(日) 22:34:23 

    >>1です。
    いつの間にかトピが立ってて、びっくりしました!
    どうせ立たないだろうと思って、すごく簡単な文になってしまい申し訳ありません。

    私が住んでいる所は県内に4ヶ所しか無痛分娩をしている所がなく、1番近いところで車ではやくて30分かかります。
    口コミを見ると、そこの産院は長年の経験があるらしく分娩数も多いみたいなんですが、看護師への怒鳴り声が待合室まで聞こえるとか、健診ごとに泣いて帰るとか書いてあって良くないんですよね…(でも赤ちゃんのことをしっかり診てくれる先生なのかも…と思ったり。)
    でも、皆さんの分娩の経験談をきくと、やっぱり無痛分娩にしようかなと背中を後押しされた気持ちです。
    たくさんのご意見ありがとうございます。とても勉強になります。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/06/06(日) 22:37:47 

    >>1
    2人共無痛で産みました。
    本当に楽ちんです。体力も全く奪われてないので、産後体が軽かったです。
    高齢出産の為、産後の育児に体力が奪われる事がわかっていたので楽したかったのが理由です。

    硬膜外麻酔なので麻酔科医がいるところの方が、安心安全だと思います。帝王切開と同じです。麻酔の量が多少違うかもしれませんが。
    2人目は、助産師さん達と笑ったり会話しながら、産みました。気持ちに余裕もあるので、鏡越しに赤ちゃんの頭をみたり、触ったりと楽しいお産でしたよ。
    おすすめします。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2021/06/06(日) 22:38:32 

    >>1
    二人とも無痛でした。生理痛で毎回痛みで貧血なので、出産の痛みとか絶対に失神すると思い。
    一人目は破水→入院→麻酔→陣痛で痛みなし
    二人目は陣痛→入院→麻酔で、麻酔聞くまでに多少陣痛味わったけど、普通分娩の皆様はあの痛みに耐えてほんと尊敬します。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/06(日) 22:39:46 

    >>1
    無痛を最初に選んでいた方が良いのかなと個人的に思います。
    私は無痛分娩を選びましたが、結局陣痛の間隔が規則的でなく(1分ごとになったと思ったら5分から8分あいたり)
    気付いた時には頭がみえていたのでそのまま普通分娩になりました。
    無痛から普通分娩はすぐに変更できるけれど、普通から無痛は説明を受けて同意書にサイン等しないといけないので変更は難しいと思います。
    病院によっても違うのであまり参考にはなりませんが(>ω<、)

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/06/06(日) 22:57:08 

    >>1
    義母(海外)が無痛分娩だったらしく、やたら勧めてくる。自分は無痛の副作用とか調べて怖くなってやめた。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2021/06/06(日) 22:58:06 

    >>1
    里帰り出産をしたのですが、実家から通える範囲に無痛分娩対応の病院がなかった。
    自宅近くの無痛分娩対応の病院で産むか天秤にかけて、、里帰りしたい気持ちの方が強かったため普通分娩になりました

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/06/06(日) 23:05:35 

    >>1
    今、初産の妊婦ですが無痛分娩のつもりで医大にしたけど
    背中に注射射つのがかなり痛いらしく(箸ほどの太さらしい)、その方が怖くなったので普通分娩にする事にしました。
    後、いきむ力が入らない為、会陰切開が普通分娩より深めに切る可能性が高くそれも怖くてやめました。

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2021/06/06(日) 23:05:47 

    >>1
    28歳のとき初産で無痛分娩にしました!
    母も無痛で出産していたこともあり、反対どころかむしろオススメされて私自身も特に抵抗感はありませんでしたが、病院選びは慎重に、長年無痛の実績のあるところを選びました。
    私の場合は計画無痛分娩だったので、破水もしないまま入院し、促進剤を打って、尿道カテーテルを差し込まれた状態で寝たきりに。麻酔を入れるとお産が進みにくいと言われたので、途中は麻酔なしで陣痛に耐えました。結局お産まで58時間もかかりました…。
    最後の方は麻酔もあまり効いてる感じもせず、主人にいきみ逃しをしてもらってました。結局最後は吸引分娩。無痛で楽しようと思ってたのに、体力尽きてヘロヘロでした。
    次の日、無痛で出産された他の妊婦さんの話を聞くと、「全く痛くなかった」とのことだったので、無痛でも個人差があるのだと思います。
    私自身はあまり無痛の恩恵を受けられませんでしたが、計画入院ということだけでもかなり安心感があったので良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/06/06(日) 23:07:14 

    >>1
    背骨に注射が怖すぎるので普通分娩にしました!
    注射がすごく苦手なんです…

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/06(日) 23:11:31 

    >>1
    1人目は無痛はハイリスクの人のみだからなし
    2人目は24時間無痛分娩対応のところにするか迷ったけど、無痛で+15万、しかも個室代もかかるから全部で+25万になるっていわれてやめた

    旦那に痛いの我慢するから25万は私にくれって言ってもらったw

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2021/06/06(日) 23:12:46 

    >>1
    私は普通分娩を選んだ。
    理由は、
    ①通いやすい産婦人科が無痛分娩やってなさげ
    ②ネットで事故の記事を読んだ
    ③出産の痛みは怖いけど、興味もあって体験してみたい

    結果、めっちゃ痛い!!!もう嫌!!!
    もし第二子妊娠したら無痛分娩にするかも。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/06(日) 23:31:03 

    >>1
    予定日超過で前日入院して処置されてからの急遽無痛ですが、お腹切られるんじゃ無いかとか不安でイキみ過ぎて産後痛が酷かったので無痛にすると決めたらリラックスして産むのが吉かと。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/06(日) 23:31:19 

    >>1
    もうすぐ出産だけど、自然分娩予定です。
    理由は無痛やってる病院があまりないから。
    本当は無痛がよかったです。痛みに弱い自信あるので。
    ちょっと行きにくいとこにある総合病院ならできたんだけど、コロナで総合病院通いたくなかったのと、麻酔科医が常駐してない産院で産科医が麻酔やるようなとこはリスク高くて嫌だったので、結果的に自然分娩に。

    怖いよ〜。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2021/06/06(日) 23:32:18 

    >>1
    二人無痛分娩で産みました。
    一人目の病院はうまくいきめないということで和痛分娩でめちゃくちゃ痛かったです!
    麻酔きいてるときは痛くないけどあんまり回数いれてくれないし、最後はきれてるし激痛でしかもうまくいきめなくて吸引されました。なのに母子手帳には硬膜外麻酔分娩と書かれます..
    二人目は完全な無痛分娩でこんなに楽に出産していいのだろうかというくらいまったく痛くなかったです。
    いきみも痛くないのでうまくできて、すぐでてきてくれました。無痛分娩するなら病院しっかり選んだほうがいいです!

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:55 

    >>1
    いきなりの破水でお産が進み無痛なんて完全に忘れてました
    無我夢中だったわ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:09 

    >>1
    3月に無痛で産みました
    理由はもちろんメリット(主観)がデメリットを上回ったから
    痛くない、産後の体力温存、産後の早期回復
    産む30分前まで居眠りできるくらいでサイコーでした

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:21 

    >>1
    選べていいなー
    私は田舎で出産する事になったから無痛やってる所が1箇所もなくて普通分娩にしたよ
    選べるなら無痛にする!!
    痛みに耐えて疲れるし長引くとまた更に疲れるし
    へとへとだもん

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:53 

    >>1
    1人目が無痛分娩
    2人目が自然分娩を経験しました。

    でも、1人目の方が痛かった。
    「全然、無痛じゃない!!」と思いながら、麻酔が効くまで震えながら陣痛に耐えていましたよ。麻酔が効いてからは、無痛になり快適でした。でも、麻酔で感覚が分からなくて上手くいきめず、盛大に裂けて後が大変なことになってまい・・・一年くらいあちこち痛かったです。

    2人目は、「こんなのまだまだ!序の口だね」って思ってたら、もう赤ちゃんの頭出ちゃってて大慌てで分娩室へ。あっという間に生まれ、産後の体調も頗る良好でした。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/06/07(月) 01:08:31 

    >>1
    1人目出産がトラウマすぎて2人目は無痛分娩を考えましたが、結局普通に産みました。理由は副作用が怖かったからです。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/06/07(月) 01:13:18 

    >>1
    痛いの大嫌いで悩んでたところに近くの市立病院が5万で無痛分娩してくれると聞いて飛びつきました。
    ある程度子宮口開いてからじゃないと麻酔打ってくれないので途中まで普通にしんどいけど、打った後は圧迫感だけで痛みはほぼ無くなったよ。
    おかげで2人無事に産めました。おすすめです!

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/07(月) 01:22:42 

    >>1
    1回目無痛。
    途中で薬きれて夜中に入れてもらったけど、効きすぎて脚に痺れが。暫く変な感じで辛かった。
    2回目も一応無痛希望にしたけどすぐ陣痛で産まれそうになったから麻酔すらできずそのまま出産。

    痛かったけど、二人目だからか4時間程度で出産できて、産後なんとなくすっきりした気分もあった。

    無痛は痛くないからいきむの難しい。
    確かに痛くはない。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2021/06/07(月) 01:27:16 

    >>1
    一生に1回やそこらなので出産の痛みを経験してみたいなと思ったから普通分娩を選びました。
    あと痛みに耐えれるだろうという根拠の無い自信があったからですかね。
    実際は分娩台で腕振り回して暴れましたw
    ちょっとなめすぎてましたw
    今ではいい思い出です!

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:15 

    >>1
    海外で出産翌々日に退院だったので無痛分娩にしました。陣痛中も眠れるし、産後の回復も早かったですよ。みんなすぐ仕事復帰するので、周りは無痛分娩の人が多かったです。

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2021/06/07(月) 01:41:03 

    >>1
    腹痛めて産んでも、旦那や子供はその痛みを経験したことがないから感謝なんてされないよ。
    それなら無痛のほうがいい。

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/07(月) 03:09:43 

    >>1
    普通分娩にしました。一応和痛でお願いしましたが、お産の進みが悪くなると言ってやってもらえなくて…
    普通分娩でも、息を吐いてる時は痛みが無くなるので、呼吸法出来そうなら大丈夫。でも、パニックでひたすら痛いと叫んでる人もいるからそれだったら無痛のが良いよ。自分がどちらタイプかかな?

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:49 

    >>1
    病院で働いてるんだけど、麻酔科現役の先生に、事故とかも結構多いからやめときな、と言われてやめました!!
    その先生もママさん女医だし、なんかすんなりアドバイスを受け入れられた。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:55 

    >>1
    人類は脳が発達して頭が大きな形に進化
    そのせいで陣痛の痛みは地球上の生き物の中でトップクラスになった
    って聞いて以来、なら無痛分娩も進化の賜物じゃんと思ってるからなんの罪悪感もありません!

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/06/07(月) 07:29:01 

    >>1
    痛みでわけわからん状態になりたくなかった。
    自分は多分暴言吐いてしまうタイプだし。
    とにかく穏やかな気持ちで子供に会いたかった。

    結局逆子で帝王切開になったから産後痛かったけど(^_^;)
    でも、穏やかに産めたよ!

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2021/06/07(月) 07:53:12 

    >>1
    私は陣痛が痛すぎて発狂しそうだった出産とか死んでしまう!って思ったから途中で無痛にしたよ全く痛くなくて最初から無痛にしとくんだったと思った

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:38 

    >>1
    家近くの病院に行ったら、そこが無痛でした。無痛推奨してるぐらいで、普通分娩もできると言われたけど、初産婦は陣痛等痛みが強いから無痛で和らげた方がスムーズだし、回復力早いと言われて無痛にしました。結果、回復力は早く限界の痛みもなく出産出来たと思います。
    今二人目妊娠してるので、また無痛でお世話になる予定です。もし一人目の出産なら無痛でもいいと思います。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:33 

    >>1

    普通分娩で出産しました。
    理由は特になし。

    無痛でも普通でも出産する本人が納得すれば良いと思います。

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2021/06/07(月) 09:47:25 

    >>1
    完全無痛にしたよ。本当にいたくなくて、陣痛中?もネットでフツーにガルちゃん見たりしてた。
    120万くらい全部でかかったけど、その価値はあった。
    産んだ後のほうが痛かったわ。麻酔ないからボルタレンとロキソニンでひたすら耐えるという。。。

    +1

    -2

  • 792. 匿名 2021/06/07(月) 09:55:17 

    >>1
    水差すようだけど出産方法だけは赤ちゃんのためにも匿名掲示板の意見は参考にしないほうがいいと思うよ
    個人的感情が入った意見が多いし、本当かどうかもわからないから

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/07(月) 10:03:20 

    >>1
    私も無痛やりたかったけどギリギリ麻酔の時間外でできなかったよ( ; ; )
    でも今思うとやらなくて良かったと思う。
    結局2時間で産まれて、もうすぐ生まれるから助産師さんも麻酔は諦めなさいって言われた

    いきむ力が弱くなって吸引になる人多いし普通よりもトラブルは多めなイメージ。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/07(月) 10:05:28 

    >>1
    田舎なので無痛分娩がなく普通分娩一択でした。
    無痛分娩が選択できたならきっと選んでいたかなと思います。リスクもあるから、色々調べて家族で話し合って…なので絶対とは言い切れないけど。
    痛みに強い方ではないので、出産の時まで陣痛がとにかく怖かったです。予定日過ぎて促進剤使い、丸一日かけて子宮口全開までいったのに、赤ちゃんが回旋異常でなかなか降りてこられず、緊急帝王切開になり、結局いろんな痛みを経験する事になりました。想定外の出産だったけど、数年経ち今はいい思い出です。

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/07(月) 10:08:28 

    >>1
    いきむタイミング分からないって人いますよね?

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/06/07(月) 10:20:18 

    >>1
    普通分娩の予定が、陣痛1分間隔なのに子宮口がなかなか開ききらない為、急遽激しい陣痛中に同意書にサインし無痛分娩に切り替え、数時間痛みを休むことができました。
    陣痛経験した後じゃ無駄かと思ったのですが、数時間休めたおかげで、最後いきむ体力が残せたので良かったと思っています。
    本当にいろんな形の出産がありますよね。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/07(月) 10:43:18 

    >>1
    三人産んで、三人目だけ無痛にしました。
    一人目25時間かかり辛すぎて二人目は無痛!と決めていたものの、二人は楽よ と回りに言われて 15万出すなら楽ならもったいかなと思い普通にしたら
    陣痛中に後悔しました!痛みは一緒じゃーー!って。
    三人目は迷わず無痛。

    メリット
    計画分娩なので親に来てもらったり夫に仕事を休んでもらいやすい。
    痛みがなく子宮口前回までラインしていられるレベル。麻酔の針はさほどいたくなかったです。
    産後すぐに退院できそうなくらいぴんぴんしていた!(一人目二人目はお股が裂けて座れない、トイレもいたかったけど三人目はほとんど切れず)

    デメリット
    値段が高い
    産院の選択肢が少ない
    麻酔の副作用で産後吐き気あり

    よく言われる麻酔でいきみかたがわからないというけど、いきむ前に股に頭がはさまり一度いきんだだけで出てきたので問題ありませんでした。
    大学病院で麻酔科医もいるので不安もなく、とてもよかったです。
    しかし処置や進み具合によってまったく痛みがない訳でなないので、普通分娩を経験した人には最高といわれるらしいですが、
    普通分娩を経験したことないからすると「無痛なのに痛かった」と思う方もいるらしいです。
    普通に比べたらトータル10分の1くらいの疲労感でしたのでわたしは無痛でよかったです。


    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/06/07(月) 11:43:36 

    >>1
    痛みが怖すぎたので、無痛にしました!
    産後の回復は早かったですよ。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/07(月) 12:21:50 

    >>1
    私は仕事で分娩を見たことがあるんだけど、普通分娩の人が尋常じゃないくらい苦しんでいるのに、無痛の人は和やかに産んでいるのをみて、あまりの違いに衝撃を受けた。だから無痛一択。痛いの怖いし、、。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/06/07(月) 12:35:48 

    >>1
    今年、某国立の周産期専門院で無痛分娩で産みました。たぶん無痛の臨床数は国内最多クラスの病院かと。陣痛がきてから入院→麻酔なので、正確には和痛ですね。

    私の場合ですが、たしかに陣痛の痛みは和らぎましたが、産後の体力温存になったかどうかはびみょうです。
    私はへその緒がふつうの半分の長さしかなかったらしく、いきんでもいきんでも子供が下におりず、吸引分娩になりました。
    会陰が思いっきり裂け、産後の傷の痛みが本当につらかったです。いきむ時間が長びいたので、全身がひどい筋肉痛、、、。帝王切開のママさんがスタスタ歩いているところ、わたしは腰をかがめてよたよた、トイレも激痛でした。

    プラス12万かけてこれか、と正直ガックリきました。もちろん無痛で元気そうな産婦さんもいらっしゃいましたが、思い通りにいかないのが妊娠出産ですね。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/06/07(月) 13:02:55 

    >>1
    当日医者の判断で無痛になりましたが痛かったですよ〜!会陰部分の痛みは無いけど骨に響く陣痛にはまったく効かなかった

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/06/07(月) 13:06:24 

    >>1
    一人目を産んで予想より痛くなかったから二人目も普通分娩にした。痛みに強いタイプとか弱いタイプとかによりそう。痛みのピークがいつなんだろうってくらいだったし二人共分娩時間も10分くらいだった。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2021/06/07(月) 13:12:03 

    >>1
    麻酔薬が怖くて普通分娩だった。
    痛さより麻酔薬を使うほうが怖かった。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/06/07(月) 13:20:42 

    >>1
    理由①里帰り出来ず、かつ高齢出産なので、無痛の方が産後の回復が早いと聞いたから
    理由②陣痛が恐ろしすぎたから

    結果
    陣痛が早く進み過ぎて麻酔の効きが間に合わず、それなりに陣痛経験しました💧
    ただ麻酔がなければもっと痛いよと言われ、無痛にして後悔はありません

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/06/07(月) 13:48:22 

    >>1
    去年無痛分娩で出産しました。
    私は痛みに弱くて(採血も憂鬱)無痛以外選択肢ありませんでした。地方都市で無痛をしている病院が一件しかなく産院は選べませんでしたが結果から言うと最高でした。
    破水スタートで促進剤を入れることもなく、子宮口3cm弱軽い生理痛くらいで麻酔投入しスムーズに完全無痛で出産できました。先生の腕が良かったからなのか会陰マッサージのおかげかで切開もなしです。
    事前に行われた説明会では、無痛分娩のリスクは回旋異常と言われました。その為麻酔量は一定の基準があり効きづらさも個人差があると。吸引分娩率は自然分娩と大差ないとのことです。
    注射の時に硬膜外腔を傷つけて硬膜とくも膜に麻酔液が漏れてしまうと事故に繋がるので絶対麻酔科医が常駐しているところがいいです。
    費用は麻酔代は+4万でしたがトータルで65万、手出し23万でした。
    楽しい素敵な経験になりましたよー!次もあるなら絶対また無痛分娩です。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2021/06/07(月) 15:10:15 

    >>1
    街の産婦人科で無痛で生みました。先生が簡単に背中に麻酔を入れてくれて、楽に出産できました。ただし、この先生は大病院の産婦人科部長を辞めて独立した方で名医と名高い人で、費用も3万プラスだけの激安。周りもみんな無痛にしてたよ。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/06/07(月) 15:10:25 

    >>1
    無痛分娩で亡くなった人の記事読んで怖くなってやめた。知人は本人が良く知る名医にお願いしてて無事産んでたよ。リサーチ大事。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2021/06/07(月) 15:19:56 

    >>1
    普通分娩

    従姉のお産がトラブル有りだったので怖くなっちゃって
    INCUある病院!とか、緊急手術が発生しても成功率が高いような小児手術実績の多い病院ってのしか考えてなかった

    病院の方から、ウチやってるけどどうする?って聞かれたら迷ったかも

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/06/07(月) 15:48:00 

    >>1
    逃げ恥のみくりさんが無痛分娩選んでたけど、
    麻酔効いてからはあそこまでけろっとしておけるもんなんかな!
    経験者教えて下さい

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2021/06/07(月) 16:07:13 

    >>1
    初産なので「なんとかなるでしょ」って気持ちと、みんなが言ってる痛みを体験してみたくて普通分娩にしました!
    結果、本当に痛いのは30分くらいで、分娩台に座って10分くらいで生まれました。
    いきんでいいって言われてからは正直でかい便を出すみたいで気持ちよかったし、終わった後すごく達成感があったので、普通分娩にしてよかったです。
    でもたまたま安産だっただけで、あの痛みが長い間つづく可能性を考えると、次回は無痛にしてみようかなって思ってます。

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2021/06/07(月) 16:35:56 

    >>1
    一度は痛みを経験したいと思った!

    けど痛すぎたので次は絶対に無痛分娩選ぶ!!

    友達が無痛分娩希望していたのに、麻酔が全然効かなくて麻酔4本打たれて結局生まれる5分前からしか効かなかった上、部屋に移動するときに気を失ったと聞いたので病院はちゃんと選んだ方が良いと言われました。
    無痛分娩で有名な病院の院長先生にしてもらったのにだそうです。
    金額も無痛分娩のほうが高額なので麻酔効かなかったら意味がなくて無駄だなぁ。と思っちゃった。

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2021/06/07(月) 16:39:42 

    >>1
    自然分娩を選びました。
    痛みがどんなもんなのか体験したかったけど陣痛48時間だった上に、微弱陣痛で吸引。会陰2回裂傷でボロボロだったので次は絶対に無痛分娩選びたい!!

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2021/06/07(月) 16:58:07 

    >>1
    1人目は無痛が無かった。
    2人目は無痛にしようか迷ったけど普通分娩。
    無痛でも普通でも出産は命懸けなので、後悔のないよう良く調べた上で決めればいいと思います。
    どちらを選んでも良かれと思った選択になると思います。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/06/07(月) 18:15:37 

    >>1
    我慢できそうになければ無痛に切り替えられると言われたので希望したけど
    結局そんな暇ないくらいドカンと子宮口全開になってスルスル産まれた。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2021/06/08(火) 09:19:38 

    >>1
    一人目自然分娩
    二人目和痛分娩です

    元より痛みに対して不安が強かったのですが、臨月近くなると「行けるのでは?」などと思ってしまい、自然分娩になりました。

    その後、後悔して二人目和痛に。
    和痛は
    バルーンが痛い
    →子宮口8cmまで陣痛を起こすので痛い
    →後陣痛が痛い
    で、やっぱり痛いのですが一人目よりは精神的に余裕があり
    何より産後の身体の回復が早い事に一番救われました

    母体のメンタルは産後とても重要なので、妊娠の経過、自分の心身と相談して決めるのが一番だと思います

    +2

    -0

関連キーワード