-
1. 匿名 2021/06/06(日) 11:23:23
そんな'00年代のバンギャのイメージといえば「メンヘラ」(メンタルヘルスに何らかの問題を抱えている人を指す造語)が真っ先に挙がる。
では、なぜバンギャからメンヘラを想像するのだろう。
1. 格好が奇抜だから
2. なんかボロボロだから
3. 連帯感が強く孤独を嫌うから
ということで某日、当事者に話を聞くために、V系のイベント終わりにライブハウスから出てくる人に声をかけることにした。
■バンギャは“病み”より“楽しみ”が勝つ
本人たちに聞いてわかったのは、先述した「奇抜・ボロボロ」は、まぁほぼ事実であろうということ。しかし「孤独を嫌う」は半分正解で、おそらく、孤独を感じているものの、そのうえで孤独な自分を愛しているのだろう、ということだ。
また、無意識に「メンヘラであり続けたい」と願っているのかもしれないという気もした。彼女たちのテンションがMAXになったのは、ラストの「どんなときに病む?」という話題になったとき。「私は病んでいる」と宣言することに快感を覚えている印象を受けた。
+14
-40
-
4. 匿名 2021/06/06(日) 11:24:52
>>1
リスカとか多いの?+26
-13
-
16. 匿名 2021/06/06(日) 11:26:37
>>1
バンギャとキャバ嬢は
まぢ病むってすぐ言いがち+91
-2
-
17. 匿名 2021/06/06(日) 11:26:44
>>1
いらすとやさん絵で、ついていけない(わからない)最近のことは理解してる。+49
-1
-
37. 匿名 2021/06/06(日) 11:32:37
>>1
関係ないけど、そういや昔友達が、ヴィジュアル系バンドのファン、ジャニヲタ、アニメオタクは魔の三角州で、どれか1つでも好きになったことある人は、他の2つも好きになる要素があると言ってた。
+65
-8
-
40. 匿名 2021/06/06(日) 11:34:23
>>1
いらすとやがすごい+28
-0
-
43. 匿名 2021/06/06(日) 11:35:17
>>1
リストカット❤リストカット❤
うへへへへwwwwww
ってバンギャいてドン引きした+12
-0
-
45. 匿名 2021/06/06(日) 11:37:27
>>1
本文の1〜3の理由よりも、「どこまでもいつまでもバンドを追っかけてる」このイメージが自分にとって一番バンギャ=メンヘラをほうふつとさせる+3
-1
-
47. 匿名 2021/06/06(日) 11:38:38
>>1
何かに情熱的にハマる人は病む確率もそれなりに高いでしょ+21
-0
-
77. 匿名 2021/06/06(日) 12:03:38
>>1
どの部分が清々しいに該当するの?+8
-0
-
117. 匿名 2021/06/06(日) 12:40:18
>>1
言い方悪いけど本当にバンギャにインタビューしたのかな?と思うくらい違和感ある+6
-0
-
159. 匿名 2021/06/06(日) 13:50:11
>>1
Twitterにいるバンギャ、自己紹介のように自らの精神疾患のことをつらつら書きがち。+5
-0
-
161. 匿名 2021/06/06(日) 14:19:22
>>1
リスカだったり男運悪い人多かった。ライブ来ないなと思ったらライブで知り合った人に酷いフラれ方されてライブ行けなくなってたり‥+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
バンドギャル、通称「バンギャ」という生き物をご存じだろうか。「V系、ヴィジュアル系バンドにハマる女子」を指した言葉だ。 今回は「バンギャは、なぜ病むのか」について調査してみた。