ガールズちゃんねる
  • 96. 匿名 2021/06/04(金) 00:32:18 

    ゆあ本当にかわいそう。
    ちょっと話ずれるけどさ、よくお金がないとか親が認めてくれないとかで進学諦める子に対して「本気で行きたいなら自分でお金貯めていけばいい」「諦められるなら本気じゃない」みたいなのとを平気で言ってのける人がいるけど、そんなことよく言えるよなって思う。

    普通の子なら「ちょっと興味がある」とか「なんとなく」くらいでいけるものだけど、
    親が認めてくれないだけで「お金を貯める労力」「勉強をする努力」と、「周りが年下の中で馴染むメンタル(田舎だとここすごい重要)」「志を持ち続ける精神力」とかそのほかいろんなものが必要になってくるわけだよね。

    そう言うの全部ひっくるめるとハードル高くて諦めちゃうのはあたりまえだし、それに対してそんな心ないことを言える権利は誰もないと思う。結局恵まれた側の台詞だよね。

    親がもたらす環境って本当に大切だと思う。
    生まれてくる家庭が子供の人生を左右する。

    +322

    -5

  • 117. 匿名 2021/06/04(金) 00:44:45 

    >>96
    普通の子なら「ちょっと興味がある」とか「なんとなく」くらいでいけるものって、今のご時世は普通の子でも奨学金使ってたりバイトで暮らしてたりで、大変じゃないのかな?
    簡単に大学行ってる人って少数派だと思うよ

    +37

    -11

  • 121. 匿名 2021/06/04(金) 00:46:06 

    >>96
    わかります。
    大切なおばあちゃんがだんだん認知症になっていく閉塞感とか、表面上だけ優しくて本当は女性と暮らしてるであろう父親とか。どんどん希望がなくなっていくのはゼロスタートよりも辛いと思う。

    +138

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/04(金) 00:56:13 

    >>96
    すごい分かるわー
    トピズレの自分語りになるけど、私の家お金無くて姉2人も半強制で高卒で働いて、自分もやりたい事があったけど大学に行ける選択肢なんてないように思って就職したんだけど、後からそういう風なこと親に言ったら行きたかったなら泣いて頼み込んででも言えばよかったじゃんっそれをしなかったって事はそんなになりたくなかったんでしょ?って言われた、、
    本当にやりたい事が出来る、他の家の子達が本当に羨ましかったな〜

    +151

    -1

  • 282. 匿名 2021/06/04(金) 08:49:02 

    >>96
    プラス「誰もが健康体なわけではない」ってのも考えたい。
    元々身体が弱かったりすると、そんな努力がさらにキツいものになる。
    しかも家庭環境悪いとまともにケアもされないから、ひどい状態が日常化してる場合もあるし。(下手すると、自分でケアする方法すらわからなくなってることもある)

    人間ひとりひとり違うもの。
    「当然!」とか「甘え!」とか滅多に口にするものじゃない。

    +84

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/04(金) 09:23:37 

    >>96
    まるっと同意。
    基盤がしっかりしてないと向上心なくなる。
    餓死しそうな人間が進学のことなんて考えないと思う。
    どれだけの飢餓状態(愛情不足)に耐えられるかは人それぞれなんだから本気で~とか自分の物差しで言わないでほしい。

    +64

    -1

  • 410. 匿名 2021/06/04(金) 13:35:11 

    >>96
    未成年なら親の同意はなにかしらいるしね

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/04(金) 13:40:50 

    >>96
    お父さんに私立はやめろって言われてるの見て、切なかった。本当はみぽつと同じ学校に行きたかったとか、考えてしまった。

    +43

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/04(金) 14:13:52 

    >>300
    140ですが失礼なんて事ないですよ。私も自分でもそう思います
    私には妹もいて4姉妹なのですが、大学に行かせるお金もないのにどうして4人も産んだのか自分の親ながら不思議でなりません。(もちろん産んで、育ててくれた事には感謝していますが)反面教師にして自分が子供を産むなら一人っ子か産んでも2人と決めています。
    1人の子に沢山お金を使ってあげたいですし、子供にお金の心配なんてさせず、我慢して欲しくないからです。
    親にそう言われて、そうか私が悪かったんだなって言い返す言葉も見つからなかったのですが、>>96さんが私が言いたかったことを代弁してくれた様で救われました。
    ありがとうございます。
    トピズレすみませんでした…

    +32

    -2

  • 502. 匿名 2021/06/04(金) 16:09:36 

    >>96
    わかります〜
    経験してなかったらわからないことだよね…もうでも仕方ないし自分はそういうことにちゃんと配慮できる人間になれたら、いいなって思う。中々難しいけどね…

    +6

    -0