-
1. 匿名 2021/06/02(水) 17:01:47
ありますか?
いま妊娠中の者です。
子どもが産まれたら、自分が親に言われて嫌だったことは言わないようにしたいと思ってます。
もちろん現実にまだ子育てしてませんので、言わないようにと思っていても言ってしまうかもしれませんが、心づもりとして。
・こんなことも知らないのか
・何回言ったら分かるの
↑これよく言われて辛かったので、言わないようにしたいです。
教えてください。+130
-95
-
18. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:54
>>1
ちゃいめんどら!+1
-9
-
19. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:57
>>1
例え親が間違ってても
「文句あるなら出てけば?」
って言う親+429
-12
-
25. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:25
>>1
自分が親に言われて嫌だったこと全て+85
-4
-
38. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:23
>>1
産まなければ良かった+105
-2
-
51. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:54
>>1
世の中は厳しい
はたらくのは辛い
じゃあ子どもつくらないでよって思いました
+17
-12
-
89. 匿名 2021/06/02(水) 17:18:01
>>1
妊娠中お疲れ様です!
お腹のお子さんのこと考えていらして、赤ちゃん幸せですね。
・「嫌い」「可愛くない」等、存在自体を否定する言い方
・「お友達に嫌われるよ?」「お店の人に怒られるよ」みたいな言い方
かな。
でも、言うまいと思っていても、つい言ってしまうことってあるのよね。
だから、”絶対に言わない!”と覚悟すると同時に、万が一言ってしまったら、必ずちゃんと謝る!
「ママよくない言い方しちゃったね。嫌だったよね。ごめんね。大好きだよ」
と伝えて、抱きしめる、を大切にしています。
私の母は絶対に謝らない人だったから。
マタニティライフも子育ても、楽しんで下さいね!+97
-1
-
105. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:56
>>1
たいしたことなくて草
できない子供だったんだね+4
-27
-
125. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:33
>>1
何回言ったらわかるのって、私週1で言ってるわ。
勉強のことじゃないけど。+90
-2
-
162. 匿名 2021/06/02(水) 17:51:47
>>1
何回言ったら分かるの
↑これは本当に何回言っても全然駄目だったりすると使うよね…+102
-0
-
170. 匿名 2021/06/02(水) 17:59:50
>>1
自分は姉が一人いて、お前は妹なんだから我慢しなさいって言われたのが嫌だったので、子供に対して「お兄ちゃんだから」、「弟だから」は言わない様にしてる
でも義姪が、兄二人腹違いの初めての女の子でかなり優遇されてる癖に、うちの長男に対して、お兄ちゃんなんだから我慢してね!と連呼してきて、めちゃくちゃ腹立った
多分お兄ちゃんなんだからは、上二人が日常的に言われてるんだと思う
お前が言うなと思った+33
-0
-
184. 匿名 2021/06/02(水) 18:14:52
>>1
・産まなきゃ良かった
・お兄ちゃん・お姉ちゃんなんだから
・よそはよそ、うちはうち!
・みんなって、本当にみんな?何人よ?
・夫の悪口
・ゲーム(漫画)捨てるからね!
・嫌なら出て行け
・誰のおかげで食って云々
あたりは言われたことないし言ってる人意味不明だし、私が一人っ子だから「お兄ちゃんだから」とかそんなの親の都合だしたまたまでしかなくてマジで意味わかんないし言わないようにしてる
ってかそんな発想がない
この中にあるものを言いそうな夫の悪口はダイレクトには言わないつもりだけど無意識に出てるかもしれない+2
-10
-
208. 匿名 2021/06/02(水) 18:48:32
>>1
あんたのためにしてやってるのに、とか、期待を裏切って、とか、本当にダメな子だね!とか…。
うちはかなりの毒親だったので、逆に今は自分の子供には絶対にそんなことしない!と、良い反面教師になってる。
感謝はしないけど!+8
-0
-
212. 匿名 2021/06/02(水) 19:07:16
>>1
私も妊娠中はそう思ってましたが実際産まれたら言ってます。+18
-0
-
235. 匿名 2021/06/02(水) 19:50:40
>>1
主様の上の文章は言わないけど、下の文章は小さいうちは言ったことがないけど、大きくなるにつれ言う回数が増えて、今は毎日 言ってる。(子供は小2男子)
今も言わないと決めているのは、人格否定に繋がる言葉です。
やった行為に対しては めちゃくちゃ怒りますが、人格否定はしません。
でも母も人間で、あまりに同じことが続いたときは最近は言い過ぎちゃうこともあるので、その時は必ずあとで「やったことは○○が悪いけど、それ以外のことはママが言い過ぎました。ごめんなさい。」って謝るようにしています。
そして毎日「大好き」や「宝物だよ」って伝えています。
+6
-1
-
267. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:25
>>1
記憶にある自分の親から言われた言葉全部。
「誰のお陰で云々」
「感謝が足りない」
「親になったらわかる」
「ありがたいと思え」
「お前は私達が子供の頃より恵まれてる感謝しろ」
「誰に食わせてもらってる?」
「お前は何もわからないバカ」
「お前達がいるから離婚したくても離婚できない」
いっぱいあり過ぎて書ききれない。
当然、毒親。
まず親ってワード出さないわ。子供の立場から何も言えない。
+12
-0
-
290. 匿名 2021/06/02(水) 22:34:17
>>1
常に夫婦仲良くしてりゃ子供はすくすく育つよ。思春期とか難しい時期もあるけど育児はそもそも大変なの当たり前なんだよ。家族の基礎は夫婦関係にあるよ。お互いに尊重や思い遣りを持ってたら子供はそれをお手本にするし育児の結果なんてそんな簡単に直ぐ出る訳じゃないから気長にね。旦那さんと仲良くね。+2
-2
-
313. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:18
>>1
何歳であっても
子供が冗談で言っても否定しないこと
例えば、『医者になりたい』と言ったら
無理だよとかうちはお金無いわとか
絶対に言わない方がいい
それがたとえ冗談でも
私はそれで
ああ、私には無理なんだぁと妙に納得してしまった。
そこで応援の言葉があったらなぁと思いました。+13
-0
-
320. 匿名 2021/06/03(木) 02:24:45
>>1
女の子に
「あら〜〇〇してくれたの!(家事)良いお嫁さんになるね〜!」
これは洗脳というか呪いの言葉らしい
+13
-0
-
344. 匿名 2021/06/03(木) 08:12:05
>>1
何回言ったらわかるの?!はナチュラルに言ってます
本当に何度言っても何度言ってもわからないから
引き出しを開けたまま違うことをしだす、ものを違う場所にしまう(テキトーに放り込む)、耳の周りをちゃんと洗わない、靴下をテーブルの下にぬぎっぱなす……
などなどなどなど
何度言ったらわかるんだよおおおおお!!!くらい言わせてもらえないとこっちのメンタルやられる
しかも言われても全然堪えてないし+7
-0
-
367. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:15
>>1
これ半分ぐらいマイナスなのなんで?
これくらい大したこと無いよって意味のマイナス?+0
-0
-
414. 匿名 2021/06/12(土) 03:52:20
>>1
私の母親だけかもしれませんが、人に紹介する時に、「私の作品」と言われていた。一番上なら、作品一号と。「私はあんたの物か」と口を出して言いたくなったが、言っても、怒鳴ってくるような親だったから、黙っているしかなかったよ。結婚して、今、住んでいる所の人にも言っていて、その人、凄く引いてしまっていたからね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する