ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/06/02(水) 11:42:54 

    『仕事を辞めたい』との声も…コロナで負担増、低い給与水準、疲弊する保育の現場で今、保育士が望むこと | 特集 | 報道ランナー | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    『仕事を辞めたい』との声も…コロナで負担増、低い給与水準、疲弊する保育の現場で今、保育士が望むこと | 特集 | 報道ランナー | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    緊急事態宣言が出ている中、子どもの受け入れを続ける保育の現場。 新型コロナの影響で様々な感染対策をとって運営をしていますが、業務の負担が大きくなり、保育士をやめたいと思う人が増えているといいます。


    【認可保育所の保育士(20代)の回答】
    「保育士は責任のある仕事なのに、全然給料がもらえない。いつやめてもおかしくない」

    【認可保育所の保育士(30代)の回答】
    「大好きな子どものためになるなら何でもしますが、やることが多すぎて終わらないうえに増えていく。やめようと思うが、本当はずっと続けたい」

    国の基準をもとに決まる保育士の平均的な給与は月額で24万9800円。
    (2020年賃金構造基本統計調査)

    すべての産業の平均に比べ、8万円ほど低くなっています。

    【保育士・湯口修平さん】
    「目の前にいる子どもたちを大切にしたいと思う、そのやりがいの部分でみんな続けている。でもバランスがとれなくなって、やめてしまう人もやっぱりいるし。お金をもらえたらいいだけという話でもないとは思うんですけど、保育士が少ない問題をどう解決するか」

    +129

    -5

  • 54. 匿名 2021/06/02(水) 11:54:01 

    >>1簡単に公務員化しろって言う人いるけど、じゃあそのために自分は増税に率先して賛成するのかと。あとむしろ民間が増えたのにそれ知らんのかって思う。背景含めてさ。。。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/02(水) 11:58:01 

    >>1
    保育士になりたかったけど、こういう実情がわかっていたからならなかった。いまの仕事も全くやりたい仕事ではないけど、待遇最優先で就職した。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/02(水) 12:12:53 

    >>1
    コロナ禍でも、バンバン仕事のために保育園に預けまくる親も問題では?

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2021/06/02(水) 12:21:20 

    >>1
    派遣でうちの会社に来ている男性が元保育士。辞めた理由はお給料だって。結婚して家庭持つにあたり最終的には園長先生クラスまでいかないとしんどいらしいよ

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/02(水) 12:25:44 

    >>1
    人と関わらなければならないだけに苦しいと思う。
    子供達と程よい距離感って難しいだろうし。
    日本、世界にコロナを広めた中国人を恨むしかない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/02(水) 13:22:29 

    >>1
    専門学校(保育系ではない)のとき保育園実習もいったけど、保育士さん達大変だと思う

    園児が昼寝してる間に、部屋の隅で給食急いで食べて連絡ノート書いてた
    寝ない園児もいるから、園児の相手しながらの作業
    子どもの発熱や怪我したら、保護者へ電話連絡
    ふつうの会社員みたいな、控室でのんびり昼食なんて取れないからキツイ
    せめて給料を2倍にしないとやってられないと思う
    モンペもいるし、子どもが好きだけでは続けられないと思う

    +27

    -0