-
89. 匿名 2021/06/02(水) 11:48:28
>>58
前のトピで、大事なのは年収より資産みたいなこといってたひとがいて、なるほどと思ったよ。
結局、払えるのか払えないのか、それだけのシンプルな話、みたいな。
下手したら年収500万でも莫大な資産があれば3人でもいかせられるし、3000万でもその内訳によっては厳しいとか。実際、リアルタイムで稼ぎながら行かせてるのではなく、貯金からだったり贈与だったりしたらもう年収云々じゃなくなってくるね。
あんまひとにきくことじゃないから割合は知らんけどw+152
-2
-
103. 匿名 2021/06/02(水) 11:54:45
>>89
本当にそれ。
私立行くと周り年収1000万円台なんだろうなぁと言う感じだけど(子供がバラしたり、勤務先が日系サラリーマンで推測)
絶対我が家なら無理な立地に豪邸で暮らしてる人ばかり。
大手の役員て人もいるけど、例え役員でもそこにそのサイズの豪邸は無理ですよねって思うから、実家からして資産家なんだと思う。+98
-1
-
110. 匿名 2021/06/02(水) 11:57:10
>>89
本当にそれ。
私。両親。祖父母が全て出してくれます。
私は低収入。。。
子どもはおかげで私立行けてます。
何不自由のない生活は援助のおかげです。+48
-9
-
118. 匿名 2021/06/02(水) 12:01:23
>>89
うちの夫の同僚も奥さんの実家が資産家で、奥さんの母と奥さんが卒業したお嬢様系私立に娘を小学校から入れてる
年収は450万で奥さんは専業、家の頭金なども全部奥さん実家持ちだよ
そんな感じだけど同僚本人はあまり居心地悪そうでもない様子+47
-2
-
312. 匿名 2021/06/02(水) 14:59:13
>>89
親ガチャではなく、先祖ガチャってことか。
どうあがいてもウチは無理だ。
+37
-0
-
757. 匿名 2021/06/03(木) 05:52:41
>>89
それはそうだと思うけど、トピ主がわざわざ人に聞きたいって事は特別遺産や援助がない家庭基準かなって思う。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する