- 
                631. 匿名 2021/06/02(水) 22:52:55 >>495
 中途半端な公立行って推薦枠が少ないより、私立行った方が推薦枠がたくさんあるし、何より学校のサポートが公立より熱心です。
 私立って言っても、公立と同じようにピンからキリあるので、偏差値40ぐらいの底辺の高校は除いて。
 
 オンライン授業も早くから取り入れてたのも私立。
 公立は、県や市の方針でどんなシステムを選択するか決まるし、公立は低所得の家庭も含まれているから、オンライン化を早く進めたくても進めにくいらしいですよ。
 
 今後は中途半端な公立はどんどん廃れていくでしょうね。+12 -0 
- 
                636. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:55 >>631
 >今後は中途半端な公立はどんどん廃れていく
 そうなると東京ではますます子供を作れなくなるな
 私立だと学費以外の諸経費で70~80万は最低かかる訳だし
 
 これを出すのは相当大変だと思う+1 -0 
- 
                637. 匿名 2021/06/02(水) 22:57:09 >>631
 今年のMARCH合格者の出身高校ぐぐってみたら、普通に公立高校が上位だったよ。
 +3 -0 
- 
                644. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:38 >>631
 私立も結局公立と同じで今やオンラインの所なんてほとんどなくない?
 しかも部活動に至っては、都立は緊急事態宣言中は全て中止だったのに、堂々と練習してる私立も多かった。
 部活動が許されるくらい感染対策も公立に比べてバッチリなんですか?+1 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
