-
8. 匿名 2021/06/02(水) 09:58:10
ブラック企業で言われる3年は耐えろになんの根拠もないこと。+309
-2
-
10. 匿名 2021/06/02(水) 10:00:04
>>8
たった70〜80年の人生で大抵の新卒がもうその4分の1消費してるのに3年耐えろは本当しょうもない
人生は短いのだ+158
-0
-
13. 匿名 2021/06/02(水) 10:00:53
>>8
まぁまず耐えられかったから3ヶ月で病んで辞めた+46
-2
-
23. 匿名 2021/06/02(水) 10:04:45
>>8
3週間我慢したけど無理だった。
就業時間前に無給で雑用させるのって違法だよね?
しかも30分以上…。+130
-1
-
29. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:33
>>8
2回くらい1ヶ月で辞めてる
+7
-2
-
50. 匿名 2021/06/02(水) 10:16:37
>>8
「こんなことで音を上げていたら他の会社でもやっていけないぞ」も追加で。
+51
-1
-
61. 匿名 2021/06/02(水) 10:20:45
>>8
本当それ。
周りの大人や親戚がそんな感じだったから1年経って辞める決断した時結構不安だった。
「え、もう辞めるの?もうちょっと頑張ってみたら?」「もう学生じゃないんだよ」みたいな。
ブラック企業辞めてホワイト企業に転職できたから、3年もいなくてよかった。+49
-0
-
63. 匿名 2021/06/02(水) 10:21:07
>>8
逆に3年働いたら責任がより重くなり余計辞めづらくなるのである…。+59
-0
-
78. 匿名 2021/06/02(水) 10:29:27
>>8
まず「耐える」って表現がおかしいよね、ってホワイト企業で働く今なら思うわ
耐えるも何も気付いたら3年なんてあっという間に経ってる笑
ブラックは3年どころか1年もめちゃくちゃ長くて心身共に病んで老けていく感じ+56
-0
-
139. 匿名 2021/06/02(水) 12:11:14
>>8
辞めたかったけど先輩にそれ言われて
3年後には自分の考えも変わるかもと素直に従って我慢して耐えたけど、結局体調崩したし限界来てぴったり3年で辞めた。
無理して耐えてたのは何の意味もなかった。+12
-1
-
169. 匿名 2021/06/02(水) 20:14:30
>>8
とりあえず3年はいないと退職金でないんじゃない?+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する