ガールズちゃんねる
  • 5958. 匿名 2021/06/08(火) 08:37:20 

    >>5864
    素朴な疑問なんだけど、お祭りで浴衣着るのは昔の人からしたらどんな感覚なのかな?w
    法被案も私は好きだな。Happyと掛けられるのが良いね。
    お祭りのガチ本気な踊りなんてめちゃくちゃ迫力あるし、オープニングはお面被ったり日本の伝統技術が散りばめられている神輿とか海外の人に見てもらいたいわw

    +27

    -0

  • 6035. 匿名 2021/06/08(火) 09:34:46 

    >>5958
    調べたら結構浴衣が普段着として着られてたのは古かったw
    江戸時代から普段着扱いっぽい。
    昔の人といっても日本ってすごく歴史が長いから時代によるとしか言えないかもね。
    平安時代の人からしたら「やだ~」ってなるかもしれないけど、江戸時代からしたら普通かも。
    以下サイトよりコピペ

    >江戸時代では、盆踊りや花見などに揃いの浴衣で出かけることが流行し華やかな文禄が生まれました。

    また歌舞伎役者が舞台で着た衣裳を庶民が真似るなどしたことで、浴衣文化が江戸に花開きました。

    もう一つ江戸時代に浴衣が広まった要因として「天保の改革」が挙げられます。

    天保の改革で、町人は絹を着てはならないという掟が出されてからは、木綿の浴衣益々発達しました。

    浴衣が夏の普及着として全国に定着したのは明治時代に入ってからです。

    それまでの木藍の手染めに変わって、大量生産が可能な「注染(ちゅうせん)」という染色方法が発明されたからです。
    和の服装文化 浴衣の歴史|NPO法人日本ゆかた文化協会
    和の服装文化 浴衣の歴史|NPO法人日本ゆかた文化協会yukatabunka.com

    起源:銭湯の普及と共に浴衣の起源は平安時代の帰属が蒸し風呂に入る時、水蒸気でやけどをしないように着たことから始まる。浴衣の語源は、「湯帷子(ゆかたびら)」と言われ、平安時代に入浴時に着られていた着衣でした。その後、汗を吸い・・・


    +30

    -0