-
1. 匿名 2021/05/22(土) 08:04:47
仕事の日はどれだけ睡眠時間が短ろうと
起きなければいけない時間に起きれるのですが
休日は昼間に起きてしまいます
多分もうそれが習慣化されて体もその時間に起きるようになっちゃっています
貴重な休日こそ朝から活動したいのに、昼間に起き、
翌日の仕事のために夜0時~2時の間には寝るので
活動時間が少ないです
目覚ましをかけても(もうちょっと…zzz)と止めてしまいます
どうしたらいいでしょうか?
バカな質問であることを重々承知してますが切実に悩んでます+138
-0
-
26. 匿名 2021/05/22(土) 08:09:04
>>1
貴重な休日こそ朝から活動したいのに
最近では、貴重な休日だからこそ、ゆっくり体を休めるために使った方がいいと言われていますよ。+66
-3
-
34. 匿名 2021/05/22(土) 08:12:17
>>1
まずは一時間早く起きてみるように意識してはどうですか? 一時間早く起きるだけでできること増えますよね。
徐々に早めていけば、夜、もっと早い時間に寝られるのではないでしょうか。+22
-0
-
49. 匿名 2021/05/22(土) 08:19:50
>>1
仕事に大きなストレス感じてませんか?
平日は起きれる→仕事のストレスで眠りが浅い
休日は起きられない→平日眠りが浅い分、体がここで取り返そうとしてる
私が一時期そんな感じでした。気づいたら鬱になってたりするから気をつけて。+26
-0
-
51. 匿名 2021/05/22(土) 08:20:40
>>1
寝る前、ガルちゃんに面白いコメント残しておく。
朝、コメントの返事が楽しみで起きれるよ。+5
-0
-
54. 匿名 2021/05/22(土) 08:25:11
>>1 美味しい好物の朝食を用意するのはどうでしょうか。+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/22(土) 08:27:30
>>1
前日の夜食べすぎない。
まだ少し何か食べたいな、くらいで眠る。
あとは、早い時間に予定をいれておく。美容院や病院、銀行など。買い物も開店と同時に行くとか。朝まだ人の少ない時間帯だからコロナ対策にもなって一石二鳥かと。習慣なので、しばらく続けると起きられるようになりますよ。
頑張って!+6
-0
-
68. 匿名 2021/05/22(土) 08:32:23
>>1
目覚ましでとりあえず目覚めれるんだったらあともうちょっと!をやめて布団から出てみたら?
そんでカーテン開けて部屋明るくするか無理矢理散歩に行く+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:08
>>1
私もそんな感じ。でも、休みの日は寝るの好きだから目覚ましを気にせず寝ていられる!と幸せ感じてる。でも、年取ってきたら勝手に朝早く目が覚めるようになってきた笑
休みの前の日でも早く寝たらどうかな?+1
-1
-
73. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:26
>>1
目覚まし時計を歩かなきゃ止められない位置に置いておく。
とめたらすぐ顔を洗う。+0
-0
-
77. 匿名 2021/05/22(土) 08:37:36
>>1
目覚まし時計を手を伸ばしても届かないところに置く。+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/22(土) 08:43:32
>>1
朝からパチンコ屋に並びます!気合い入りますよ!絶対起きられます😃+2
-0
-
91. 匿名 2021/05/22(土) 08:47:20
>>1
主さん独身ですよね?
きっと真面目な方!
今ののんびりした休日を気ままに楽しんでいいと思いますよ。
予定があるときは起きてらっしゃるでしょうから、予定ないときはゆっくり寝てください。
結婚とか同棲とかしたら、朝寝坊できなくなりますから。+5
-1
-
97. 匿名 2021/05/22(土) 08:59:27
>>1
私は部屋の照明のタイマーを朝6時にセットしています
本当は週末はゆっくりしたいんだけど、生憎平日のみって言う設定が出来ないので、週末も朝6時に起きてます
部屋が明るくなると、私は起きられます
もしよかったら、次に買う部屋の照明、タイマー付きにしてみるといいかも+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/22(土) 09:08:31
>>1
気持ちは分かるけど体が一番大事だよ
早く起きたいなら早く寝るしかない+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/22(土) 09:21:02
>>1
大好きな、お菓子を用意しておくと、すぐ起きれるようになったよ!楽しみ過ぎて、すぐ起きてしまう位です+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/22(土) 09:22:56
>>1
子供がいれば早寝早起きが出来るし健康的な生活になれますよ+0
-1
-
108. 匿名 2021/05/22(土) 09:26:17
>>1
私は平日も起きれるか怪しいから、寝室の東側の窓はレースカーテンのみにしてる。
ベッドも東頭にして寝てる。
日の光が入るから明るくて起きられるよー+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/22(土) 09:26:35
>>1
昼ならまだいいほう!私なんて16:00まで寝てた。でも今は子供が生まれて強制的に8:00前には起こされてます泣+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/22(土) 09:33:25
>>1
もっと寝ていたいのに嫌でも目が覚めてしまう
でも休みの日にダラダラして気づけば夜っていうのは好きじゃないから、まぁいっかと思ってる
+3
-0
-
118. 匿名 2021/05/22(土) 10:33:41
>>1
寝室のTVで朝の番組を適当に視聴予約して寝てます!
私の場合は、目覚ましで起きかけてウトウトのタイミングでTVがついて強制的に情報が入ってくるのでしっかり目が覚めるw+0
-0
-
119. 匿名 2021/05/22(土) 10:37:38
>>1
土曜日が休みだとして、
木曜日に夜更かししておいて、
金曜日朝早く起きるから金曜日の夕方すごく眠くなり、夜8時くらいには寝る。
そうすると自然と土曜日の朝早く目が覚める。+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/22(土) 11:02:58
>>1
犬がいたら強制的に起きるようになるよ。雨の日も毎日散歩に行かなきゃ行けなくなる。私は犬のお陰で朝起きれた。+0
-0
-
128. 匿名 2021/05/23(日) 13:20:11
>>1仕事してるから、いいんじゃないですか?やりたくなくても動かないとならないときもあるだろうし。
少しいい食べ物を用意するとか、ストレス軽減になっていいかもしれません。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する