ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:08 

    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    無人販売といえば野菜が定番だが、最近、24時間営業の「無人冷凍餃子」直売所が各地に登場している。備え付けの冷凍庫に入っている餃子を客が取り出し、料金箱にお金を入れて買っていくシステムだ。なぜ令和の時代に昔ながらの「無人販売」なのか。盗まれたりはしないのだろうか――。販売元に聞いてみた。


    餃子の無人販売が好調な理由について、『サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学』を監修する、東京大学大学院経済学研究科の阿部誠教授はこう推測する。

    「行動経済学に『返報性の原理』というのがあり、モノを受け取るなど施しを受けたら、それに対して見合ったお返しをしようとする心理が働きます。人として信じてくれているのだから、それに応えてちゃんと払いたいという気持ちにさせます。さらに、単なるマネーボックスを置くのではなくお賽銭箱にしていることで、エンターテインメント的に話題になって、多くの客に利用されているのでしょう」

     無人とはいえ、各店舗には防犯カメラが設置されている。カメラは設置しているだけでも盗難防止に効果があると、阿部教授は言う。

    「コーヒーを1杯飲んだら100円を入れてもらうという実験があります。その結果、人の目が睨んでいるようなポスターを貼って置いただけで、ポスターがない場合より支払い率が高まりました。見られているという気持ちにさせられると、悪いことがしづらくなります。防犯カメラなら記録にも残りますから、さらに効果があります」(阿部教授)

    +163

    -4

  • 75. 匿名 2021/05/22(土) 00:29:00 

    >>1
    1000円だと高いって感じちゃうけど36個なら何回分かになるか!
    一人暮らししてる人達これ買って何食分になった?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/22(土) 10:54:48 

    >>1
    さんざん心理について説明したわりには最終的には防犯カメラでしょ。
    皆それくらい普通に思い付くよ。

    +3

    -0

  • 140. 名無しの権兵衛 2021/06/11(金) 04:28:06 

    >>1 雪松の無人販売所が自宅の近所にできたので利用しましたが、お客さんがひっきりなしに来ていたので、あれでは盗むような隙はないのではないかと思いました。
    (時間帯にもよるのかもしれませんが・・・)

    >>75 私は1食12個で、3食分になりました。
    1食300円強なら、市販の冷凍餃子よりは割高だけど、1回の食事代としては、私の中では許容範囲内かなという感じです。

    +0

    -0