ガールズちゃんねる

実は宗教がらみのものPart2

4727コメント2021/06/21(月) 18:46

  • 28. 匿名 2021/05/21(金) 19:11:05 

    >>8
    そうかそうか

    +306

    -9

  • 148. 匿名 2021/05/21(金) 19:20:23 

    >>8
    そうかも〜

    +24

    -1

  • 846. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:46 

    >>1
    >>4
    >>8

    集団ストーカー

    +30

    -14

  • 1074. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:39 

    >>8
    聖教新聞でいつも思い出す…

    母が「あ、そうだ!明日生協が来る日だった!!注文書書いとかないと!」と言った瞬間
    普段穏やかでめったに怒らない祖父が
    「聖教?お母さんは聖教新聞なんて取っとるのか!!!」と怒り出した。

    +118

    -0

  • 1165. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:47 

    >>8
    実は、というより創価の機関紙だよー

    +38

    -0

  • 1230. 匿名 2021/05/21(金) 23:02:39 

    >>8

    +83

    -1

  • 1517. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:19 

    >>8
    ナレーションは柴田理恵www

    +28

    -1

  • 2023. 匿名 2021/05/22(土) 03:12:32 

    >>8
    いやまんまじゃん 実はじゃないじゃんw

    +37

    -0

  • 2300. 匿名 2021/05/22(土) 08:17:41 

    >>8
    学会員じゃないし、聖教新聞とるつもりはさらさらないけど、CM自体はけっこう好き。リアルでは言えないけど。

    +8

    -6

  • 2356. 匿名 2021/05/22(土) 08:34:16 

    >>8
    旦那が取引先と契約する条件で聖教新聞しばらくとる羽目になったことがある。普通の時事もあるけど、三分の一くらいは学会賛美の記事。書籍の広告はことごとく学会の本ばかり。
    仕事先に条件として出されるのよくあるから本当にやめてほしい。

    +32

    -0

  • 2426. 匿名 2021/05/22(土) 08:58:28 

    >>8
    昔取引先の付き合いで社長が聖教新聞取ってた
    お得意さんだから仕方なく
    社長は見もしなかったけど私は興味本位でパラパラ見てたわ
    いつも満面の笑みの集合写真載ってて何だか異様なものを感じた

    +18

    -0

  • 2592. 匿名 2021/05/22(土) 09:45:12 

    >>8
    聖教新聞最近カラーにしやがった
    無駄に金使うな

    もう普通の新聞が読みたい
    家族が入ってると迷惑

    +13

    -0

  • 2654. 匿名 2021/05/22(土) 10:05:19 

    >>8
    共産党の赤旗新聞もそうだけど、資金源なんだよね。
    でも、個人的には地方新聞が、地方のTVやラジオなど地方のメディアを牛耳って真っ黒なクロスオーナーシップの方が闇が深いと思う。地主系名士上げ田舎宗教みたいだから。
    おかげでいまだに水呑み百姓とか町の人(紡績工場勤務)とかのワードが飛び交ってるよ。大人がそもそも先生におねだりしたら内申が上がって高校に行けると思ってる。実際そうだけど。

    +14

    -1

  • 3594. 匿名 2021/05/22(土) 14:50:13 

    >>8
    うちの母が読売とか朝日とかの新聞の勧誘断るときにいつも「うち聖教新聞取ってるんで」って嘘ついてたなぁ…

    +9

    -0

  • 4000. 匿名 2021/05/22(土) 17:17:11 

    >>8
    実はじゃなくてもみんなわかってるよソレw

    +5

    -0

  • 4067. 匿名 2021/05/22(土) 17:40:38 

    >>8
    チャイルドシッターのバイトをしていた時の話。
    幼稚園に行く途中にある家が三人家族?みたいで、聖教新聞がいつも三部玄関にあるのを見て、
    毎朝お子ちゃまが
    「ねーねー。今日もここのおうち、新聞が3つあるよー。お家の中に持っていくのを忘れてるのかなあ。
    ピンポンして届けてあげようよー。」
    と大きな声で言うのでどう説明すれば良いか分からず困った。
    結局お母様に事情を説明したら聞かれなくなった。

    +7

    -0

  • 4174. 匿名 2021/05/22(土) 18:21:44 

    >>8
    宗教よく分かってなかった10代の頃の一人暮らし中に、新聞代はこっちで払うから一年ほど新聞とってほしい!テレビ欄とかも普通に載ってるしなんなら捨ててくれていいからお願い!と知り合いから頼まれて、まあ払わなくていいならいいか…と思ってOKしたんだけど、あれこそがその聖教新聞だったと数年後に知った。

    +11

    -0

関連キーワード