-
1. 匿名 2021/05/20(木) 17:31:41
報道によると、新郎と新婦は取り決め婚で結婚をすることになったという。取り決め婚とは、一般的に家族や当人の周辺の人たちによって取り決められた結婚のことで、互いの出身地や学歴などの情報は教えられるも、結婚式当日まで新郎と新婦は互いの顔を見ることなく結婚することである。インドの農村部では取り決め婚の風習が深く根付いている。今回、新郎と新婦が結婚前にどれほどの情報を事前に得ていたのか、一度も会ったことはなかったのか具体的なことは明かされていない。
結婚式当日、なんらかの理由で新郎の学歴を疑っていた新婦は、結婚が正式に認められることとなる花輪交換の儀式を行う直前、新郎に掛け算の九九の二の段を言うように言った。新郎がどのような学歴を新婦に伝えていたのかは不明である。新郎は、九九の二の段を言うように言われたが、言えなかった。新郎が九九を言えなかったことで新婦は「数学の基礎も知らない人とは結婚できない」と言い、式場から出て行ったそうだ。+446
-5
-
75. 匿名 2021/05/20(木) 17:46:31
>>1
掛け算といえば+5
-0
-
111. 匿名 2021/05/20(木) 18:10:29
>>1
インドなんて、大して学校通ってない人だって数学の暗算とか凄く出来るのに…。お店のおじさんとかおばさんの計算早くて、早すぎて合ってるのか不安になるくらいなのに、九九が出来ないとは学歴盛り過ぎだわ。+14
-0
-
138. 匿名 2021/05/20(木) 19:08:21
>>1
これ、女の方がお金持ちの家だったのかね
インドでこれやるって、現代でも大変じゃないの?+8
-0
-
155. 匿名 2021/05/20(木) 19:42:50
>>1
数学というか算数だよね。結婚前にわかって良かったよね。+11
-0
-
162. 匿名 2021/05/20(木) 20:48:38
>>1
2の段は言えないけど3桁×3桁の暗算はできるとかカレンダー計算が瞬時にできるとかだったかもしれない+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マリッジブルーという言葉があるように、結婚の直前に結婚に対する不安や焦りを感じる人は少なくはないだろうが、海外では結婚式で相手の学歴を疑った新婦が新郎にとある質問をした結果、結婚...