-
28. 匿名 2021/05/18(火) 23:37:56
>>2
今日婦人科でシナールとトランサミン貰ったんだけど、先生が「これ皮膚科だと保険効かないから高いんだよねぇ〜かと言って婦人科も保険効かせて出せるのは1ヶ月分なんだけど。」
と言われたのですが本当なんでしょうか?
他の薬も貰ってるので金額が分かり辛いですが、1ヶ月分のトランサミンとシナールで2500円位かなぁ、、、+29
-3
-
68. 匿名 2021/05/18(火) 23:54:28
>>28
横だけど普通の皮膚科でシナール貰ってますよ
保険適用で3ヶ月分出してもらってます
私はニキビの治療としてついでに出して貰ったけど、肌に良いしシミにも効くから飲んでおいたほうが良いわよ〜くらいの感覚でした
ちなみにはっきりは分かりませんが3ヶ月分で2000円以内だった気がします+12
-15
-
129. 匿名 2021/05/19(水) 01:26:45
>>28
>>68
>>74
調剤薬局勤務で色んな病院からの処方箋見ますが、ほんと病院によります。
トランサミンとシナールを保険適応で延々継続してるところもあれば、1ヶ月や3ヶ月で切れるところもあります。
同じようにヒルドイドも月に100〜200gがマックスのところもあれば、一度に800g(それも1.2ヶ月毎)とか出すところもあります。
保険請求が通るようにうまく病名つけたり、注釈つけたりで通せているのか、そこまでは薬局ではわかりませんが…。
+25
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する