ガールズちゃんねる

聖書について知りたい

614コメント2021/06/15(火) 13:03

  • 1. 匿名 2021/05/17(月) 08:12:05 

    世界的ベストセラー聖書について学びたいです。
    留学に行ったときに外国の人はとても気さくな人が多く、失敗を気にせず、なによりも自分を好きでいる力があるように感じ、考え方の根底を知りたくなりました。日本は道徳的にとても素敵な考えを持った民族で大好きですが自分を嫌いな人がとても多い気がします。私は卑屈で自分嫌いから変わりたいので聖書の言葉を日常に生かす学び方をしたいです。学んだことがある方はどのように学びましたか?
    宗教に対する否定などは無しでお願いします。

    +151

    -11

  • 6. 匿名 2021/05/17(月) 08:15:24 

    >>1
    エホバ好きそう

    +24

    -62

  • 11. 匿名 2021/05/17(月) 08:18:12 

    >>1
    中高ミッション系だったから聖書を学ぶ授業あったよ。博愛の精神とか?内容は悪くないけど、大人になったら全く触れる機会ないなぁ。

    +73

    -6

  • 15. 匿名 2021/05/17(月) 08:19:28 

    >>1
    歴史的な意味合いで聖書を読むと面白いけど
    今の現代の社会通念に合うかどうかは微妙

    +103

    -5

  • 19. 匿名 2021/05/17(月) 08:24:14 

    >>16
    初学者に向かって「近くの教会」と言うのはまずいんじゃない?近くの教会がカルト化した新興宗教系プロテスタントだったら、>>1さんの人生破滅するしw。

    +100

    -6

  • 20. 匿名 2021/05/17(月) 08:24:26 

    >>1
    根底にあるものは宗教観じゃなくて民族性だと思うよ
    日本人は世界的に見ても卑屈で自己肯定感が低いんだよ

    +21

    -16

  • 27. 匿名 2021/05/17(月) 08:28:54 

    >>1
    聖書ってキリストの拷問から始まって悟りを開くみたいな内容だからあまり明るくはないよ。むしろ暗くなる。中高で週1授業あったけど、そこまで人格形成したとも思えない。

    +9

    -21

  • 28. 匿名 2021/05/17(月) 08:31:25 

    >>19
    それこそ卑屈な自分を変えたいっていう>>1にぴったりだと思うけどなw
    聖書について気になるなら読めばよい
    自分を前向きにするための本じゃないし自己肯定感上げたいなら自己啓発セミナーとか謎の新興宗教の方が合ってるんじゃないか

    +0

    -18

  • 30. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:03 

    >>1
    日本にも気さくな人、そうでない人がいる
    海外は気さくな人ばかりが目だつように出来てるだけだよ
    暗い人ってすごく生きづらいんだよ、日本以上にね

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:10 

    >>1
    小学校から大学までキリスト教の学校だったけど、キリスト教って自分を好きになる方法って言うよりは、他人に優しくしようみたいな教えがメインだよ。
    キリスト教や聖書が悪いとは決して思わないけど、主さんが求める事ではないと思う。

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:50 

    キリスト教は「愛の宗教」と呼ばれますが、この「愛」にはいろいろありまして、ギリシャ語でいくつもの表現があります。
    いわゆる男女の愛はエロースですが、キリスト教でいう「愛」はこれではなく、アガペーというものです。これをきちんと教えられる教会が少ないのです。
    たとえばプロテスタントの新興宗教では、「私はクリスチャンですから仏壇神棚拒否です。焼香もできません」という人がいますが、これはアガペーを教えられないから起こる間違いです。
    アガペーというのは、昔は愛ではなく「御大切」と翻訳されました。つまり自分が大事に思うものを持っているからこそ、ほかの人が大事に思うものを理解できるということなのです。
    アガペーの一番わかりやすい事例として、GHQが靖国を破壊しようとする計画を立てていたときに、イエズス会のビッター神父が説得して、靖国がそのまま保持された話があります。(詳細はヤフーで「ビッター神父 靖国」で検索するとわかります)
    これこそがアガペー、つまりキリスト教でいう愛なのです。
    >>1さんが聖書を理解したいのであれば、こういった知識がどうしても必要になってきます。

    +88

    -4

  • 42. 匿名 2021/05/17(月) 08:38:29 

    >>1
    聖書はマンガでしか読んだことないからちゃんとわかってないんだけど、アメリカのキリスト教徒の人たちはみんな神様が私たちを作ってくれたから、私たちはみんな素晴らしいんだっていう考え方だった。だから自己肯定もできるのかなあ。
    あと、私が子育てでイライラしてたとき、子供はみんな神様からの贈りもの、子供はみんな素晴らしいしwe’re so blessedって言っていて、キリスト教徒じゃないけどそこは真似しようって思った。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:03 

    >>1が感化されやすそうでなんだか心配。
    たぶん聖書より、日本むかし話とかのアニメ借りてきて見た方がずっと良い気がする。
    あれは仏教の教えが詰まってる

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2021/05/17(月) 08:58:14 

    全く何も知らない方のようですので、もし教会に行くならカトリックの方がいいと思いました。
    プロテスタントは伝統宗教系の宗派から新興宗教系の宗派まであり、>>1さんのような方ですと混乱してしまうだけです。
    プロテスタントは魑魅魍魎です。とくに新興宗教系の宗派は聖書は神の言葉なので一字一句誤りがないという解釈であるため、日曜日に教会に行くといって忙しいときに出勤せず、会社をやめて社会的地位を失ったり、焼香はもちろん仏事そのものを拒否して家庭崩壊したりといった、悲劇が後を絶ちませんので、かかわると大変なことになってしまいますので・・・

    +10

    -12

  • 106. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:55 

    >>1
    私は両親がキリスト教で、キリスト教系の私立中学・高校に行き、理解を深めました!
    バプテスマを受けています。
    ちなみにプロテスタントはマリア崇拝をしません。
    キリスト教も様々です。
    自分が何を信仰するのか?それが大切ですね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/17(月) 09:51:36 

    >>1
    生まれながらのカトリック信徒です
    海外の方とも交流あります

    キリスト教は 日本であまりに定着してないので幻想をもってる人が多いなと感じますが、ただのムラ的な文化です
    日本の感覚でいうと、初詣にいくのが必ずしも信仰の問題ではないのと一緒です
    そういうもんだし、っていうレベルです
    キリスト教や聖書がどう というより、国民性は確かにあるとは思いますけど、嫌な人も嫌なこともたくさんあるのは外国でも同じです
    かえって、ガチガチの信徒の方は海外でもキツイですよ
    信仰心ない人のほうが海外でもおおらかです

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/17(月) 09:55:44 

    >>1
    キリスト教はアダムとイブのリンゴの件で人間は原罪を背負ってるという考え方なので、そもそもあまりポジティブではないんだけど『人間(私)は罪深いそれでも神様は人間(私)を愛して下さる』と思ってるから、案外自己肯定感は高いのかも

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/17(月) 10:05:19 

    >>1
    金スマの人とか他にも何かあったら神様のお陰って言われて、納得いかなくなって反抗とか言ってたけどね
    アメリカだともともとの考えの違いなのかな?
    日本だとエセが多いから、正統派が何かのイベントチラシに、うちは正統派ですって書いてあったわ
    コロナで寄付が減ったのか?信者増やすチャンスと思ったのか?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:02 

    >>1
    日本人は自分を嫌いな人がとても多い

    そもそも、その設定が違うと思う。
    謙虚を美徳としてる国民性、ひけらかすことをよしとしない考え方などなどあってのこと。
    自分を日本人の標準だと思わないで。

    主さん、信仰宗教に漬け込まれやすそう。
    気をつけて。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:56 

    >>1
    お坊さんの説法も良い話だったり前向きになれる話いっぱいあるみたいだよ!
    特に絶対と決めてる宗教ないなら、宗教とらわれずに聖書でも仏教でも何でもとりあえず色々見たり聞いたりして自分に必要なものだけを吸収すればいいと思うよ。

    日本人て自分嫌いな人多いかな?
    主さんは隣の芝生が青く見えてるだけじゃない?
    外国の陽気なイメージだけ捉えてるというか。。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/17(月) 11:28:32 

    >>1
    日本人が卑屈なのは学校で皆同じ行動をするように求められること、テストで正しい答えがあってそれ以外は×になることなど学校制度のせいが大きいよ
    外国の方が個性を大事にしている
    聖書は関係ないです。
    聖書を勉強しても時間の無駄です。
    自分嫌いから変わりたいなら、マインドフルネスの本を読むとか「自分嫌い」で検索して出てきたページを読むとか色々な本を読むとかして広い知識を付けたほうが良いよ

    宗教は沼だから嵌ると危険な面が多い

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/17(月) 11:41:46 

    >>1
    聖書こそ人間に罪の意識を植え付けて神に頼らなきゃいけない思考にさせるものだよ
    主さんは勉強すればするほどもっと卑屈になると思う

    +8

    -3

  • 187. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:34 

    >>1教養としてキリスト教の知識を身に着けるというのは悪いことじゃないね。
    たとえばカトリックで聖人伝を教えてもらったことで、美術館に行って聖人伝をモチーフにした絵画を見てよく理解できるようになるとか。
    欧米の芸術はキリスト教の知識がないと半分くらいしか楽しめないよ。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/17(月) 14:51:32 

    >>1 暗いと不平をいうよりも すすんであかりをつけましょう
    今週の聖書の言葉というのがあり、参考になるのではないかと。
    心のともしび|暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
    心のともしび|暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょうwww.tomoshibi.or.jp

    暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。カトリック教会がお送りする心のともしび


    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/17(月) 15:11:34 

    >>1
    キリスト教徒じゃないけどとても面白いと思うよ
    イエスは例え話をよくするんだけど、意外性があるのが多い
    いわゆる「世間の常識」ではないところに真実があるんだろうなって思う

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2021/05/17(月) 16:06:14 

    >>1
    キリストに聞きたい

    あなたのせいで、沢山の人が争って命を落とし
    プロテスタントだのカトリックだので混乱し
    その後も迫害にあって死んだ人が数えきれないほどいる
    あなたを信じた人がこの世の苦痛と差別と苦悩を抱えて
    その家族まで巻き込んでしまった
    ねぇ?あなたはどう思う? って聞いてみたい

    まあ、捻じ曲げてしまったどっかの人たちが悪いんだけども
    あと、聞きたいのは
    死ぬ直前に謝罪すればすべてに罪が許されるってマジですかって聞きたい

    +9

    -4

  • 234. 匿名 2021/05/17(月) 16:54:10 

    中高はカトリックの学校に行っていました。
    卒業してだいぶ経ちましたが考え方拠り所とするところがいつもキリスト教な気がして、影響を与えられています。
    コロナ禍で生きづらさを感じてまた聖書を開いています。適当なところを開き数節読むだけですがその静かな時間に心救われています。
    ガルちゃんでそろそろキリスト教トピ立たないかなって思ってたので嬉しい!>>1ありがとう。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/17(月) 17:01:56 

    >>1
    カトリックの教会へ行くと、聖書の勉強会とかやってるよ。
    海外の映画や本はキリストの教えを元にしたものも多いしね。
    旧約聖書の出エジプト記について知りたいなら、『プリンスオブエジプト』とか良作だよ。
    あとはホラー映画で有名な『エクソシスト』とか。登場人物たちが弱さと対峙した時、自身の信仰を試される展開。
    個人的には海外のホラー映画にはキリスト教的な思想が反映されてるな…と感じるものが多い。(もちろん、全く関係ないのもあるけど)

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/17(月) 17:52:37 

    >>1
    元エホバだけど、得に読む価値ないよ
    面白くないし
    悪魔とか出てくる映画とか見るときちょっと面白くなる程度

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2021/05/17(月) 19:35:42 

    >>1
    聖書は書店で売っているよ。
    20代の時に悩みがあって旧約聖書も新約聖書も買って読んだ。
    キリスト教に入るとか考えてなかったから、聖書を読んでどんな教えなのか知りたかった。
    私には、仏教と八百万の神の教えが染み付いているのか一神教は無理でした。
    かと言って、どこかに所属することもないままですけど。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/17(月) 19:42:47 

    >>1
    クリスチャンじゃないけど、聖書に書かれてることは今でいう引き寄せの法則のこと

    恐れたものが我が身におこった、求めろ、そうすれば与えられるだろう も引き寄せの法則

    何百冊も引き寄せ関連の本があるから、自分に合う人の本を選んで1回読んでみ

    おすすめはクリスチャンなら絶対、ジョセフ・マーフィ

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2021/05/17(月) 20:54:16 

    >>1
    聖書を読むより、渡辺和子さん(修道女さん)の本を読んでみてはどうでしょう。
    中高とキリスト教系だったんですが、聖書って解釈がないと難しいし、ただの物語になってしまう気がします。
    渡辺和子さんの本は読みやすいと思います。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2021/05/17(月) 22:31:03 

    >>1
    主さんは【ポジティブでいられる考え方】を知る為の一つの手段として聖書を挙げているのだろうけど、

    考え方の問題ではなく、
    アフリカ人やアメリカ人はセロトニントランスポーターが多い人が多く ネガティブになりにくく、アジア人はセロトニントランスポーターが少ないからネガティブになりやすいと言われているような遺伝子の違いもあるよ。

    ポジティブになる・ポジティブでいる方法には、他にも脳科学や心理学などもあるのだから、宗教にこだわり過ぎないで欲しい。

    私は中高プロテスタント系キリスト教の学校だったけど、昔話や日本神話が好きなので それを読んでいる感覚で聖書を読んだよ。
    聖書を読むだけなら 肩肘張る必要はないので気楽にね。

    +7

    -1

  • 325. 橋本義仁 2021/05/17(月) 23:01:25  ID:brEnRAzX7F 

    >>1
     生命の光、手島郁郎詩篇講話で学びました。

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2021/05/17(月) 23:55:31 

    >>1
    聖書読んでみよ!と思い立って、学校で配られた聖書読んでみたんだけど、「〇〇の息子の〇〇」みたいな登場人物多くていきなり挫折した

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2021/05/18(火) 00:27:14 

    >>1
    まずは子供向けの旧約聖書を読むのが1番いいと思う。


    旧約聖書はユダヤ教、キリスト教、イスラム教、そこから派生したほぼ全ての新興宗教が経典としています。なので基本中の基本なのです。

    それに旧約はかなり読みやすい。ノアの箱舟とか、アダムとイブとか、モーセが海を割ったとか、振り返ったら塩の柱になった話とか有名なのばかり。

    それが終わったら新約聖書(いわゆるキリストが何をしたかが書いてある)の子供向けのものを読むいいと思う。

    各有名なエピソードはその解釈をネットか教会で学べばOK
    特にキリスト誕生(クリスマス)、三位一体とか、天使の位置付け、キリストの復活の解釈(イースター)とか、文化に根付いてるものを学ぶとよし。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:16 

    >>1
    聖書と共に「主の祈り」「使徒信条」も読んでみて下さい。映画は「十戒」「ベンハー」「パッション」「息子のまなざし」もオススメです。
    三浦綾子さんの作品「氷点」「海嶺」などの小説も聖書の中のエッセンスが深く取り込まれており聖書理解に繋がるかもしれません

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:47 

    >>1
    聞いた話だけど、地位の高い著名な牧師が静まり返った熱心な信仰者達に「左のホッペをビンタされたら、右のホッペも差し出しなさい」と説法した瞬間、クレイジーな青年が牧師にツカツカと歩み寄り、いきなり無言で左のホッペをフルスイングでビンタした。

    脳震盪を起こした牧師は信者達のてまえ、今説法した通りに仕方なく、右のホッペも差し出した。青年は右のホッペもフルスイングでビンタした。

    牧師は「往復ビンタ喰らった後の事は、何も聖書に書いていない」と絶叫しながら、青年にマウントポジションを取ってグーパンチで気絶するまでボコボコにした。

    キリスト教に限らず全ての宗教は、その程度と思っています。


    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/18(火) 08:08:24 

    >>1
    自分を嫌いな人が多い(自己肯定感が低い)のは、戦後の教育のせいもあると思うな。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/18(火) 10:16:21 

    >>1
    聖書は読んだほうが自己肯定感めちゃくちゃ低くなるよ
    精神科にかかっている人で聖書を読んでいる人の率はめちゃくちゃ高いです。
    どんどん病んでいく人が多いです。

    見かけに騙されないで!

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/05/18(火) 10:28:58 

    >>1
    牧師がうつに苦しむ時
    「もしイエスが勝利されているなら、なぜ私はこんなに悲しいのか。もし神が支配し、被造物を贖(あがな)ってくださるなら、なぜ私は1日が始まる前から希望もなく、疲労困憊(こんぱい)しているのか」。これが自らに投げかけている問いだ。
    【米クリスチャニティ・トゥデイ】牧師がうつに苦しむ時(対訳) | クリスチャンプレス
    【米クリスチャニティ・トゥデイ】牧師がうつに苦しむ時(対訳) | クリスチャンプレスwww.christianpress.jp

    私たちは今日、明白な不協和音と戦っている。「もしイエスが勝利しているなら、なぜ私はこんなに悲しいのか。もし神が支配し、被造物を贖(あがな)ってくださるなら、なぜ私は1日が始まる前から希望もなく、疲労困憊(こんぱい)しているのか」

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/18(火) 16:34:40 

    >>1
    その気持ちすっごくわかります!
    キリスト教圏の人って不思議な余裕と明るさがありますよね!
    うまく言葉にできないんですけど。

    私も聖書について勉強してみて
    「神が自分を創造された」っていう意識があるのは自己肯定感につながるんじゃないかと思ったんですよね。
    無意味に偶然に産まれて消えていく存在なんだーというのと
    神様に使命を与えられていて、愛されている存在なんだっていう意識が根底にあるのとでは全然違うと。
    というわけで創造論も私は信じてます!進化論も仮説に過ぎないんですよね。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:57 

    >>433
    とりあえず>>1読んでみようか

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:19 

    >>1 聖書と一口に行っても翻訳がいろいろあってね

    一番多く使われるのが新共同訳(カトリック&伝統宗教系プロテスタント&新興宗教系プロテスタントの一部)
    ものみの塔聖書冊子協会で使われるのが新世界訳
    新興宗教系プロテスタントで使われるのが新改訳
    正教会は独自の翻訳

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2021/05/20(木) 10:25:12 

    >>1さん
    YouTubeで聖書プロジェクトってチャンネルを検索してみてください。
    わかりやすくまとめられているので、聖書を読む前に見ると読みやすいと思います!

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/30(日) 02:47:08 

    >>1
    ありとあらゆる価値基準を抜きにして考えたら、大昔の宗教家は天才だったんだなぁっていうのを理解しました。(特に旧約聖書の思想)
    ちっちゃい頃から自分の事が大嫌いでした。何故なら日常的に身近な人から虐げられてきたから。(自分という存在が、最初っから居なければ私も両親も苦しめられることが無かったはずなので。)
    小学生のころ、突然後ろからわき見運転の車に轢かれて生死の境を彷徨って、やっとすべての苦しみから解放されるかも。と思ったら、幸か不幸か判らないけれど私という命は生き延びましたー。
    両親は、お前が助かって良かった!と大喜びしました。
    そんな人生経験から思い起こすと真実の神様は、もしかしたら行き止まりの人生に苦しむ人々の事を救ってくれるのかも?と期待します!

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/30(日) 04:12:50 

    >>1
    キリストさまが悪意の感情の塊によって、殺されてしまったというあの日、あのお方は死の直前。どういう感情を思い浮かべていたのでしょう・・・・・と、私は苦悩する。
    現代だって当たり前に存在し続けるでしょう、自分たちの思い通りに事が運ばなかったら「コイツを悪人に仕立て上げれば何とかなるんじゃね?」みたいな悪巧み的なものとかね。
    ジーザスさんみたいに全てを赦す考え方には、どうしても到達できなかったよ。
    犯罪者(特に鬼畜な殺人犯)の罪悪が許されてしまうのは大間違い。
    キリストさま、悪人どもになぶり者にされてしまって本当に可哀そう・・・・・ (その犯人と、薄汚い権力者どもはきっと。地獄の業火によって焼き払われていて、その魂の欠片さえも一片残らず消失していることでしょう!)←大悪魔どもめ!何もかも滅びて消え去るがよい!!(現代の神様のご意識)



    +0

    -0

関連キーワード