-
1. 匿名 2021/05/16(日) 22:23:33
嫌な事から逃げてる人、いませんか?
主は人付き合いから逃げています。
子供の頃からコミュニケーションが取れず病院にも行きましたが、グレーゾーンのようです。
人と喋ると考え過ぎて変なテンションになり、パニクって噛み合ってない事を言ってしてしまいます。
結果、そこから舐められてずっと酷い扱いを受ける事が多いです。
勿論、そういう扱いをして来ない人もいますが。
長年で学び、私は「自分からは積極的に喋りかける事はせず、喋りかけられたら喋る」くらいのスタンスが丁度良いと分かりました。
逃げるのは良くないですが、自分を守る為にはこれしかない…という考えに至りました。+930
-10
-
7. 匿名 2021/05/16(日) 22:25:17
>>1
学んでる時点で成長してるじゃない
逃げてないと思うよ+583
-2
-
9. 匿名 2021/05/16(日) 22:25:19
>>1
逃げではありません。賢い生き方だと思います。+518
-6
-
34. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:52
>>1
決して逃げではありません。
嫌な環境にいる必要はありません。
+205
-1
-
38. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:58
>>1
自分からは積極的に喋りかける事はせず、喋りかけられたら喋る
→それは逃げじゃないと思うよ。自分なりの人付き合いの心得って事じゃないかなぁ。+277
-0
-
41. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:15
>>1
女に生まれて良かったね。
男だったら犯罪者ルートだよ。+5
-52
-
44. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:33
>>1
嫌なことから逃げてないでしょう
ちゃんと考えてその結論に至ったんだから偉いよ
+155
-2
-
59. 匿名 2021/05/16(日) 22:30:37
>>1
グレーゾーンなんでしょ?
たぶん人との距離が異様に近い人なんだと思う。
私も転職して入社した会社の同じ部署の後輩が、初めて話したくらいの日に、いきなり「私は発達障害で、去年まで鬱病で休職していて、今も精神科に通院していて、こういうことができなくて○○……」みたいなことを凄い勢いで話してきて、すごくびっくりした。
転職したばかりで、めんくらったのと、どうしたらいいかわからなかったので、曖昧に対応していたら、なぜか、わかってもらえたと思ってしまったみたいで、次からも、家庭の話だとか過去の話とかどんどん打ち明けてこられて超めんどくさかった。
だから、あなたが考えるように「話しかけられたら答える」くらいにするのはいい方法だと思う。+9
-42
-
71. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:32
>>1
人とコミュニケーション取るときその画像は良くないかな+1
-13
-
74. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:41
>>1
それは自分の傾向を知って対策してるのであって、逃げなんかじゃないよ!
自分を客観的に観れて素敵だと思う。
+74
-1
-
76. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:51
>>1
私も、質問とかされるとこっちか?それともあっちか?とパニックになる+32
-0
-
88. 匿名 2021/05/16(日) 22:38:11
>>1
それを処世術と呼ぶのでは?
+68
-0
-
106. 匿名 2021/05/16(日) 22:43:57
>>1
主さん、逃げたって良いよ!自分を苦しめることから自分を守る事。それは何も悪い事じゃない
上手く解決方法を探してる貴方は凄い!+64
-2
-
111. 匿名 2021/05/16(日) 22:46:20
>>1
私も似たような感じだけど
やっぱり沈黙は金なんだよなー
言いすぎたり失言したりよりは良い+89
-0
-
112. 匿名 2021/05/16(日) 22:46:26
>>1
それが自分にとって生きやすいならそれでよい!
私は沈黙が苦手で今の職場で空回りしてる。今までうまくいってたが、何が狂ったか自分よりしゃべりが上手い人が現れてからしゃべれなくなった。+42
-0
-
137. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:04
>>1
逃げではないけどいつまでも話上手になれないのは確か。人によってはどもりっぽいのをおかしいと思う人もいるし。+1
-12
-
146. 匿名 2021/05/16(日) 22:58:11
>>1
私もだよ。
喋りかけるし喋るけれど連絡先は教えない顔見知りていどで終わる。
会った時に話すだけで住んでる場所も教えない。
男性と付き合うなんて出来ない。まず興味がない。契約書に書く連絡先と名前も記入したくないです。信用していないからです。
個人情報を知りたがる人々ばかりだと思ってます。+22
-1
-
176. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:46
>>1
コミュニケーションが取れないって発達のグレーゾーンになることもあるんだ
私も記憶にある3歳くらいからずっとシャイで、小学生の頃は場面緘黙症、それ以降もずっと重度のコミュ症だけど、これも検査したらグレーゾーンになるのかな...
+26
-0
-
187. 匿名 2021/05/16(日) 23:24:25
>>1
私も同じ考えで人付き合いしてるよ
他人の心より自分の心だよ+30
-0
-
191. 匿名 2021/05/16(日) 23:29:41
>>1
私も子供の頃からコミュニケーションが下手で、自分のしでかしてきた数々の失敗の記憶にさいなまれている。
人との会話で変なテンションになってしまった後の自己嫌悪がすごい。
恐怖と不安が先に立って新しいことに踏み出せない。ずっと逃げている。+37
-1
-
195. 匿名 2021/05/16(日) 23:35:12
>>1
女の9割は逃げの人生だと思う。独身は逃げてないが。+9
-2
-
197. 匿名 2021/05/16(日) 23:36:30
>>1
職場の人からはどう言われてる? 中にはそういうスタイルを良く思わない人もいるし。+1
-6
-
202. 匿名 2021/05/16(日) 23:43:58
>>1
別に逃げてよくない?イヤなものはイヤなんだもん。
でも、掃除とかはするようにしてる。
それ以外はお金が絡まない限りしないかな。+22
-1
-
214. 匿名 2021/05/16(日) 23:58:12
>>1
ほぼ同じ
「話しかけられたら話す」も、会話が始まってしまうとつい喋りすぎて変なこと言ってしまう
家で一人でできる仕事してたら、本当に誰とも縁がなくなってしまった+43
-0
-
218. 匿名 2021/05/17(月) 00:12:24
>>1
変なテンションになるから舐められる、ってことはない。
世の中には誰かを舐めて馬鹿にして見下すことで自分の優越感を保とうとする人間がいて、誰でも餌食になり得る。
一見誰とでも仲良くしてるコミュ力高そうな人だって遭遇することあるよ。
+28
-0
-
221. 匿名 2021/05/17(月) 00:26:27
>>1
私もそうだ
医療職だから対人職なうえに職場内でもチームワークや連携が必要で毎日死にたい思いをしながら仕事行ってる
誰とも一言も話したくない関わりたくない関わっても怒られたり嫌味言われたり呆れられたり笑われたり傷つくことばかりなのに安定を求めてこの仕事に就き、
無理を重ねた仕事の顔と本当の自分との落差に疲弊して年々精神状態が悪化して独語や感情失禁で精神薬が手放せなくなった。
職の安定より心の安定だよ…
+33
-1
-
241. 匿名 2021/05/17(月) 01:29:33
>>1
全く同じ
でも社会に出るとコミュニケーション能力は人事評価の一つだし、受け身でいると絶対注意される
そもそも仲良くなれないと仕事教えて貰えなかったり、気まずかったり、酷ければ虐められたりして職を転々とすることになる+12
-0
-
258. 匿名 2021/05/17(月) 04:32:53
>>1
いいね それは正解と思う
がんばらないことを頑張って
私も見習うよ+2
-0
-
260. 匿名 2021/05/17(月) 05:04:47
>>1
嫌なこと我慢し続けたら身体に複数の病気が見つかった私から言わせてもらうと
嫌なことからはさっさと逃げてください+11
-1
-
267. 匿名 2021/05/17(月) 06:29:50
>>1
子ども生むのが怖くて逃げてる。周りからは不妊だと思われていだろうけど、本当は、
生まれた子が自閉症や発達障害者だったら怖いという気持ちでうめない。
学校で働いていたとき、今はこんなにも障害のある子、グレーゾーンの子が多いことに驚いたのと、生き辛さが大きいことに不安を抱きました。+25
-0
-
292. 匿名 2021/05/17(月) 09:37:54
>>1
これは逃げじゃなくて処方術だよ、賢い生き方だと思う。
私は正面から挑み過ぎて心を病んだ。
人にはそれぞれあってる生き方がきっとあるんだよ。
主さんはそれを(本人が満足してるかはさておき)見つけられたんだよ。+10
-0
-
295. 匿名 2021/05/17(月) 09:59:33
>>1
私も同じですよ。
どこに行っても、どんな人でも暫くすると、私より後に知り合った人と仲良くなり、距離を置かれます。
気にしないで良いと思います。
ただ、資格を身に付けたり美容に気を付けたり充実した生活になるようにしないと、単に馬鹿にされて終わってしまいます。
私は収入アップに繋がる資格を得て、コロナ前は海外旅行も楽しんでいましたし、趣味の英会話でその場限りの(ここ重要)会話を楽しんだりして、感じの悪い人間は視野に入れずに生きていました。
+15
-0
-
335. 匿名 2021/05/17(月) 13:36:16
>>1
うん、1さんのようにもともとグレーゾーンで
いろいろ責任もって真摯に取り組んできて、それでもメンタルをやられてしまい、
自分のメンタルがそれ以上壊れないために、その場から逃げたなら全然アリだと思う
ただ単に自分がラクしたいから嫌なことを誰かにおっかぶせて
バックれるような奴はただのカス
一言で「逃げ」といっても1さんのパターンと後者では全く別モノ+5
-0
-
367. 匿名 2021/05/17(月) 16:53:44
>>1
嫌なことは後回しだけど、逃げてはいないと思うわ+1
-1
-
372. 匿名 2021/05/17(月) 17:21:09
>>1
+2
-1
-
377. 匿名 2021/05/17(月) 17:41:49
>>1
全く同じです
30代になりコロナも後押ししてついに友達0になりました
1人でいるのが好きだけどたまに死にたくなるほど孤独です+10
-0
-
379. 匿名 2021/05/17(月) 17:45:06
>>1
ある程度人の道から外れなければ逃げてもよくない?自分の人生なんだから。+7
-3
-
380. 匿名 2021/05/17(月) 17:52:52
>>1
私も人と関わらず生きてます、主さん。
世の中意地悪な人が多くて毎日がツラい😢🌊+17
-0
-
395. 匿名 2021/05/17(月) 18:26:03
>>1
中学時代、勉強から逃げて、
高校受験では
良い高校に入らなかったけど、
就職では、なぜか、超難関の
仕事に合格した。
人気の職業なのに、
その仕事がきつかったので
すぐ辞めてしまい、
その後、仕事を転々とし結婚。
主婦業もいやでやめたくなる
という、
本物のズボラです。
どうしたらまともになれるのかなあ?
+3
-2
-
410. 匿名 2021/05/17(月) 19:14:23
>>1
わしやー!わしのことやー!+1
-0
-
417. 匿名 2021/05/17(月) 19:42:52
>>1
面倒なことから逃げまくりだよー
仕事も恋愛も全て面倒〜
人間関係怠い〜
今は働きたくないから猫とゴロゴロしながら無職楽しんでるよ
飽きたらなんかやる
+6
-0
-
426. 匿名 2021/05/17(月) 20:36:14
>>1
借金返済しないで逃げ回っている人がいた。自分が得すれば良いと思っているから逃げる。他人のせいにして有害な事ばかりを与える人間。
+2
-0
-
428. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:32
>>1
人付き合い嫌になって高校中退→定時制に入り直して人付き合い避けて生活→就職するも転職→ネットで会った旦那と結婚→義両親との付き合いを避け続け離れた場所に家購入→出産(痛みが怖くなり無痛分娩に逃げようとするも緊急帝王切開で全身麻酔になった)→幼稚園のママ友付き合いは面倒そうなので保育園へ→仕事は苦ではないが人間関係が嫌になりパート先を転々とし、今は旦那が過去に働いてた会社に行き可愛がってもらうことに成功+2
-1
-
438. 匿名 2021/05/17(月) 21:15:10
>>1
主さんのスタンスの人が会社に居るけど、私には心を開いてくれたみたいで色々話してくれるし人間性というか、考え方がすごく好き。不器用で割と誤解を受ける事も多いんだけど、余計な事ベラベラ喋って他人を不快にさせるよりなんぼか良いと思うんだけどな。+3
-0
-
447. 匿名 2021/05/17(月) 21:44:21
>>1
親の介護から逃げたい!って思う事もあるけど、姉が全然やらないから私がやるしかない。疲れ果ててストレス溜まってもやるしかない。+1
-1
-
448. 匿名 2021/05/17(月) 21:44:36
>>1
これってパニクった人にも親切に対応できない、最近の日本人の心の狭さの方が問題だと思うけど。。
+0
-0
-
450. 匿名 2021/05/17(月) 21:49:28
>>1
私は、自分を追い込んでボロボロになったので逃げとは思ってません。回避してる。
逃げは甘えって言っている人って結局は安全圏にいる人たち。
全然恥ずかしい事とは思っていないし、自分自身を守れるのは自分だけ。
私は、自分自身を利用したり陥れたりする人から逃げて、普通な人やまともな人達に触れてこんなに世界もあるんだ嫌、前が異常だったって理解したよ。
危険なこと、危ないことから逃げるのは当たり前だよ。逃げは甘えっていう人は本当に危険な目にあってないぬくぬく育ってきた人か根性悪い人だと思う。そういう人に限って簡単な雑用すら我儘言ってやらなかったし。
人に害を与える人が悪い、そんな人から逃げるのは当たり前だよ。じゃないと今ごろニュースになってるような殺されかたしていたと思う。+7
-1
-
478. 匿名 2021/06/01(火) 20:19:50
>>1
フェミニストのみなさ~ん。出番ですよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「頑張る人を応援します」。世間ではそんなメッセージがよく流されるが、実は「どうしても頑張れない人たち」が一定数存在していることは、あまり知られていない。彼らはサボっているわけではない。頑張り方がわからず、苦しんでいるのだ