-
1. 匿名 2021/05/16(日) 10:15:47
がるやネットでもよく見聞きしますが、なぜ好きで結婚したのに夫の事を嫌いになってしまうのでしょうか。
主は夫の事は家族としてはもちろん大事に思っていますし表面上では仲良しですが、子供が産まれてからイライラする事も多く恋愛感情はまったくなくなってしまいました。
まれに夫大好き!な人を見かけると、どす黒い感情が生まれ自分でも嫌になります。
同じような人同士で語りませんか?+826
-33
-
21. 匿名 2021/05/16(日) 10:18:35
>>1
他人に対して寛容になる気持ちが足りないのでは?
幸せな人をみるとドス黒い感情になるって書いてるとこから見ると+45
-44
-
26. 匿名 2021/05/16(日) 10:19:08
>>1
そもそも、仲良くても子供出来ると恋愛感情なくなる人は割と多いと思うけど。+239
-5
-
59. 匿名 2021/05/16(日) 10:22:31
>>1
夫大好きな人(あまりいないけどw)の共通点→いい意味で鈍感
そしてその子は、子供の進学先とかも受かりゃいいみたいな感じで興味なさそう+13
-28
-
72. 匿名 2021/05/16(日) 10:23:31
>>1
嫌なことや腹の立つことが積み重なっていくからではないでしょうか?
最初は
好き>嫌なこと+腹の立つこと
が、時間が経つと
好き<<<嫌なこと+腹の立つこと
に変わるんだと思います。
好きを積み重ねてくれる夫なら、いつまでも好きだとなるのではないかなと思います。+109
-2
-
77. 匿名 2021/05/16(日) 10:25:44
>>1
自分が出産適齢期にたまたま付き合ってた男を繁殖相手としか見てなかったからでしょ。女性ホルモンが多かったから旦那の事が好きと勘違い。
相手の事を実際には欲知らないで結婚したからだと思うよ。+114
-9
-
78. 匿名 2021/05/16(日) 10:25:54
>>1
「夫」としては良かったから結婚したけど「父親」としてはダメな事が露呈したからだと思う
+112
-3
-
80. 匿名 2021/05/16(日) 10:26:29
>>1
お互いかもだけど家族になったら遠慮が無くなり甘えも出てきて、他人なら許せる許せてた事でもだんだん許せなくなるから。。例えば返事が否定から始まったり会話が旦那自身の事は話すのに妻の話には反応がおざなりになったり+118
-0
-
84. 匿名 2021/05/16(日) 10:27:51
>>1
長所と短所は表裏一体だから、好きという部分は嫌いにもつながりやすいんだと思う。あと女性に特に顕著だけど、距離が近い(旦那、家族、仲良くしてる友達)とアラに気がつきやすい、一旦そのアラに気がつくとそこがどうしても気になったり腹立たしくなってしまうことが多いからじゃないかな?+43
-2
-
86. 匿名 2021/05/16(日) 10:28:30
>>1
主のとこの夫婦仲が険悪でもいいけど、他の人を妬むのはどうかと思う。寂しいね、それ。+17
-9
-
95. 匿名 2021/05/16(日) 10:31:31
>>1
あなたの性格の問題よ
そういう人は1人の方がいいんじゃないかな?+13
-9
-
96. 匿名 2021/05/16(日) 10:31:49
>>1
批判か指示しか口にしないから。
しかも内容がくだらないことばかり。
「なんでここに麦茶おいてるの💢」とか。
口うるさい上司と住んでるようなもの。
私の味方じゃないなって日々感じる。
私がしてることに「いいね」とか「楽しそうだね」とか「ありがとう」とか言わない。
+109
-1
-
106. 匿名 2021/05/16(日) 10:34:36
>>1
恋愛時は1対1の関係で大好きでも結婚すれば2人だけの世界ではないから相手の親兄弟、特に義理親との関係が上手くいかない時に私を庇ってくれない私の味方にならないが積み重なると嫌いになってくる。だからと言って実家と縁を切れと鬼嫁になれるわけでもなく笑+25
-0
-
125. 匿名 2021/05/16(日) 10:41:37
>>1
自分勝手だからだよ。
夫婦仲が良い人に対して良くない感情を持つとかせめてやめない?+17
-4
-
134. 匿名 2021/05/16(日) 10:47:59
>>1
結局、結婚は利害関係なんだと思う。
子供が産まれると夫に求める利益が数段階上がってしまう人が多い気がする。
+12
-4
-
138. 匿名 2021/05/16(日) 10:49:16
>>1
まだ主さんが精神的に未熟だったから、自分が育児大変な中でも自分が誰かから気を遣われたり優しくされたいという気持ちがあるからでは。+7
-6
-
139. 匿名 2021/05/16(日) 10:49:22
>>1
子ども産まれて、こっちは赤ちゃんのお世話で生活ペースは一変するし体型も変わる。仕事も休んだり辞めたりして、産む前と産んでからじゃガラリと変わるのに、ほとんど生活ペースが変わらない旦那はちょこっと手伝うだけ。
挙句の果てに、2人目産まれてすぐに不倫。
そしていつの間にか何百万も借金。
そりゃ愛想もついて嫌いになるわ。
子どもが嫌がるから成人するまで離婚するの待ってる状態だけど。。
家に金も入れたくないし、月10万くらい稼げればなんとかなるとかよく分からんこと言うし、なら1人暮らしすればいいのにって思う。
多分私がいなくなると困るんだろうね。お金のことで。+59
-0
-
147. 匿名 2021/05/16(日) 10:58:15
>>1
好きで結婚した人ばかりじゃないからなぁ
賢い女見てると、金や名誉や職業で男を選んでる
+16
-7
-
153. 匿名 2021/05/16(日) 11:03:16
>>1
夫への愛情が薄れるところまでは夫婦間で色々あるんだろうなと理解できるけど、夫大好きな人を見かけるとどす黒い感情が生まれるってところがめちゃくちゃ怖い。+44
-7
-
190. 匿名 2021/05/16(日) 11:37:46
>>1
私は夫が大好きなんだけど、夫婦仲のあまり良くない友人から「旦那さんは同じように思ってないと思うよ」とか「そんな気持ちいつまでも続かないよ」とか呪いの言葉みたいなの言われる。
私は自分から仲良しをアピールしてるわけじゃなく、向こうから聞いてくるから「夫のこと大好きだし仲良いよ」と答えるんだけど、それは面白くないみたい。
向こうから聞いてきて不機嫌になるとか、面倒くさいなーと思う。+48
-8
-
200. 匿名 2021/05/16(日) 11:48:52
>>1
小さな事の積み重ねだと思います
それでも結婚してから旦那に大切にされてると思うことの方が多ければ歳をとってから旦那を大切に出きると思うのだけど、うちは若い頃旦那にあまり大切にされたと思えなくて私ばかりが当時は我慢してた。若さゆえか旦那の事がまだ好きだったからか?
だから今は昔の事を思い出してしまって旦那を大切に出来ない気がする。私の旦那への愛情が無くなったことと我慢しなくなった事もあるかな?
夫婦は鏡合わせって本当かもね。+23
-1
-
238. 匿名 2021/05/16(日) 13:15:43
>>1
うちは旦那が子どものこと何もしてくれなくて、俺のは?俺の事は?って人だったから。
お前は赤ちゃんの世話しかしていない!世の中の母親は家事も育児もちゃんとしてる!
って、里帰り出産から帰ってきて10日も経たずに言われてそこから冷めた。
旦那は言ったことすら覚えてないだろうけど、私は一生忘れない+45
-0
-
242. 匿名 2021/05/16(日) 13:37:52
>>1
同じことを向こうも思ってるんでしょ。
嫌いなのは勝手だけど、自分と違う人に対して妬みそねみはみっともない+5
-2
-
245. 匿名 2021/05/16(日) 13:48:16
>>1
夫の転勤で地元から遠い所に住んでいて、ほぼワンオペ育児中だった。それなのに夫はキャバクラ通いしていた。そのくせ偉そうな態度したから。
+8
-0
-
246. 匿名 2021/05/16(日) 13:59:20
>>1
ノロケを言うことで無意識に自己暗示かけてるタイプもいる
いないところで愚痴ばかりでもお父さん?好きだから結婚したのよと私の母は言ってたわ+6
-0
-
247. 匿名 2021/05/16(日) 13:59:28
>>1
妊娠中にされたことなど+1
-0
-
266. 匿名 2021/05/16(日) 16:24:03
>>1
なんだかんだで、不公平感があるんだと思う。
「よその旦那と比べたらマシな方」でも。
この欲求不満が解消されない限り、恨みは積もってく。+6
-0
-
302. 匿名 2021/05/16(日) 18:23:15
>>1
ガルちゃんにそんなことを書くと
すぐに、なんでそんな人と結婚した
って言う人が出て来て
夫の愚痴や悪口を言う、あなたが悪い!
って叩かれるよ
一度不倫した有名人は未来永劫許さず
建前が立派な人が意外に多いので
笑っちゃう
+1
-1
-
306. 匿名 2021/05/16(日) 19:38:25
>>1
他人の旦那と比べると低スペックだから
+7
-0
-
316. 匿名 2021/05/16(日) 20:43:50
>>1
夫婦は長く居るとお互いを「同一視」してしまう。
なので、「なんでわたしはできるのにあなたはこれができないの?」
と思ってイライラしたり、
自分がいいと思って買ってきたものに文句を言われたりすると腹が立つ。
他人なんだからしょうがない、と思えなくなってくるんだよね。+8
-0
-
319. 匿名 2021/05/16(日) 20:47:51
>>1
恋愛は自分の片割れを探すこと。
自分に似ている趣味や感情を持った人と出会えれば、
今までの自分の取捨択一が正しかったと証明されたような幸福感に包まれる。
ただ、結婚するとだんだんと相手は結局「他人」だってことがわかってきて、
それで言い合いが増えるのだと思う。
+8
-0
-
321. 匿名 2021/05/16(日) 20:48:41
>>1
お互い思いやりがなくなるからやろな。
これに尽きる。+3
-0
-
352. 匿名 2021/05/16(日) 23:48:35
>>1
基本の括りは好きだよ!
でも子供生まれて、イライラはしょっちゅうだし、
毎日何かしらムカつくけど、
数週間に一回は、あー結婚して良かったな
なんだかんだ好きだなって思うよ。
9割イライラでも1割の好きがあれば
好きってことじゃないの?
だって好きだもん。
うちはそれでうまくいってるし、幸せだよ!
殆どの子供いる夫婦はイライラ沢山ながらも
仲良いんじゃない?+7
-2
-
367. 匿名 2021/05/17(月) 01:32:13
>>1
こういう人意外と多いよね
女だかけの職場でパートしてた時、夫大好き、義父母とも仲良し、子育てもこれと言って深刻な悩みが無いから、そういう話に乗れなくて肩身が狭かった
思ってもない夫の悪口とかヘラヘラ喋りたくないし、でも同意や共感しないと結構わかりやすい敵意を向けてくる人もいて居づらかったな+2
-0
-
382. 匿名 2021/05/17(月) 02:37:12
>>1
出産すると本能的に子供>>>>越えられない壁>>夫になるからなのでは?と思っています。
少し成長して手がかからなくなっても、ある程度の期間子供優先の生活をすることによって脳が子供優先のままになってしまうのかなーーと。
実際は子育てしている期間より夫と過ごす時間の方が長いんですけどね。
なので、私は夫の存在は男性パートナーというよりは同じチームのメンバーと思って過ごしています。
チームのメンバーなので、チームをより良い方へ進むために言うべきことは言いつつ、お互いを尊重し合えたらいいなと思っています。+3
-0
-
413. 匿名 2021/05/17(月) 09:46:58
>>1
子供ができると家事、育児で日常生活が大変になるので、そのぶん夫にイラついてしまうんじゃないでしょうか?
こうしてほしい時に気がきかない夫…初めてのことでわからない育児…
切羽詰まってくるから段々とイライラ積もり積もって嫌いになるんだと思います。
私も旦那の事は好きですが結婚前に比べてイライラすることがふえました。+3
-1
-
414. 匿名 2021/05/17(月) 09:49:35
>>1
わからない。何で嫌いになるの?子供産んでからのほうが更に好きになってるよ。
どこかに不満があるからなんじゃない?+1
-4
-
420. 匿名 2021/05/17(月) 10:29:08
>>1
あなたに見る目と、堪え性が無かったから。+1
-1
-
434. 匿名 2021/05/17(月) 17:27:29
>>1
幸せな人にわざわざ嫌味言う
ガルちゃん民みたいで嫌だわ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する