-
1. 匿名 2021/05/09(日) 17:47:17
マルチタスクで仕事をするとミスが多いのが悩みです。
効率悪くてもなるべくシングルタスクで仕事をした方が結果的にはミスが減ることに気付いてなるべく一つずつ仕事をするようになりました。
それでもミスや失敗は多いのですがマシになりました。
皆さんはどうですか?
仕事でマルチタスクを求められませんか?
マルチタスクが得意な人はどういう感じで脳内で考えながら同時進行できるのですか?+80
-6
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 17:50:38
>>1
脳はマルチタスクが苦手だそうですよ
脳が疲弊するんですって+81
-1
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:19
>>1
出来なくても気にする必要なし。
本当に完璧にマルチタスクできる人は起業してる。
今の仕事と他の仕事を両立できるわけだから。
つまり、マルチタスクは経営者から見ればミスらせて恩を売るためのもの。できるならラッキー、できなければ責任取らせる。+17
-0
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:38
>>1
星野ってそうだよね
なんでもやらせる+2
-2
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:56
>>1
まずメモ帳にやること箇条書きする。
優先順位、効率を考えて今日やる順番を決める。
という時間を朝イチ設けてから作業を始めてます。
やることリストは追加したり終わったら消したりして、見づらくなったら新しい紙に書き直してます。
やることリストはパソコンでもいいんだけどいちいち画面開いて書いて…の時間がもったいないのですぐ手に取れるメモが私には合ってます。
席から離れたところで作業の指示が来てもメモ帳ならすぐ書けますしね。+23
-0
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 18:00:00
>>1
やること全て書き出す
↓
優先順位つける
↓
重要度高いもの、3分程度で終わる仕事から片付ける
進捗によって計画見直す
とかかなぁ。
無理に同時進行させようとしない、時間決めてタスクこなす+26
-1
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 18:33:19
>>1
工数管理表作って、カテゴリーをわける。
大分類、中分類、小分類みたいな。
優先順位と、納期があれば納期を書く。
で、各工程の作業予定工数(私は分単位)を入力。
後は納期に間に合うように組み合わせてスケジュールを立てる。
実際に完了した工程の実績工数を入力して、今後同じようなタスクが発生したら予定工数をより正確に近づけられる。
の繰り返し。
職種にもよるけど、最初に計画立てると、視覚的にも分かりやすいし、いいと思うよ。
会社によっては、タスク管理表なり、ガントチャートなりがあるかも。私は自作してる。
あと、今あるタスクが、何で、それを完了させるには、どの工程が必要か、細分化して視覚的に管理すると必然的に抜けがなくなり、優先度もつけやすいから、他の人が既に書いてる通り、書き出すっていうのはいいと思う!
個人的にはマインドマップおすすめ。
でも、あまり気にしなくても納期内に完了するなら、一個ずつ確実にできる無理のない方法でいいと思う。+6
-1
-
83. 匿名 2021/05/09(日) 18:43:41
>>1
それでいいと思う
「効率」を重視するばかりにミスが増える、やりづらくなるのは効率が悪すぎるから
+7
-0
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 18:50:24
>>1
ADHDなのかな。
紙に書いて順序立ててやるといいと思います。+0
-12
-
90. 匿名 2021/05/09(日) 19:15:33
>>1
ピアノを演奏するのは慣れない場合、音階を思い出しながら、鍵盤を探す、鍵盤を叩く、ペダルを踏むなどバラバラのマルチタスクだけれど、修練によって一つのタスクにある時変わる。これと同じように、二つのことを一つの作業として名前をつけてやることでマルチタスクがマルチタスクではなく仕事のできる女になっていく。知らんけど。+7
-0
-
99. 匿名 2021/05/09(日) 19:44:04
>>1
まずは自分の力量と限界を知ることから始めましょう+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:47
>>1
職種によりますね。
前に経理事務として働いている時は、年間を通して優先順位と担当する業務もキッチリ決まっていたので、誰かが倒れたりしない限りは一つの業務に集中出来ました。
今は、営業アシスタントをしているのですが、、、
営業所ということもあり、
経理や総務、もちろん営業のフォロー。自分の担当の客先対応。来客対応に入出荷対応。
一つずつ片付けるというより、リミットを見極めて間に合わせる。って感じです。
同時にするってよりは、瞬時に優先順位を決めて、後ろになったものを色んなものを駆使して整理しています。
+8
-0
-
142. 匿名 2021/05/11(火) 18:01:03
>>1
まず、職場に着いたら、1日のタイムスケジュールで時間管理するとか、デスクがあるならデスクに時計置いとくとか、やってみたら?
後は慣れかな。私は他の見積書作成しながらクレーム対応してる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する