-
1. 匿名 2021/05/09(日) 17:11:13
明日健康診断があり胃カメラを人生で初めてやる予定です!!
今から怖いですがどんな感じか教えて下さい!+68
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:31
>>1
上手い医者と下手な医者では天地ほどの差がある。下手な医者に当たるとめちゃくちゃ苦しいし、しんどい。
上手い医者だとあまり苦痛はなかった。
上手いか下手かは実際に検査受けないガチャみたいなものだから、どっかで評価やレビュー見られるなら事前に確認しておくのも良いと思う。
ヨダレ出るから汚れても良いTシャツとタオルを2枚ずつ用意しても良いかもしれない。
検査時は多分検査着だろうけれど、念のために。+28
-0
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:41
>>1
鼻からも口からもやったけど、オエオエなって辛いのは口から、痛いのは鼻から…って感じ
ゆっくり呼吸することに集中するようにしたら楽だよ
そんなに怖くないよ、頑張ってね!+17
-0
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 17:37:50
>>1
私も明日やります!
毎年やってて口も鼻も経験済みです、私は鼻からの方が良いです。
口だと検査前に注射を一本打ちましたが鼻だと無かったので。
私はどちらも同じくらいオエッてなるので注射がない鼻を選んでます。
とにかく力を抜いて、ヨダレや涙がダラダラ出るけどみんなそうなので気にしないでできるだけリラックスでがんばりましょう!+8
-0
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 17:38:54
>>1
静脈麻酔でやりました。
注射打たれた瞬間から記憶はなく、口のとこにタオル引いてたけど、終わった後も口周りはめっちゃ綺麗だった。ただ途中の空気入れて?写真から撮る時に胃が張ることがめっちゃくちゃ痛くて目が覚めて、めっちゃ暴れて看護師さんに押さえつけられながらやりました。
私も初めてだったのでガルの胃カメラトピを読みまくって勉強してから挑みましたが、どちらかと言えばみなさん喉を通過するときや、喉の麻酔がきつい!って書いてたので、空気を入れて痛くなることに驚きました。+7
-0
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 17:42:28
>>1
鼻からの場合はそこまで痛みはありませんが、やはり体の中を管が通っていくので異物感みたいなのがすごいです
喉に魚の骨が刺さると超痛い訳ではないけどずっと違和感がありますよね
それが鼻から喉からさらにその先まで続いてる感じです
今は鎮静剤を打ってやってくれるところもあるので怖ければ迷わず打ってもらって良いと思います
ちなみに胃カメラを入れる前にどちらの鼻の穴が良いか試したり消毒のために液を差される準備がありそれも地味に辛いです+1
-0
-
81. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:07
>>1
検診じゃないけど麻酔かけられたよ。でも空腹過ぎて終わったあと顔面蒼白で吐いた+0
-0
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:40
>>1
みんなが嫌がったり怖がったりするのが不思議なくらい、なんでもなく出来る。
意識するのは入れるときにのどを広げるイメージだけ。
そんな人もいるので、あまり気負わずに行くといいよ。+7
-0
-
98. 匿名 2021/05/09(日) 18:14:19
>>1
鼻からやりました。
痛みはほとんどないけど涎と鼻水と涙がダラダラで、、海亀の産卵みたいな感じ(笑)
緊張するけど、力を抜いた方がいいみたい。+5
-0
-
106. 匿名 2021/05/09(日) 18:23:36
>>1
土曜日にやったよ、初めて
鼻からだけど、正直予想以上に辛かった
でもピロリいそうだからって細胞検査もするって言われて一部組織採られた
お医者さんからはやっぱりカメラでやった方が良いですよって言われたよ+8
-0
-
109. 匿名 2021/05/09(日) 18:24:55
>>1
先月始めて喉からの胃カメラやったけどもう二度とやりたくないくらい苦しかった。ゲップするなというのも辛いし、目から鼻から喉からあらゆる液体が出たわ。苦しがってても先生はお構い無しでグイグイ入れるし思い出すだけで泣きたくなってくる。と、途中映像見ながら説明されるけど、あれいる??そんなの聞く余裕一切なかったよ。+7
-0
-
120. 匿名 2021/05/09(日) 18:31:40
>>1
地元の医者はそんなに苦しくなかったけど、検診の医者は死ぬかと思った。
口からやったんだけど、どうやって呼吸してたかわからなくなってパニックになった。
はっきり言って、ものすごく下手な医者だったと思う。
おわってからも数日喉が痛かった。
主の幸運を祈ってる。+7
-0
-
131. 匿名 2021/05/09(日) 18:47:33
>>1
私も去年初めてやったよ‼︎
ドキドキしてたけど、少しヨダレが出たくらい。
インフルの検査とかも苦手なタイプなので、鼻は絶対無理だ!とくちからにしたよ。
小さい子みたいに背中さすりながら「上手上手〜」って褒められて、なんだか嬉しかった。笑+9
-0
-
147. 匿名 2021/05/09(日) 19:25:00
>>1
聞かない方がいいこともありますよ…+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/09(日) 19:30:48
>>1
前回麻酔をしたら
知らない間に終わってました
終了後小一時間ほどで
目が覚めて
何の苦痛もありませんでした
ただし麻酔をしなければ
わたしには地獄です
+2
-0
-
152. 匿名 2021/05/09(日) 19:34:49
>>1
職場の検診で毎年受けるんだけど、当たる先生によって全然違う。今年は初めて鼻からやることにしてみた。嚥下反射すごくて、口はもう苦しすぎて。信じられないくらい唾出て湖みたいになっちゃう。+2
-0
-
159. 匿名 2021/05/09(日) 20:06:41
>>1
健診施設で働いてるナースです。
内視鏡の介助に入るので少しだけ楽になる方法を
伝えます。
内視鏡はとにかく呼吸が大事です
若い方は喉の反射が強いのでゲーゲーしてしまいますが、慌てずにゆっくり深呼吸をするように意識してください。
先生がカメラを入れてくるときは喉の力を抜き楽に、カメラが喉を通過したら呼吸だけ意識してください。喉にある違和感は唾を飲み込んでも取れないので、ゆっくり呼吸をします。
息を吸う時間より吐き出す時間を長くしてください。
あとは目を開けて力が入らないように意識してくださいね。
あと唾は飲み込むと気道に入って危ないので口の横から出しちゃいます。
頑張ってくださいね+14
-0
-
172. 匿名 2021/05/09(日) 21:23:58
>>1
鎮静剤打てば楽勝。気づけば終わっている。+2
-2
-
173. 匿名 2021/05/09(日) 21:25:28
>>1
初めて胃カメラしたとき、口からは大変だろうからって鼻からだったけど、鼻の中が人よりだいぶ狭かったみたいで、麻酔効かないし涙がボロボロ出たよ。管を抜いたあとも鼻血が止まらなくて、検査終わって1時間くらい横になって帰れなかった。
先生が帰り際に言ったのが、『もし次胃カメラすることがあったら口からが良いかもね💧』だった。+2
-0
-
193. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:52
>>1
医師の腕もよるのかな。
●静脈麻酔なし。
●喉の部分麻酔(ゼリー状の麻酔薬をうがいしただけで感覚がなくなる)
●あと胃の動きを止める注射をしただけ。
私は口からだけど、喉の所を通るときに飴がひっかかったぐらいの違和感だけで、喉を通り越したら痛みもなく。
映像も先生と見てた。ポリープが七個。
一個引っかけてとったけど、とられた感覚もない。結果、問題なし。
検査後2日くらい軽い喉の痛みがあったくらい。
怖い怖いと色々調べたけどあっさり終わったよ❗️すぐ終わるよ。
内科の受付で働いていたけど、
胃のレントゲンはバリウム飲んで、ぐるぐる回された挙げ句ゲップの我慢。
3日間下剤服用(バリウム便をださないと固まってしまうから)結果見えるのは影だけ。
私は胃カメラやった方がいいと思った。+4
-0
-
197. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:57
>>1
私は一度だけ受けた事があるけど、自分なりのコツを得たよ。
カメラが進んでいく時には、ゆっく〜り息を吸う。
進むのが止まったら、ゆっくり息を吐く。
また動き出すな、って思ったらゆっくり吸う・・・の繰り返し。
カメラが進む時に、息を吸って気道を広げてあげるイメージ。+3
-0
-
200. 匿名 2021/05/10(月) 03:20:55
>>1
ただの健康診断だったらヤメといたほうが良い、どうせ集団検診は真剣には診てもらえないし
やるなら塗るだけでなく麻酔を注射してもらう、麻酔医の立ち会いが必要だったりして、塗るだけで済まそうという医師が多いけど、アメリカでは胃カメラは麻酔がふつう(よほどでないと胃カメラしない) 痛がりで大騒ぎするアメリカ人が我慢しないものは我慢しないと決めている
+0
-0
-
209. 匿名 2021/05/10(月) 14:22:26
>>1
毎年受けてる。
毎年受けてても、麻酔で眠ってる間に受ける胃カメラで腕のいいお医者さんでも、やっぱりあのオエ!が怖くて眠らされる前は少し震えるほど怖い。
でも起きたら、本当に胃カメラしてた?ってぐらい。
怖いけど、、、やっぱりちゃんと胃をみてもらえて受けてよかった!と毎回思うよ。+5
-0
-
212. 匿名 2021/05/10(月) 17:02:55
>>1
今って無痛胃カメラとかあるけど、そういうのは選択できないのかな?
うちの近所だと、胃カメラ専門のクリニックがあって、他病院の患者でも無痛希望の人はそこで胃カメラだけして、検査結果を元の病院に持って行ったりできる。
もちろん胃腸科なので、普通の診療もしています。
私は胃の状態が気になって、そこで胃カメラをしたのですが、まず、紙コップに少量の液体の薬(鎮静剤?)を飲んで、横になって口にマウスピース咥えてから、注射の麻酔か鎮静剤で、気が付いた時には終わっていました。
その後、15分位リラックス出来る休憩室で休んで、診察して終わり、でした。
もう、気がついたら終わっていて、違和感等ありませんでした。
保険も効いて、普通の胃カメラと変わらないくらいの金額3000〜6000円位?でした。
母親にもそのクリニックを勧めて、母親も行きましたが、やはり痛みも違和感もないと言っていました。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する