-
1. 匿名 2021/05/09(日) 14:15:37
多くの航空会社では再雇用を前提とした一時解雇だが、必ず復帰できるわけでもないという。
「結婚や出産で復帰のタイミングを逃す可能性もあるからです。それに業界には『CAは多すぎる』との声も多く、この機会に業務を見直して削減しようとする動きもあります。いまだにCAは人気の職業ですけど、もう昔のような花形の仕事ではないんです」+500
-35
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:15
>>1
だってスーパーマーケットに派遣ってビックリした+281
-4
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:50
>>1
まー普通にウエイトレスと何も変わらんよねー。
人命救助だとか何だとか言うけど、それならスカートなんて履かずに靴も動きやすいスニーカーみたいなのにするべきなのであって。+653
-13
-
106. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:11
>>1
日本のCA人気が変なんだって
ヨーロッパとかじゃ、ただの労働者なのに+118
-4
-
314. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:55
>>1
転職エージェントしてますが、元CAってむしろ価値低いですよ。ただ接客業だったってだけ。事務経験もないから企業への転職は難しいタイプの人たちって印象。+94
-2
-
350. 匿名 2021/05/09(日) 16:53:52
>>1
てか記事の写真が、パパ活とか夜の仕事について語る写真みたいじゃない?w+14
-0
-
353. 匿名 2021/05/09(日) 17:06:28
>>1
花形だなんて思ったことない。
留学してるとき、日本ではCAが人気の職業だって言ったら
信じてもらえなかった。+65
-2
-
368. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:48
>>1
世界の国際線を減便にさせた中国人を恨むしかない+26
-1
-
389. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:51
>>1
てか記事の写真が、パパ活とか夜の仕事について語る写真みたいじゃない?w+9
-0
-
396. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:48
>>1
CAが花形だったのってちょっと昔じゃない?
それなりに華やかな仕事かもしれないけど…
周りはアナウンサー志望の人は結構いたけどCAはあんまり聞いたことない
女性比率の高い女子大とかだとたくさんの人が志望してるのかな??+26
-0
-
431. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:24
>>1
コロナ前から花形ではないと思うよ。
ただの家政婦さんじゃん。+11
-2
-
488. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:17
>>1
前からそうじゃないの?頑張ったわりには…
ご飯出して、ペコペコして、食べ散らかしたの片付けて…
何が花形なの?と前から思ってた。
お給料も以前より良くなかったし、正直綺麗な方も少なくなってた。
なのに放射線受けて仕事して、心身ともに大変そうだよね。
コロナでとどめさした感じ。+16
-1
-
499. 匿名 2021/05/10(月) 00:10:03
>>1
空のウエイトレスがなぜ花形とされていたのか分からない。
英語が話せることが条件だから?
+5
-0
-
515. 匿名 2021/05/10(月) 00:40:47
>>1
そういえば、何でCAって花形なの?
時差とか普通にしんどそうじゃない?
+8
-0
-
527. 匿名 2021/05/10(月) 01:05:52
>>1
今回のコロナで結局CAを受け入れてくれたのがテレアポとかアパレル接客とか工場じゃん?
本当に人命救助の能力あるなら人命救助の仕事で受け入れ先あっただろうし、ビジネスで使える英語能力があるならそういう職場の受け入れ先あったはずなのにね。
病院で人命救助のところだけCAにやってもらうって案が出た時も「足手まといになるだけです」って現場から声が上がってたじゃん。
何やかんやサービス業しか出来ないって世間はみんな思ってるってことじゃない?+22
-1
-
530. 匿名 2021/05/10(月) 01:09:48
>>1
うちの会社にも地元の空港のCAと男の人が四人くらい来たけどきっとうちの業務つまんないだろうなぁ
戻れたら航空会社で働く喜びを噛み締められるだろうし、頑張って欲しい+3
-0
-
635. 匿名 2021/05/10(月) 08:30:15
>>1
外資だけじゃなく、JALやANAもヤバイです+7
-0
-
685. 匿名 2021/05/10(月) 10:50:00
>>1
花形なのはせいぜい90年代までだったと思う。
格安航空会社参入あたりから、もう花形でもなんでもなく、契約社員で安い給料でも、航空会社で働きたい人が好きでやってるイメージ。
しかもドピンク制服やら超ミニの制服とかで、殆どコスプレみたいな安っぽいイメージになった。
だいぶ前から、英語の出来る子も綺麗な子もCAなんて目指してない。ちょっとブスで古臭いミーハーな感じの子がCA、CA言ってた。+8
-0
-
718. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:40
>>1
>>713
最近ANAはおばちゃんCAが多いらしいね。
国内線だけかもしれないけど。
普通に考えればさ、勤務年数が長い方が経験も増えて良いはずなんだけど、それでも若い女性で回そうとし続けたわけじゃん。
その時点でそんなにスキルの必要ない仕事だって証明されてるよね。+17
-0
-
754. 匿名 2021/05/10(月) 13:09:30
>>1
もう亡くなって40年位の祖父が行ってた
空の上で接待と地上で接待の違いやと。。。
子供心に成程と思った+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タイ国際航空などエアラインの経営破綻をはじめ、数千人規模の解雇も続出。外資系航空会社CAの吉江美彩さん(仮名・29歳)も月のフライトはほとんどなく解雇通告に怯える日々だ。「国内でもJALやANAは新卒採用が中止となり、海外では専門的な技術や知識を必要とするパイロットや整備士すら解雇したところもあります。それに比べれば、CAは替えが利く存在。近い将来ではなく今まさに仕事がなくなりつつある危機的状況です」