ガールズちゃんねる

努力って才能ですか?

148コメント2021/05/10(月) 08:43

  • 1. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:04 

    主は今まで努力したことがないです。
    もちろん、すごくサボってきたわけではなく、それなりに最低限のことはこなしてきました。でもそれは、やらざる負えない状況にいただけで、自分から努力をしていたわけではないです。そんな自分を変えたくて、最近、毎朝コツコツ勉強を頑張ろう!と決意したのですが、どうしても甘えた気持ちが芽生えてしまい、なかなか続きません。
    よく、「努力は才能であり、努力できない脳の人は一生できない」という人もいますが、それは本当なのでしょうか?出来ることなら努力できるようになりたいのですが、皆さんの中に今まで努力出来なかったけれど出来るようになった方はいませんか?
    また、努力するために工夫していることはありますか?色々教えてください。

    +19

    -19

  • 11. 匿名 2021/05/08(土) 16:14:01 

    >>1
    やらざるを得ない

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/08(土) 16:16:16 

    >>1
    才能の中でも努力し続けられる才能が一番難しいと思う

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/08(土) 16:16:55 

    >>1
    そんなに努力できるようになりたいと思っているならできる気がします
    私は努力できる脳の人です!と強く思い込んでみてはどうでしょう
    なんの解決にもなってなくてごめんなさい

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/08(土) 16:19:39 

    >>1
    努力することというより、努力を継続できるのも才能のうち、と思う。

    私は飽き性なので、そこそこで満足しちゃってつきつめる事ができない。ブレたり脇道にそれたりせずに何年も何十年も努力を継続できる人って、本当にすごい。

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:11 

    >>1
    ドラゴン桜 努力できる脳 とかで調べてみてください!漫画でわかりやすく出てきますよ!

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2021/05/08(土) 16:25:28 

    >>1
    目的と手段が入れ替わってないかい?
    努力の先に何を見てる?
    努力する云々は置いといて、取り敢えず継続と目標達成に主眼を置いたらいいんじゃないだろうか。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:49 

    >>1

    才能だよ。
    最近、郵送で自分の遺伝子の検査ができるキットが色々売られてるの知ってる?

    (肥満遺伝子検査、才能の検査、なりやすい病気の検査…etc.)

    あれの中に『我慢強さ(努力できるかどうか)の遺伝子の検査キット』も売られているから、つまりは遺伝子で努力できるかどうか決まってるんだと思う。

    ちなみに、私は『肥満遺伝子』のキットを購入したことがある。

    専用の綿棒で口の中粘膜を撫でて(綿棒に細胞が付着するらしい)それを専用容器に入れてラボに郵送するんだけど、出た結果とアドバイスに従ったらこれまで何十年も痩せられなかったのにストンと20kg痩せた。

    ★『自分の遺伝子で』食べても太りにくいもの、逆に太るものが明示されていて、それは一般的なダイエットの常識とは違う部分もけっこうあった。従ったらストンと痩せた。

    最初は半信半疑だったけど、さすがラボで細胞を見てくれるだけあって結果は的確なんだなと思ったよ。

    我慢強さの検査は、やらなくても結果が分かってるから買うつもりはないw

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:04 

    >>1

    才能ではない。

    才能というと生まれつきのもので自分になければ諦めろということでしょ

    努力するのは訓練。今日一歩しか進めずとも、嫌でも明日二歩進むこよ。明後日一歩下がっても次の日三歩進むこと。

    訓練あるのみ。諦めることの対極だと思う。

    努力も最高だよね、と諦めることの反対だと思う。

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:03 

    >>1
    そんなことより主さん、風呂あかすごいね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:07 

    >>1
    努力は必ず報われると言いますが、報われる努力もあれば、報われない努力があります
    テストでも受かる人間がいれば落ちる人間はいます
    当たり前です
    それぞれの報われる努力がある一方で、報われない努力もある、でも全部同じ努力です
    同じように、才能の努力もあれば、努力で掴み取る努力もあると思うんです

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/08(土) 18:44:41 

    >>1
    努力をつづけられるか、否かは、その行為の意味づけにかかっている。
    努力に限らず、特定の行為をつづけていくには、その行動をするための動機に何かしらの「重み」を与える必要がある。

    わかりやすくいえば、仕事はしたくないけど、生活のために仕方なく働いている。みたいな話。

    勉強することで点数があがる以外の動機(メリット)をさがしてごらん? 
    勉強という行為に点数以外の、別の角度から、動機に重み付けを与えることができれば、つづけることができるようになるとおもう。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/08(土) 19:25:52 

    >>1
    毎日仕事に行けてるだけで自分すごいと思えるのはさすがにハードル低すぎる?辛いことが多くて世の中嫌になっちゃう

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/08(土) 19:33:20 

    >>1
    マイナス多いけどお気持ち分かります。私も同じです。自分なりにやらなきゃいけないことはやってきたけど、努力したとは思えないし、事実何も得られてないように思います。

    目標を決めて、努力しよう!と計画を立てたり心を入れかえたり(笑)するのですが、ネガティブなことばかり考えたりすぐ飽きたりして努力を続ける前に目標を諦めてしまいます。

    こういう風に意気込まなくても、努力して目標を突破できる人は本当にすごいなと思うし、なぜ自分はそういう風にできないのか今でも悩んでいます。努力できることってある種の才能みたいなものだと思っています。

    ただ言い訳としては、それだけがんばろうと思えるものに出会っていない、そういう状況じゃないんだと思います。なので、諦めましょう(笑)お互い目の前にある、やることをこなしていきましょう。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/08(土) 21:03:55 

    >>1
    努力は環境とか才能だと思うけど・・・やることを習慣に落とし込めれば努力は要らないと思う。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/08(土) 23:48:52 

    >>1
    才能じゃない、努力の方法を間違わなければ誰にでもできる。
    重要なのは初めから大きな目標は立てないこと。すごく小さな目標を立てて達成していくうちに成功体験が増えて大きな目標も達成できるようになる。
    努力ができない人は初めから大きな目標を立てて、当然それが達成出来ずに挫折する。そして自分は努力もできないダメな奴だと思い込み、どんどん努力しようとしない人間になり悪循環に陥る。

    +1

    -0

関連キーワード