-
1. 匿名 2021/05/06(木) 09:49:56
「妻をイラっとさせる夫の言葉」というインターネットコラムが話題の久野浩司氏は「気づかないうちに上から目線で言っていることがある。言い方を意識すれば、『そう思ってたんだ、ごめんね』となるケースもあると思う」と話す。例として「カレーでいいよ」ではなく「カレーだと嬉しい」、「手伝おうか」ではなく「手伝えることがあったら気軽に言ってね」などとアドバイスしていたが、これに対し、浜田は「いや、これもダメですよ。なぜ作るのが妻なのか。正しくは『僕、きょうカレーを作るから、作り方教えて』ですよ。このアドバイスは納得できない」と突っ込んでいた。
+108
-144
-
4. 匿名 2021/05/06(木) 09:50:45
>>1
どーでもいいよ+304
-9
-
28. 匿名 2021/05/06(木) 09:52:53
>>1
モーニングショーネタ、お疲れー。+16
-3
-
35. 匿名 2021/05/06(木) 09:53:45
>>1
いや、作り方教えるのが一番面倒+68
-2
-
39. 匿名 2021/05/06(木) 09:54:21
>>1
作り方教えてってカレーでそのレベルの人に教える手間よ
自分で作った方が早い+65
-1
-
45. 匿名 2021/05/06(木) 09:55:44
>>1
浜田って誰?+31
-0
-
62. 匿名 2021/05/06(木) 10:00:32
>>1
夫が電気圧力鍋買ってくれたから、具材刻んでルー以外の材料全部入れてスイッチオンでできるようになったから、カレーめんどくさいから楽ちんに変わった。
味も問題なし!!+5
-6
-
79. 匿名 2021/05/06(木) 10:05:20
>>1
カレー食べたいな、で良い気がする+24
-0
-
83. 匿名 2021/05/06(木) 10:07:11
>>1
不慣れな旦那が作るとそれはそれで口出す嫁いそう
お互い思いやりがあれば良いって思う
+11
-0
-
84. 匿名 2021/05/06(木) 10:07:22
>>1
旦那がカレーライス作ると片付けも適当でコンロ周りにカレーがこびりついていたりするから、カレーという簡単な料理だったらもう私は自分で作りたい。
要するに、人によると思う。+9
-0
-
86. 匿名 2021/05/06(木) 10:07:57
>>1
これって本当に言い方の問題なのでしょうか。
私は別になぜ作るのが自分なのかと考えたことなかった…お互いに思いやりの気持ちがあれば言い方なんて気にならないことだと思うのだけど。+9
-1
-
87. 匿名 2021/05/06(木) 10:07:59
>>1
別にカレーは楽だろ。
カレーでいいよとか言われてもイラッとこないわ
同じ食材でも肉じゃがはイラッとくるかもだけど+8
-13
-
92. 匿名 2021/05/06(木) 10:09:37
>>1
言い方の問題からどちらが作るかの問題にすり替えるの頭悪い。+6
-1
-
105. 匿名 2021/05/06(木) 10:11:49
>>1
問題の発端からずれた内容で相手責め続けるってモラハラじゃない?+3
-1
-
118. 匿名 2021/05/06(木) 10:18:46
>>1
作り方教えてって言われたら、え!?そこから?作り方知らないのってビックリする+14
-1
-
124. 匿名 2021/05/06(木) 10:21:17
>>1
私はカレーが食べたい。
って言ってもらえるのがいいかな。+8
-0
-
126. 匿名 2021/05/06(木) 10:21:20
>>1
ジャガイモ、牛肉、玉葱、人参
たくさん入ったカレーが食べたい
米がベチャベチャになるようなサラサラのスープみたいなのはイヤ
+2
-0
-
127. 匿名 2021/05/06(木) 10:21:31
>>1
何故妻が作らなきゃいけないのかって妻が何が食べたいか聞いたからじゃないの?
作りたくないなら外食にしようっていえばいいし、僕が作るけど作り方教えてなんて言われたら余計に面倒増えるわーって思っちゃう
だいたい作り方箱の裏に書いてるし、調理実習で習うだろって別のことにいらつきそう+17
-0
-
129. 匿名 2021/05/06(木) 10:22:13
>>1
カレーでいいよ。の時は
作るの大変だからレトルトカレーでいいよ。
だよね。+29
-2
-
130. 匿名 2021/05/06(木) 10:23:41
>>1
うちなんて、またカレーやって!お母さん楽してるで。とか言ってくるよ。サラダがないと野菜がないとかも言ってくる。作ってもらってるくせに、文句を言える神経が本当にわからない。私なら言わない。ほんと図々しいよね。方言もまた腹が立つのよね。+12
-3
-
148. 匿名 2021/05/06(木) 10:30:54
>>1
面倒くさ!
+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/06(木) 10:35:42
>>1
カレーの作り方教えてといわれてもなぁ
ルウの箱に書いてあるよっとしか言えん+11
-3
-
180. 匿名 2021/05/06(木) 10:52:27
>>1
面倒くさい。
ってか旦那が作る側の時果たして妻はそんなに旦那に気を使うだろうか?
妻はお姫様じゃないんだよー。
+6
-3
-
186. 匿名 2021/05/06(木) 10:54:31
>>1
この浜田?って人の、男が作るべきでしょうみたいな意見が一番腹立つ。
昔は男尊女卑だってあっただろうけどだからといって男の発言に何でもかんでもケチ付けてあわよくば男が家事全部やるべきみたいなズルい考え方がなんか嫌だわ。
男の発言は無神経だけどそれが相手を傷つけてるとかの発想すらそもそもないおバカだったりするから、ああまぁ教えれば良いのかな、とも思えるけど、こういう人って自分の発言が小狡いの分かった上で、男は分かってない!男が全部やるべき!って方向性に持っていって、ジワァと女だけが得するように持ってくんだよね。男女的にってよりか、そのやり方と考え方が人間として受け付けない。+16
-3
-
204. 匿名 2021/05/06(木) 11:04:07
>>1
お互いフルタイムの共働きだとそう思う。夫は仕事だけしてれば良くて妻が仕事と家事両方って不公平感ある。仕事だけしかしてなくて何で偉そうに家事を全部相手に押しつけるのが当然と思っているのか。感謝の気持ちが見えないとこちらとしても何にもやりたくない。仕事と自分の世話だけしていたいってなるわ。+9
-0
-
213. 匿名 2021/05/06(木) 11:13:41
>>1
『僕、きょうカレーを作るから、作り方教えて』
だっっっる!!!!
箱の後ろに書いてあるだろタコ、本当に作る気あるならまずそこ見ろって思う…
次どうするの?次は?そして?だったら自分で作った方がマシ、むしろそう思わせる作戦にすら思えるわ。+9
-2
-
241. 匿名 2021/05/06(木) 11:43:30
>>1
女性が作って当然って考えは悪いって話までは分かるんだけど、最近女性が作ったらダメってところまで来てない?
+9
-1
-
248. 匿名 2021/05/06(木) 11:46:56
>>1
俺が作る!
って世の中の男は言ってくれないわけ?
家庭によるんだね+3
-0
-
284. 匿名 2021/05/06(木) 12:20:26
>>1
カレーの作り方教えてって、カレー作れない人いる!?
小学校で習うよね?
スーパー料理音痴な人なのかな。+5
-1
-
296. 匿名 2021/05/06(木) 12:33:27
>>1
『僕、きょうカレーを作るから、作り方教えて』
なんで妻が作らなきゃならないんだ!って怒るんなら、なんで夫にここまで言って欲しいんだろう?男ばっかり非難してるけど、結局考え方は一緒じゃない?
本気で平等にしたいなら、「夜どうする?」「カレーとか?」「いいねーじゃあオレ(orわたし)じゃがいも剥くから肉やってくれる?」みたいなことなんじやないの?めんどくさいから私はカレーって言われたら粛々とカレー作って出すけど。+4
-0
-
313. 匿名 2021/05/06(木) 14:00:50
>>1
専業主婦やパート程度の収入しかないなら妻が作るのが当然じゃん
同じ正社員でも妻が夫の1/2しか収入なかったら月週5で妻が家事やるのが当然!+6
-9
-
342. 匿名 2021/05/06(木) 17:54:40
>>1
たまには稼ぐの代わってよとか言われたら困るのは穀潰しババアだろ?立場弁えなよ。嫌ならフルタイムで働け、幾らでも手抜きの理由は出来るから。+3
-5
-
346. 匿名 2021/05/06(木) 18:35:27
>>1
面倒くさいなぁ。専業主夫になって貰って、妻が大黒柱になれば良くない?そしたら、世間の主婦の仕事と気持ちが理解出来るようになるから、解決だよ。+1
-0
-
349. 匿名 2021/05/06(木) 19:37:13
>>1
これ言い方よりも、その言葉を発する人の日頃の行いやイメージじゃないかなぁと思う。
日頃から割と料理もする人、もしくはこちらが大量にカレーを作っていて残っていたりするときに
カレーでいいよって言われると助かる〜たくさん食べてねってなるし
でも日頃何も家の事せず、手伝おうとかまったくない人に、カレーでいいよと言われるとはぁ?となる(笑)
どう言うかよりも、その発言を相手がどう捉えるのかを分かっているかじゃないかな。
そしてそれを分かっておらず、なおかつ上記発言するから二重で腹立つんだと思う(笑)+0
-2
-
362. 匿名 2021/05/06(木) 20:46:30
>>1
うるせぇなぁ、と思いました
何言っても文句言う人は無人島で一人で暮らしてほしい+6
-0
-
364. 匿名 2021/05/06(木) 21:10:15
>>1
今日はお弁当にしよう。
今から買ってくるけど、何がいい?
ついでに欲しいものがあったら後でLINEして。+3
-2
-
377. 匿名 2021/05/06(木) 22:02:38
>>1
妻やめてしまえ
結婚するな+7
-2
-
395. 匿名 2021/05/06(木) 23:33:29
>>1
>>42
ウチの実家ではカレーといえば、サイドメニューはないか付けてサラダって感じだった。簡単にしたい日だからってのもあったと思う。
旦那の実家ではカレーはあくまでメイン。サラダとスープともう一品って感じだったみたい。
カレー作っても、サイドメニュー普通通りに作らなきゃいけないと思うとめんどくさくて、カレーを作らなくなっちゃった。+2
-0
-
399. 匿名 2021/05/07(金) 00:01:15
>>1
気を遣って言い方を変えたのに、それでも怒るってもう愛はないんじゃない?
それか更年期障害+1
-0
-
448. 匿名 2021/05/07(金) 04:47:55
>>1
元ネタは兼業だっけ?
専業だったら「なんで働いてる夫が作る?」ってなるけど+0
-0
-
464. 匿名 2021/05/07(金) 06:41:15
>>1
俺作るよ。カレーでもいい?
が正解です+1
-2
-
470. 匿名 2021/05/07(金) 07:32:05
>>1
21世紀の女性は家事も嫌い仕事も嫌い
何なら出来るのって22世紀の女性に言われそう+0
-0
-
484. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:55
>>1
子供が居ない夫婦?中学生や高校生の子供居たらそんな事でいちいちいらっとしてらんないわ。とにかく作らなくちゃ子供が腹空いた~ってなるし。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「男性のみなさん、その何気ない一言が妻の怒りをかっているかもしれません」と板倉朋希アナウンサーが切り出したのは、5日(2021年5月)の「モーニングショー」が取り上げた「妻がイラっとした夫の一言」という話題だ。ゴールデンウィーク期間中、夫婦で過ごす時間が増えたことで、妻たちは夫のどんな言葉にイライラしているのか。番組では、街の夫婦連れに話を聞いた。