-
1. 匿名 2021/05/03(月) 12:54:55
叱らない育児してる方まわりにいますか?
現在の話、その後どうなったかなども、聞かせてほしいです。
主は先月、実家にて兄家族と3年ぶりに会ったのですが、兄の娘(小1)が信じられないくらい我儘になっていて驚きました。
夕飯は姪がお寿司食べたいと言うので、うちの両親が出前で頼んだのですが、手掴みでネタだけ取って食べ、シャリだけそのまま。そのシャリを積み上げて山をつくりだす。人の寿司ネタまで取ろうとしてくる。
母の揚げた唐揚げ、まだ熱いから気をつけて!と言ってるのに聞かずにむさぼり食って、熱かったのか泣いて怒り出し、口に入ってた唐揚げを床にぶん投げる。
兄嫁は「○○ちゃんはマグロ好きなんだもんね〜」「お口熱かった?可哀想に大丈夫?」とかでまったく叱らない。
たまらず母が注意すると「食事中に怒ると、食べるのが嫌いな子になってしまうので注意しないようにしてるんです。お義母さんは何も言わないで下さい」とか言ってくる。
その他、部屋を散らかしても全然片付けない。
父に対して「ジィジきもい!」「ハゲジジィ!」など平気でいう。気に食わないことがあると泣き叫ぶ。
それでも兄嫁はニコニコと見守ってる。兄はたまにオロオロヒヤヒヤした表情をするが嫁さんに意見できないらしい。
姪なので将来どうなってしまうのか心配な気持ちもありますが、可愛いと思えないので正直この先付き合いたくないのが本音です。
+286
-1068
-
33. 匿名 2021/05/03(月) 13:00:47
>>1
酷すぎるね。
ちょっと普通の子(お義姉さんも)じゃないんじゃない?+1038
-5
-
34. 匿名 2021/05/03(月) 13:00:49
>>1
叱らない育児って、野良犬と一緒。
子どもがほんとに可哀想だよ。+824
-4
-
35. 匿名 2021/05/03(月) 13:00:50
>>1
信じられない
叱らないと注意もしないは違うと思う
育て方のせいかわからないけど発達や精神面にも多大な悪影響がでてそうだね+495
-4
-
41. 匿名 2021/05/03(月) 13:01:19
>>1
1、2歳児かと思ったら小1でそれって酷いね。
兄夫婦はこんな風に育っててこのままじゃ駄目だとかおかしいと思わないんだ?+741
-2
-
43. 匿名 2021/05/03(月) 13:01:25
>>1
それは躾がなってない!
叱らない躾と自分勝手は違うよ
叱らない躾は決して感情的に怒ったりしないこと。
知り合いに叱らない躾を徹底してる方がいて 到底マネは出来ないなと思ってた。
怒らないけど、どうしてこれをしてはいけないと思う?ってな感じで さとす感じ。
とても相手を想いやることの出来る
優しい男の子になってます。
凄いなあーと感じてる。+641
-13
-
50. 匿名 2021/05/03(月) 13:02:56
>>1
陰で叱ってやったら?
あんたそんなわがままばっかしてたら相手にされなくなるよ!って。+308
-9
-
53. 匿名 2021/05/03(月) 13:03:23
>>1
それ叱らない育児関係ないよね?
なんでウソ書くの?+9
-104
-
58. 匿名 2021/05/03(月) 13:03:51
>>1
この場合子供は被害者でもあるよね
親は選べないわけだから
完全に兄嫁が加害者で優しい虐待ってやつで
将来その姪っ子ちゃんが自分で壁にぶち当たって今の自分じゃダメだ!ってならない限り更生は難しそう
+448
-2
-
60. 匿名 2021/05/03(月) 13:04:15
>>1
わー、うちの姪っ子とそっくりだわ。
弟一家も叱らない育児してるわ。
夫婦揃って。
今、小学生6年生だけど全く変わらないよ。
何なら大きくなった分、憎らしさが増している。
コロナで来なくなったから平和だわ。+544
-1
-
62. 匿名 2021/05/03(月) 13:04:40
>>1
それは叱らない育児ではないと思う。
叱らなくても、やっていいことと悪いことを教えるのが育児。
その兄嫁、モンペ予備軍だな。+363
-5
-
65. 匿名 2021/05/03(月) 13:05:11
>>1
実家出禁にした。いくらなんでも非常識だよ。うちの母も同じ考えだから、かといって嫁にはっきり言うと揉めるからって、いつも用があるから予定が合わないと言って正月すら蹴った。
ぶっちゃけ孫より自分たちの心の平穏が大事。+734
-1
-
72. 匿名 2021/05/03(月) 13:06:19
>>1
獣にしか育たない気がする。
叱って、教えて、学ばせて人間としての生活が出来る。
虐待としか言えない。通報案件にはならないの?+346
-2
-
73. 匿名 2021/05/03(月) 13:07:03
>>1
叱らない育児を履き違えてるんだろうな兄の嫁
叱らないとは言え悪いことをしてもそれを咎めないという意味ではないと思うんだけどね。
兄の嫁のはただの甘やかしじゃんね?
甘やかしよりもヤバい気がする
絶対同じ学年になりたくない親子だね+367
-1
-
77. 匿名 2021/05/03(月) 13:07:17
>>1
それは叱らない育児じゃなくてしつけない育児。
マナーをちゃんと教えるなら、叱りつけるんじゃなくて、たしなめる。そういう意味の「叱らない育児」なら私は賛成。
穏やかに育てられた方が最終的には落ち着いた子になっているよ。+357
-1
-
82. 匿名 2021/05/03(月) 13:08:00
>>1
叱らない育児って、小学生あたりでヤバくなってるイメージありますね。とにかくワガママ。
主さんとこの「食べるのが嫌いな子になるから注意しない」ってすごいね、食べるのが好きも嫌いも、お腹すいたら食べるでしょw
育児書に書いてある通りしか動けない、臨機応変にできない親なんだろうね。真面目なんだろうけどバカだね。+312
-2
-
83. 匿名 2021/05/03(月) 13:08:02
>>1
そもそも兄嫁の忍耐力もすごいな。ギャーギャー我儘言われたら子育てのポリシーもクソもなく、普通に叱っちゃうわ。+360
-6
-
85. 匿名 2021/05/03(月) 13:08:39
>>1
私は良いと思う
うちもこんな感じ
3歳で中身は一歳半くらいだけど、叱って食事やトイレやお風呂が嫌いになっては将来的にもっと困る。
今はお寿司のネタを食べられた事を褒める、トイレに座れた事を褒める、褒めるしかしない。
+5
-255
-
95. 匿名 2021/05/03(月) 13:11:06
>>1
わぁ酷い…
本当の叱らない育児はもっとちゃんと子供の為に必要な注意なんかはするものなのにね。
でも主の義姉みたいに何でもかんでも好き放題させるのを叱らない育児と勘違いして実行してる親一定数居るよね。育児放棄だと思ってる。+209
-0
-
96. 匿名 2021/05/03(月) 13:11:08
>>1
それは躾の放棄でしかないわ
小さい頃から我慢の訓練はある程度は必要だと思うよ。社会で生活するんだから
反抗期に入れば只でさえ言うこと聞かなくなるのに+151
-0
-
107. 匿名 2021/05/03(月) 13:12:47
>>1
ごめん
お嫁さんなんか障〇ない?+253
-1
-
108. 匿名 2021/05/03(月) 13:12:53
>>1
躾して貰えないなんて、姪っ子も可哀想だな。。
加害者にして実は、最大の被害者かもしれん。
こっちに被害被るのはゴメンだな。
他人なら、将来痛い目見たらいいってほっておくけど。+172
-0
-
110. 匿名 2021/05/03(月) 13:13:38
>>1
叱らない育児って間違ってる。
正しくは怒らない育児。
怒りは感情が入るから良くない。
叱らない育児は根本的に間違った育児
+161
-1
-
162. 匿名 2021/05/03(月) 13:25:30
>>1
これは、特性が発現してるのかな
1さんには言ってないけど、療育通ったりしていそうな
お子さんと親御さんのやりとりですね。
しつけで叱っても通じない子(パニックになったりします。
じじいのくだりがその状況のように感じました)
お母さんの声かけがペアトレの手法に似てたので+56
-8
-
165. 匿名 2021/05/03(月) 13:25:50
>>1
これひどいけど、もしかして兄さんが浮気したりとかして、嫁は別れたがってたけど兄は再構築を望んで、兄が嫁に逆らえないレベルの主従関係になってる可能性もあると思った。
それなら姪も被害者だけど、浮気されておかしくなって、冷静に考えられなくなって自分の子どももある意味犠牲にしてしまってるのかもしれない。あくまでそういう可能性もあるかもという話だけど。
そういう復讐レベルでなければあまりにもひどい。+3
-45
-
168. 匿名 2021/05/03(月) 13:26:37
>>1
新手の虐待だよね。
きっとこの子は学校で友達も出来ないだろうし先生にも可愛がられないと思う。
でも親がそれを肯定しちゃうから、自分の何が悪くて嫌われているのか分からない。
そうすると、嫌っている友達や先生が悪いってことになるよね。
どこに行っても同じトラブル起こすだろうし、学力が上がるとも思えない。
何だか可哀想だね。+268
-0
-
170. 匿名 2021/05/03(月) 13:26:55
>>1
兄家族は出禁にする
+112
-1
-
183. 匿名 2021/05/03(月) 13:30:10
>>1
うちの年長の甥は勝手に散歩に出かけて警察沙汰になった。7時間行方不明だったのに、それでも母親は甥を怒らなかった。+82
-1
-
185. 匿名 2021/05/03(月) 13:30:54
>>1
産まれて6年躾をしないだけで、こんなとんでもないことになるんだ?!
恐ろしいね
+173
-0
-
189. 匿名 2021/05/03(月) 13:31:55
>>1
同じトピ?文章見たー!!どこかに書き込みませんでしたか??+2
-5
-
194. 匿名 2021/05/03(月) 13:33:02
>>1
学校で先生苦労してるだろうな~+92
-1
-
202. 匿名 2021/05/03(月) 13:36:07
>>1
うちの親族がそうです
宗教の関係で
自分たちの二世は自分たちより徳が高い
ステージが高いらしくて
全く叱ってません笑
その代わり、宗教のグレードの高い人が
目に余ると言ってくれてるようです
要するに、その人の支配下に家族を置くためです
すごくワルではないけど
見てるとすごく自由で
かなり実年齢より幼くて
将来大丈夫かな?と心配になります
+101
-0
-
204. 匿名 2021/05/03(月) 13:36:18
>>1 その話正直ホラーだよ。兄嫁の夫婦はお子さんにどう育ってほしいんだろう?なんのビジョンも無く現実も何も考えないでただ叱らない育児してる私達!みたいに自分に酔ってるだけっぽくてまずいよ。
誰かその夫婦に現実教えてやれる人がいたら良いけど…。その子が可哀想だね。
+138
-0
-
209. 匿名 2021/05/03(月) 13:37:48
>>1
叱らない育児の兄夫婦には会いたくない
「うちの子がガル子ちゃんの子と遊んであげてる」
「ガル子宅に来てあげてる」
とか普通に言う
姪っ子に嫌われないようにビクビクしてる義姉、兄みてるとなんだかね…
癇癪起こしたりしても「〇〇ちゃんは何にも悪くないよ、ママ、パパが悪かったの!」ってよく言ってる
しまいには、自然派でテレビ見せない、タブレット購入しない、触らせないっていう育児してるけど、その反動で兄がスマホいじってると
「家から出て行け!使えない父親なんだから!」とか姪っ子に言わせている義姉
もー色々カオス
連休も来たがったけど断った「食費も浮くし、イオンみたいにお金かからないし、〇〇ちゃんでみんな癒されるでしょ?」とか言ってたわ
頭おかしい+289
-1
-
219. 匿名 2021/05/03(月) 13:41:15
>>1
シャリだけ残すって前田敦子ちゃんかい?
気に入らないと怒って泣いて喚くって将来心配だね。
友達もできないかもね。+137
-3
-
222. 匿名 2021/05/03(月) 13:43:27
>>1
発達障害かもね
予測出来ないんだよ、揚げたてかも?暑いかも?が+104
-3
-
228. 匿名 2021/05/03(月) 13:45:14
>>1
姪っ子ちゃんのお話、ママ友の子の幼児時代にそっくりでびっくりした。
ちなみにその子今高学年になって、給食が気に入らない日は休む。
少し厳しい先生が担任の年は不登校。
とかやりたい放題のようだけど、ママとも曰く、「繊細なのー」だってさ。
+195
-1
-
234. 匿名 2021/05/03(月) 13:46:55
>>1
姪もそんなだったよ!めちゃくちゃわがまま。
欲しいものは買ってもらえて当たり前。
「友達に、買ってもらうって言っちゃったから買ってよね」と言われると、ダメと言えないらしい。母親もアホすぎる。
年齢的には大人になったけど、精神的には小学生から変わってない。母子共に一生会いたくない。+166
-0
-
237. 匿名 2021/05/03(月) 13:47:27
>>1
姪っ子
うどんが食べたいと言うので作ったら「いらなーい、ピザがいい!」
ばあばがニコニコ顔でピザを頼んだら、上の具だけ食べた。
外食すると大人用のセットを頼んでメインとデザートだけ食べて後は残す。
奢りで。。。。。
大人が残飯処理。+144
-3
-
241. 匿名 2021/05/03(月) 13:48:43
>>1
ヤバいっすね。
その子モンスター予備軍か、発達障害かと。
犯罪者の家族になりかねないので、気をつけてください。小学生にもなると更正がなかなか難しい。+118
-3
-
246. 匿名 2021/05/03(月) 13:50:25
>>1
バカな母親だなあとしか。
間違ってる、そんな育児。+61
-1
-
252. 匿名 2021/05/03(月) 13:51:59
>>1
姪御さんは小1だそうだけど、学校でどんな様子か心配。
そして周りの子達は無事に学校生活を送れているのかがもっと心配+103
-1
-
279. 匿名 2021/05/03(月) 14:07:58
>>1
兄嫁に聞こえるように、『めっちゃわがままに育ってるけど大丈夫なの?女の子だし、自分勝手な子って先で絶対ハブられちゃうよ?』って兄に言う+209
-1
-
280. 匿名 2021/05/03(月) 14:08:04
>>1
叱る育児をしてるんだけど、近所に叱らない育児をしてる家があります。
叱らない、と言うか、ダメだよー程度。
でも、そこの子とうちの子が遊ぶと、そこの子の方が自分をしっかり出せてて良い育て方なのかな。と思う時もある。
悪く言えばワガママなんだけど、うちの子は遠慮してしまうところがあるから、塩梅が難しいなと思います+90
-3
-
292. 匿名 2021/05/03(月) 14:13:13
アニマルプラネットに言う事を聞かないペットに振り回される番組有った
吠えまくったり、いたる所で排泄したり、壁を引っ掻いたり
アレの原因は飼育者に有るんだけど>>1も同じ
人間として育てて貰えないのだからまさに虐待+109
-1
-
306. 匿名 2021/05/03(月) 14:18:20
>>1
うちの小一姪っ子も、親戚で集まって手巻き寿司を食べてた時に好きなえびを全部一人で食べた。餃子の皮でチーズを包んで揚げたものも一人で食べ尽くした。親の義姉は全く注意せず。「うちの〇〇ちゃん(姪)は少食だから〜」って言うのみ。少食じゃなくて偏食ですから!+164
-2
-
309. 匿名 2021/05/03(月) 14:19:23
>>1
6歳娘いますけど、食べ物を無駄にする時点で私はすごく怒ってしまいそう。ですが、そうならないようにきれいに食べられなくて当然な幼い頃から少しづつ言い聞かせている訳で、その子は給食とかどうしてるんでしょうかね?それに限らず友達から浮いた存在になりそう。叱らないって親が無責任だと思う。+72
-2
-
313. 匿名 2021/05/03(月) 14:22:19
>>1
嫁が発達+62
-3
-
320. 匿名 2021/05/03(月) 14:26:34
>>1
付き合いなくなっても平気、いっそ大歓迎なら
間髪入れず叱る、誰が何と言おうと完無視して叱る叔母になるのもひとつの手
口出ししないで下さい→嫌なら来るな
うちではこうしてるんです→ここはあんたの家じゃない
いくらでも対抗できる
怖い叔母が叱りつけるために手ぐすね引いて待ってると解ったら絶対来なくなるよ
+163
-0
-
323. 匿名 2021/05/03(月) 14:30:54
>>1
いとこがしからない育児で育ったよ
彼が小5で祖母の葬儀で会った時、御斎の途中で飽きたのか寝転んでいた
もちろん両親は注意もしない
その時私は独身で育児経験ないから子供ってそんなもんかなーって思っていた
今は働きたくないってコンビニでバイトして実家暮らししている
バイトしているだけすごい!可愛くて仕方がないって母親は言っているらしい
でも学歴だけはすごいよ中受して早稲田行った
留年2回、浪人1回しているけどそれを許せる財力が羨ましい+77
-5
-
330. 匿名 2021/05/03(月) 14:34:30
>>1
現状のままだと全員が不幸になる未来しか見えない+58
-0
-
337. 匿名 2021/05/03(月) 14:39:26
>>1
まさに優しい虐待
母親にとって子はペットと同義なんだろうね+49
-0
-
339. 匿名 2021/05/03(月) 14:41:04
>>1
叱らないのと教育しないってのは違うよね+49
-1
-
366. 匿名 2021/05/03(月) 15:25:25
>>1
確実にモンスターになるよね
クレーマーだったりモンペだったりモラハラ妻だったり
公では煽り運転、撮り鉄、道路族など+59
-0
-
384. 匿名 2021/05/03(月) 15:53:35
>>1
幼い頃にルールを守る精神みたいなものが植え付けられて、どちらでもいいというふうにインプットされると、その後小学校に上がってから先生に怒られまくり、自己肯定感が下がり、逆に子供の心を潰すことになるよ。
どうせ怒られるなら、今、ちゃんと躾けておいてあげた方が子供のためだよ
秋篠宮家の子育てを見ればわかるけど、伸び伸び育てた結果が眞子さまだよ。
ツボを押さえて、優しく躾けてあげればいいじゃない。叱らずとも教えてあげないと。ダメよって。+66
-3
-
396. 匿名 2021/05/03(月) 16:10:15
>>1
躾が出来てない子ってゴブリンみたいに見える+31
-1
-
402. 匿名 2021/05/03(月) 16:20:11
>>1
叱らない育児が良いんじゃなくて、感情的に怒らない育児が良いのでは?
あと、叩かない育児と叱らない育児も別物だと思う。+29
-1
-
405. 匿名 2021/05/03(月) 16:25:25
>>1
うちの旦那に少し似てる…食事は好きな物だけ食べて良し、まずは食べる事を好きになるのが優先…
+25
-0
-
413. 匿名 2021/05/03(月) 16:34:26
>>55
うちの子も発達障害だけど、偏食もあり学校の給食がプレッシャーで幼稚園の頃から小3の今でも会食恐怖症だし、一時は摂食障害で3週間くらい何も口にしないことがあった。
人目を気にするから食べ物で遊ぶような子ではないんだけど、食べ方を見られたり良い関係性ができてない人に怒られたりしたらまた食べなくなると思う。
うちはそもそも他の人と食事しなきゃいけない場面にはできないんだけど。
発達障害もいろいろだし、対応の仕方もいろいろだけど、>>1みたいに堂々といれるのはなんか、凄いね。
甘やかすからワガママになったんじゃくて、特性から甘やかす(あくまで他人から見て)しかなかったのかなとも思う。+23
-11
-
447. 匿名 2021/05/03(月) 17:37:25
>>1
小1でそれって友達作れないなこりゃ+34
-1
-
452. 匿名 2021/05/03(月) 17:50:58
>>1
叱らない育児とは、子供がちゃんと理解するまで話して聞かせる育児であって、間違っても子供を放任することではない、という事が分かってない親がいる。世の中には馬鹿な親の方が多いのだから「叱らない育児」などという言葉を流行らせてはいけない。+73
-1
-
453. 匿名 2021/05/03(月) 17:52:57
>>1
どこから突っ込んでいいか分からないわ。兄嫁に嫌われても、姪っ子のために主さん家族で正しいことを言い続けた方が良いかもね。
それにしてもこれにプラス付けてる人って、ビュッフェとか親戚の集まりとかで、自分の好きな部位だけ取りまくって、気に入らなかったら文句言って残すんだろうか。+18
-1
-
467. 匿名 2021/05/03(月) 18:20:49
>>1
それは叱らないではなく、(食べ方、片づけ方を)教えない育児では?
>>父に対して「ジィジきもい!」「ハゲジジィ!」など平気でいう。
こんな言葉、親が使わない限り子どもは絶対に使わないですよね。親の性格と、子どもは親の言っていることではなくやっていることをマネするということを証明しているような気がします。+69
-0
-
474. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:01
>>1
ただのネグレクトだよ
子供の将来の事は一切考えてないよね+43
-0
-
475. 匿名 2021/05/03(月) 18:40:31
>>1
叱らない育児と放置育児を混合してるから語れない。
叱らない育児ってそんなんじゃないし。
+23
-0
-
486. 匿名 2021/05/03(月) 19:00:52
>>1
叱らないママの子供、中学生になったけど今だに空気読めなくて嫌われてぼっち。+21
-0
-
502. 匿名 2021/05/03(月) 19:31:25
>>1
それで人に迷惑かけないくらいの子ならそれでもいいかもしれないけどもうすでにめちゃくちゃ迷惑かけてるし小学校一年生なら友達にもわがままな子認識されてると思う。
これからどんどん浮いた存在になっちゃうよね。
このままじゃ子供が可哀想。+50
-0
-
504. 匿名 2021/05/03(月) 19:38:53
>>1
叱らない育児じゃなくて過保護放置の毒親じゃん
トピタイ「変な躾の親子トピ」にしたら良かったのに+38
-0
-
517. 匿名 2021/05/03(月) 20:02:49
>>1
食べるのが嫌いな子になる以前に、他人とお食事できない人間になりますね。正しく指導してあげる気も無いのでしょう。+24
-0
-
522. 匿名 2021/05/03(月) 20:16:26
>>1
なりますよー+2
-1
-
523. 匿名 2021/05/03(月) 20:17:04
>>1
学校では大丈夫?+6
-0
-
533. 匿名 2021/05/03(月) 20:29:56
>>1
些細な挫折にも立ち向かえなくて中学ぐらいで引きこもりになりそう。
兄嫁は10年後、20年後はニートの娘のために年老いた体にムチうって家事するんだろうな。+47
-0
-
547. 匿名 2021/05/03(月) 20:52:05
>>1
縁切り一択
そんな子は友達も恋人も出来ず一生兄と兄嫁が面倒見るハメになるね+29
-0
-
551. 匿名 2021/05/03(月) 20:55:09
>>1
子どもは被害者だね。
兄嫁は叱らない育児の本意を完全に履き違えているし、お兄さんもなにも言えていない時点で同罪。
どこまで介入するかは主のご両親と主次第だけど、小1ならまだ間に合うと思うから、そこは話し合ってみてもいいかもね。
個人的な意見としては、叱られ慣れていない子たちが成人して、その人たちの社会での様子を見ていると、叱らない育児ってどうなん…?と思っています。+38
-0
-
561. 匿名 2021/05/03(月) 21:11:10
>>1
叱らないというか親ももう匙投げてるよね+9
-0
-
576. 匿名 2021/05/03(月) 21:25:10
>>1
学校で上手く他の子とやれてるのか気になる。+5
-0
-
579. 匿名 2021/05/03(月) 21:28:49
>>1幼稚園に叱らない育児やってるママさん沢山いたよ…でもある日その子供が不注意で遊具からお友達を突き落とした事があってその時に叱らない育児やってるママさんが大声で子供を叱ったので、叱らないといけない場面ではしっかり叱るんだなぁと思ってたよ。当たり前の事なんだけど。+29
-3
-
615. 匿名 2021/05/03(月) 21:59:48
>>1
妹の娘(6)がクソワガママ。
コロナになる少し前にみんなで動物園に行った時お昼にご飯食べようと注文して待ってたんだけど、姪っ子の頼んだお子様ランチが来たら「これじゃ嫌」って言い出した。
妹と旦那は「じゃあ他の頼む?」って‥‥
その他に頼んだのが来たらまた「これじゃ嫌」って。
妹と旦那は全く叱らないの。
私だったらこれじゃ嫌って一度目言った時に「じゃあ食べるな」って言うよ!?って言ったら「えー、可哀想じゃん。それは虐待だと思うし」って言われたww
その後もワガママ連発で、もう目を点にして無言で見るしか出来なかったw
今は年長さんで、コロナもあってたまにしか会わないけど話を聞くかぎり相変わらずワガママみたいで、妹がラインで「旦那が娘を甘やかすからめっちゃワガママでマジでクソ旦那むっっかつく💢」って言って来たwwww+47
-3
-
617. 匿名 2021/05/03(月) 22:03:03
>>1
うちの母、昭和だからビンタしたよ。
親戚の集まりでテーブルの上に足かけた子がいたから。
泣いたけど泣き止んでから従うようになった。
強いから従うみたいな野生児にはいいのかな?
私は散々叩かれて育ったから複雑だった。
おとなしいタイプだから萎縮したし、毎日はねー。
どちらがよいかわからないね。
私も子供がいるから誰か教えて下さい。+35
-1
-
635. 匿名 2021/05/03(月) 22:25:22
>>1
余談ですが、三代目J Soul Brothersの登坂広臣くんは一度も親に叱られた事が無いそうです。
親の方針としては、好きにさせた方がこの子は伸び伸びするとの事でしたが、姉か兄のお遊戯会かなんか?のステージに勝手に上がって踊ってるのを見てそう思った。みたいなのを何かの番組で観たけど、
現在の彼を拝見した限りでは叱らない子育て成功。
と思わざるを得ないが、ステージに勝手に上がって踊るのをノビノビと解釈して、今があるんだろうが…。+5
-18
-
658. 匿名 2021/05/03(月) 22:52:00
>>1
叱らないのと注意すらしないのは全く違うよね。わたしがその場にいたら叱り飛ばしてるわ、子供も母親も+18
-0
-
664. 匿名 2021/05/03(月) 22:55:33
>>1
病気?嫁も娘も
そういうやつが大人になったらどうなるんだろう
社会に出たらすぐに癇癪起こしてリタイアして無職クズコースまっしぐらだねえ+10
-0
-
668. 匿名 2021/05/03(月) 22:59:17
>>1
叱らないことと、躾をしないことってイコールじゃないですよね。
私自身も感情的になって頭ごなしに叱ることだけはしないようにしよう!(と思いながら、つい怒ってしまい自己嫌悪に陥ることもたまに・・)と心掛けてはいますが、危険なこと・人に迷惑がかかること・行儀の悪いこと・マナー違反なことをした時はしっかり叱ります。
躾は親の最低限の義務ですよね。
+22
-0
-
672. 匿名 2021/05/03(月) 23:03:02
>>1
猿人でも育ててるのかな?
知能と理性のある人間を育てているとは到底思えない+14
-0
-
674. 匿名 2021/05/03(月) 23:04:19
>>1
叱らない育児の意味を履き違えてるね
ただ甘やかせて育てただけ
+7
-0
-
717. 匿名 2021/05/03(月) 23:48:44
>>1
一番の被害者は子供だね。
きちんとした躾を受けられなくてかわいそうに。
でも他人だからどうでもいい。
ちょっと冷たいかな?+6
-0
-
719. 匿名 2021/05/03(月) 23:51:03
>>1
マジでやばい家庭じゃん。
同じクラスなりたくないわ。+16
-0
-
720. 匿名 2021/05/03(月) 23:54:45
>>1
他人のお子にも言うからその場に居たら寿司のくだりで
注意するな
兄嫁にも怒らない育児はあなたのやり方で世間はそんなに甘くないから子供がいじめられたらかわいそうだと注意する
自分の父親をはげと呼ぶ分にはいいけど小さいのに祖父母にじじいはないよ
注意されて気に入らないとキレて兄嫁はそのうち手焼いてヒスおこしそう+24
-0
-
722. 匿名 2021/05/03(月) 23:57:51
>>1
私の友達も一人息子に叱らない育児してたけど、やはりわがままで可愛げがなくなってたなぁ。
でもきっとお勉強はできるんだと思う。+8
-0
-
742. 匿名 2021/05/04(火) 00:28:38
>>1
なんか兄嫁だけが悪いみたいになってるけど、あなたのお兄さんの問題でもあるんじゃないの?
兄嫁に意見できないじゃなくて、しっかりしろ!ってあなたとお母様で叱ってみたら?+41
-1
-
753. 匿名 2021/05/04(火) 00:47:38
>>1
最終的にみんなが不幸になるよね
周りから嫌われる本人
迷惑かけられる周囲
面倒見切れなくなる親
どーすんだろ+30
-0
-
759. 匿名 2021/05/04(火) 00:55:00
>>1
まさに叱らない育児してます
本を読んで勉強して、指標をきめました
共感する、伝える、教える、待つ、等してそれでも不適切な行動をとるなら叱る、ときには感情をこめてはっきり怒るって感じです
ので、完全に叱らない子育てではないですね
今まだ一歳半ですが、問題なく育ってると思います
これからお話できるようになってきて、反抗期に入ってからが頑張りどころだなと思っています
めちゃめちゃ叱りたおすおやになってるかもしれません笑+2
-23
-
776. 匿名 2021/05/04(火) 01:28:28
>>1
口に入れたら熱かった唐揚げを床に投げつけるってびっくりした。
叱らない育児だけが原因ではなさそうだけど、どうなのかな。+27
-0
-
783. 匿名 2021/05/04(火) 01:37:32
>>1
この子の担任とクラスメイトを気の毒に思う。
これからとんでもないトラブルをたくさん起こして、大変になるよ。
市の支援センターなどへ相談に行った方がいい。
+16
-0
-
791. 匿名 2021/05/04(火) 01:46:06
>>1
叱らない育児と、注意しないことは違う(笑)
叱らない育児の風評被害だ+7
-0
-
798. 匿名 2021/05/04(火) 01:57:06
>>1
なんでお兄さんは、嫁に意見できないんでしょうか?子育ては二人でするもの。本当に頼りない。お兄さんにこっそり注意してみるとか。
こんな兄嫁、親戚でいても害にしかならないので、完全に縁切る。
兄嫁もそのうち気付くでしよ。自分の子育てが失敗だったと。その時はもう取り返しつかないけどね。
私が知ってる子は男の子だけど、オレオレ詐欺の受け子して逮捕されたよ。+22
-0
-
807. 匿名 2021/05/04(火) 02:11:05
>>1
明確にここのラインを超えたら叱る。
をしないとダメだよ。
これは大体の育児書でも書いてある。
叱ったり叱らなかったり、明確なラインを家庭で決めていなくてあやふやにするのはダメ!
叱らないなんてもっとダメ!!!!
+9
-0
-
810. 匿名 2021/05/04(火) 02:14:55
>>1
食事中に叱ったことで食べることが嫌いになる子どもって存在するの??
うちのはいくら叱ろうがお腹空いたり美味しいものは喜んで食べるよ+11
-1
-
825. 匿名 2021/05/04(火) 02:41:03
>>1
友だちできず園や学校で孤立
↓
不登校・進学しないできない
↓
就職できない(できたとしても短時間か短期間で辞める)
社会不適合者
↓
親のすねかじるニート
↓
親が死んだら中年の引きこもりの生ポ
↓
孤独死
ってか?
あたしの血税使われたくねー。+24
-0
-
838. 匿名 2021/05/04(火) 03:21:42
>>1
やばいね。兄嫁の、精神力すごすぎる。
義理実家でそこまでの悪態ついてわざと?とか思っちゃう+11
-0
-
847. 匿名 2021/05/04(火) 03:43:07
>>1
読んでるだけでぶっ殺したくなったわ
キモいガキ+4
-1
-
857. 匿名 2021/05/04(火) 04:10:12
>>1
職場の上司が何頭か警察犬育てていて、やっぱシェパードとか子犬の時から賢いのか聞いたら「犬は畜生だから躾ないと賢くならない。人間の子供も一緒、子供のうちに躾を行え。それが産み落とした親の責任」って言ってたな。
親しか叱ってられないもんね。+52
-0
-
872. 匿名 2021/05/04(火) 05:14:39
>>1
ここまでやばくないけど幼なじみが【怒らない教育】だったよ。幼なじみの母親は注意するけど全っっっ然怖くないからその子は小学生まで我儘で自己中だった
その後私が引っ越したから中高は知らないんだけど大学の時に久々に会ったら優しくてマイルドな子になってたw
聞いたら中学で友達間や体育会系の部活に入ったから色々あったみたいだよ。小学生の頃の自分は本当に生意気だったって言ってた
学校でお母さんが助けてくれない環境にぶち当たればいいかもしれないけど>>1の姪っ子はそうなった時不登校になりそうだね+18
-0
-
897. 匿名 2021/05/04(火) 06:43:38
>>1
まーこういう子は社会に出たら徹底的に叩かれるからその時に学ぶでしょうね
失礼だけど親が馬鹿すぎ+13
-0
-
906. 匿名 2021/05/04(火) 07:23:34
>>1
想像以上だった。
うの2歳が同じことやっても叱ると思う。
+7
-1
-
919. 匿名 2021/05/04(火) 07:47:48
>>1
食べ物を粗末にしてるんだから絶対に叱るべき。
やばい親だね本当に。+15
-0
-
921. 匿名 2021/05/04(火) 07:52:10
>>1
叱らない教育と躾しない教育は別物なのにね。
叱らない=怒鳴ったり手を上げたりしない教育って事だよね?+8
-0
-
932. 匿名 2021/05/04(火) 08:19:29
>>1
叱らないで育てたその後に興味あったからトピ開いたら、主の姪が酷過ぎて全然関係ないのにキィィーってなってしまった。自分なら兄嫁が泣くくらい兄夫婦に詰め寄ると思う。+9
-1
-
946. 匿名 2021/05/04(火) 08:41:05
>>1
私の従兄弟の子供もそんな感じだったよ。
法事で親戚が集まっても、挨拶出来ない、静かに出来ない、食べ物は好きなものだけ取って口に入れ、嫌いなものは床に落とす野生児みたいだったわ。
今中2だけど不登校になってるからどういう子なのかはわからない。
+11
-0
-
947. 匿名 2021/05/04(火) 08:43:43
>>1
こんな奴、家に入れるなよ。
自分の孫がこんなんで、子供とその配偶者がこれなら終わってる。
傍観するのは優しさじゃない。+6
-0
-
949. 匿名 2021/05/04(火) 08:46:35
>>1
叱らないって、諭すのもダメなの?
その食べ方の子が3年後まともに食べ始めるのかな。
お兄さん失敗したね。+7
-0
-
955. 匿名 2021/05/04(火) 08:53:41
>>1
そんな子(娘の同級生)が中学生になったけど、奔放だよ。先ず、大人を舐めてるから先生の事も舐めまくり、授業や行事では好き放題。
いくら学校が対応しても、親が許してるから埒が明かない。
教師が注意しても、感情的に反抗して泣き、次の日には笑いながら登校、同じことを繰り返す。
そういう子に流される同級生もいるから、学級崩壊してたよ。+22
-0
-
962. 匿名 2021/05/04(火) 09:02:58
>>1
秋篠宮家の眞子さんや佳子さんや悠仁さんみたいに大変なことになりそう
後ろから女の子襲ってありえない+9
-1
-
964. 匿名 2021/05/04(火) 09:03:52
>>1
叱ることは必要だよね
褒めると同じように、叱るも子どもが受ける権利
ただ怒鳴って怒らず、諭す叱る育児は理想だ。+1
-0
-
976. 匿名 2021/05/04(火) 09:27:02
>>1
叱らない育児はやめた方がいい
3歳5ヶ月。
小学校までにはきちんとしつけをして入学させる。+4
-0
-
978. 匿名 2021/05/04(火) 09:28:36
>>1
食事の時は叱ったらいけない
食事が嫌いになるから。
と結構いろんな育児書で見て、なるほど。と思って好き嫌いしても立ち歩いても叱らなかった
結果、4歳になった今、すぐ椅子から降りるし、野菜食べないし、食べさせてと言うし、、、
信じなければよかった+1
-6
-
981. 匿名 2021/05/04(火) 09:30:00
>>1
じじいキモい、ハゲジジイは草+0
-0
-
1016. 匿名 2021/05/04(火) 10:08:00
>>1
三つ子の魂百までです
私なら兄嫁の目の前で子供を叱ります
それでも言うこと聞かなかったらひっぱたきます
食べるのが嫌いな子になる以前の問題であり、好き勝手にさせてるだけです
善悪の判断は幼児の頃からつけさせる訓練をするべきで、分かるように説明すれば幼児でも理解できます
そんな親子、肉親であろうが来てもらいたくないですね+8
-1
-
1023. 匿名 2021/05/04(火) 10:17:47
>>1
うちの兄も甘い両親の元こういう風に叱られない育児で育った
悪さをしても怒られない、欲しい物があれば2つ返事で買ってくる。その結果、我がままで切れやすい性格になった。小中学生の頃はささいな事で激昂して家庭内暴力をふるっても全く咎められず毎日のように暴力に悩まされた。成人後は暴行事件を起こして何度か逮捕されている
本人の資質もあると思うけど、過度に甘やかすとロクな結果にならないので、悪いことをしたらしっかり叱ってあげてほしい+14
-2
-
1029. 匿名 2021/05/04(火) 10:26:45
>>1
良い事悪い事も教えられないのはもはや親では無いと思う+6
-0
-
1032. 匿名 2021/05/04(火) 10:28:02
>>1
これで小一!?
こんなんじゃ毎日の様に学校でトラブル起こしてるでしょ。+2
-0
-
1038. 匿名 2021/05/04(火) 10:40:00
>>1
この歳で寿司をチョイスするところも地味に生意気。しかもネタだけ食うとか。+4
-0
-
1072. 匿名 2021/05/04(火) 11:40:24
>>1
怒らない育児なのに口が悪くなるのってなぜ?+13
-0
-
1085. 匿名 2021/05/04(火) 12:13:48
>>1
叱るっていうより躾はちゃんとしようよ+9
-0
-
1099. 匿名 2021/05/04(火) 12:51:30
>>1
サイコパスになりそう。サイコパスは先天性のものだけど、稀に育てられ方によってなる子もいそう。
いや、サイコパス気質の子供だからこうなるのかな?天性の優しい頭の良い子供なら育てられ方悪くてもここまでにはならないよね。+5
-0
-
1112. 匿名 2021/05/04(火) 13:14:21
>>1
母親がモンスターペアレントとしてすでにブラックリスト入りしてそう。母娘とも学校でトラブル起こしまくりそうw+7
-0
-
1128. 匿名 2021/05/04(火) 13:32:32
世の中は叱らない育児=ダメに育つ
叱る育児=まともに育つ⁉︎
みたいな結果を期待しているかも知れないけど、それが上手くいくかどうかはホント子供によると思う。
うちの義理の母はとても明るく朗らかで、子供にガミガミ怒るような人ではないので、主人も主人の兄もとても自己肯定感があり今では社会人的にはままあまあ優秀の部類(年収1千万超)
でも、ここに来るまでには紆余曲折あって親が甘過ぎた為に大学を3ねんダブっているし(兄さんは1年ダブり)、資格を取る為に28歳まで社会人経験も無く半分ニートのような生活をしていた…その後就職するも4回くらい転職して、今の会社を始めた。
私が主人に出会ったのはその半ニートの時で、私はきちんと社会人してたから、デートは時々私が奢ってあげるくらいだった。正直結婚できる案件では無いと思っていたが、母親譲りで、優しいし、入った職場ではまぁ真面目に働くし、何より私を一番大切にしてくれたので、結婚してしてしまった。
今でも食べ物の好き嫌いが多かったり、色々とだらしない所もあるが、しっかりと稼いで来てくれるうえに、とにかく子煩悩で子供の世話をメインでやってくれているので、この人と結婚して良かったと思っている。
ちなみに、かなりガミガミ叱られて育った私は、食べ物の好き嫌いも少なく(嫌いという選択肢が許される家庭ではなかった。)基本的に外で恥をかかないくらいには礼儀正しく育ったが、自己肯定感がかなり低く、産後心を病み、安定剤を飲みながら育児している。
>>1のように常識を大きく逸脱しているような育児は論外として、育児はなにが正解なのか本当に分からない。
結果はどうであれ、今出来る事を精一杯愛情を持ってやるしかない。
ただ一つ気を付けいる事は、自分自身の経験から、過度に子供を傷付けないようには心掛けている。+9
-2
-
1165. 匿名 2021/05/04(火) 16:22:58
>>1
一度も親に怒られたことない、親が怒ってるところを見たことないって友達います…。
私立の女子中高で同じだったんですが、めちゃくちゃワガママでしたし、(よく言えば天真爛漫)
女子大時代も一度もバイトせず、就職せず、結婚せず(男性も察知して去っていく)現在32ですが実家でニートしてますよ。
昔、授業参観でその友達のお母さんを見たのですが、おっとりした人でした。
仲良しグループの友達全員が、○○のこと嫌いではないけど世間知らずでワガママすぎる。絶対あんなふうに育てたくないって言ってます。+8
-0
-
1176. 匿名 2021/05/04(火) 18:42:03
>>1
ああああ。
もう手遅れ。
猿と人間の違いって理性があるか。
この子は猿のまんま育てられたんだから、もう無理。
自分で気がつけばいいけど、多分このままだろうね。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する