ガールズちゃんねる

アパート経営か駐車場経営か

242コメント2021/05/15(土) 14:58

  • 1. 匿名 2021/04/26(月) 18:21:26 

    地方都市(仙台、札幌市クラス)の区内に60坪の土地を持っています。
    アパート経営でも駐車場経営でも収益があがりそうと、各方面で試算を出してもらったのですがどうも信じれず。。

    夫の親族の土地なので手放すようなことはしたくないのですが、かといってアパート経営にするのは怖いので、駐車場経営にしようかと思っています。

    みなさんは、アパート経営や駐車場経営の試算を出してもらった時、どのくらいその数字を信じていましたか?
    そして実際に始めた方は、その数字通りに進みましたか?

    +165

    -7

  • 6. 匿名 2021/04/26(月) 18:22:48 

    >>1
    立地が全てだと思うよ

    +342

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/26(月) 18:25:05 

    >>1
    近隣のすでにある駐車場の契約状況は確認してますか?

    +162

    -3

  • 23. 匿名 2021/04/26(月) 18:25:43 

    >>1
    駐車場にした時に立地的に利用がありそうなのかとか調べた?
    うちの近くで大きい敷地で駐車場経営してる人いるけど、その周辺は土地が狭くて駐車場がない家が多くて月極で契約してる人がほとんどだから安定してかなりの収入得てるよ

    +184

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/26(月) 18:27:54 

    >>1
    信じられずね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/26(月) 18:30:43 

    >>1
    アパートの大家してます。
    跡取りがいなければ管理会社に任せることになる。
    外国人が交渉に来ることもあるから、生活習慣の違いを受け入れられるか。
    ゴミの日を守らない.騒音等。
    新築だと若いカップルや小さいお子さんを連れたご家族が圧倒的に多いです。
    家族構成が変わると比較的すぐ引っ越されるので安定した収入は見込めません。

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/26(月) 18:31:56 

    >>1
    アパートは建て替えや売りに出したくなっても意地でも出て行かない人とかいるらしいよ。
    とにかく厄介と聞いた。

    +105

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/26(月) 18:33:22 

    >>1
    駐車場の方がいいよ
    建物はメンテ代結構高い

    +98

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/26(月) 18:35:57 

    >>1
    どっちも商売人だから
    契約書にサインさせることを目標にしている

    駐車場、なんて経営してるといえるほどの手間はない
    ソーラーパネルを敷設している、と同じレベルだよ

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/26(月) 18:37:59 

    >>1
    信じられず

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/26(月) 18:42:06 

    >>1
    相続税対策ならアパートにしなきゃ、難しいかもしれないけど
    そういうのを考えなくて、駐車場でも利益あるなら、駐車場の方がリスクが少ないと思いますよ。

    業者は、お金が入ればいいだけだから、その後は面倒見てくれないから、よく考えて決めてくださいね。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/26(月) 18:55:50 

    >>1
    駐車場か、百歩譲ってレンタルスペースかな。
    人間は簡単に立ち退きさせられないから
    変なのに住まれると面倒だよ。
    メンテナンスにお金もかかるし。

    +45

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/26(月) 18:57:31 

    >>1
    アパートは高齢化でリスクが高いよ
    自殺する人が出る危険性もあるし
    アパートで確実に儲けられるのは親から貰ったアパートがある人くらい

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/26(月) 19:23:48 

    >>1
    モータープール一択

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/26(月) 19:38:52 

    >>1
    どれくらいの規模の土地か分からないけど、うちは駐車場で貸してる。たまに雑草取りに出向くのみ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/26(月) 19:49:35 

    >>1
    地方都市の昔からある住宅地住みだけど、近所のそこそこ広い屋敷を更地にして最近月極駐車場にしたけどパッっと見1台しか利用されてないみたい。そこから500㍍離れた場所に月極駐車場があるけどそこは満車。アパートも近くにありそこも全室入居住み。立地がよくても周辺に先にアパートとか駐車場が近くにあると難しいかも。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/26(月) 19:55:26 

    >>1
    札幌で60坪でアパート経営や駐車場経営するの?
    どちらも立地だと思うよ。
    地下鉄駅徒歩5分ならアパート経営なら60坪でも独身用のワンルームか1LDKくらい建てれそうだけど。駐車場が必要なアパートは無理そう。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/26(月) 19:58:05 

    >>1
    借地にしたらいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/26(月) 20:41:37 

    >>1
    親が政令指定都市にアパートと駐車場を持ってますがアパートは大変みたいです
    修繕費の負担はアパートを続ける以上ずっとついて回るし、取り壊すのもお金かかるし
    駐車場はコインパーキングにして業者と契約してますが、立地がいいため安定した収入になりメンテナンスいらないし非常に楽みたいです
    立地がいい場所なら駐車場がいいと思います

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/26(月) 21:53:44 

    >>1
    東條さち子さんの【主婦でも大家さん 頭金100万円でアパートまるごと買う方法】って漫画読んでみて。
    アパートは辞めようかと思うよ、、、、

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:49 

    >>1
    アパートが新築の内は良いけど修繕費やらメンテナンス費やら管理費やらで出費あるよ
    10年過ぎれば家賃も下がりガタも増えてきて修繕箇所が増えてくる
    クーラーや室外機、給湯器、トイレ、お風呂、キッチン、部屋の数だけ修理が出てくる
    共用部の備品(照明や消化器等)や植栽、外壁の塗り替え、大型台風が来たあとの対応等もあり
    管理会社が一括借り上げの契約なら10年目以降は必ず値下げがあると思っておいた方が良い
    30年越えてくればリフォームするのか建て替えるのか潰すのか考える事になる、その時の費用も用意しておけるのかを考えてみて
    アパート経営ってお金を沢山持っている人が税金対策や相続対策でやるパターンが多いと思う

    駐車場は青空月極が1番手軽、管理費嵩むけど業者丸投げも楽(タイムズ等)だけど値下げ交渉あったり撤退時にお金かかったりする場合もある、立地によるけどシャッター付き駐車場にすると人気だし高く貸せるけとシャッター修繕結構多い

    先々の事を考えて自分の環境に合った方を選べばいいかな

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/26(月) 22:20:58 

    >>1
    親戚が駐車場持ってるけど、払わない人いるって困っていました。

    アパートはやっと支払い終わるってくらいに悪い場所がでだしたと言ってました。大変みたいです

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/26(月) 22:39:36 

    >>1
    60坪って狭いなぁ

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2021/04/26(月) 22:54:10 

    >>1
    駐車場かアパートの選択肢なら駐車場。

    でも、その土地の近くに老人ホームや病院が近いならコインランドリーもありだと思う。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/26(月) 23:56:50 

    >>1
    15年前に出来たショッピングモールの駐車場に土地を貸してます。
    閉店にならない限りは家賃収入はあります。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/27(火) 00:06:02 

    >>1、地方での賃貸経営だと、いずれ、子どもに譲るのは難しくなると思います。都会に出て行くと思うので、自分の代で始末をすることを念頭に置いておいた方が良いです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/27(火) 00:11:29 

    >>1
    その地方都市名を伏せる意味って?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/27(火) 00:48:13 

    >>1
    新築立てるならもう札幌仙台レベルの大都市はアパートが余りまくってるからおすすめしない
    お金有り余ってて相続対策や新築オーナー気取りたいならすきにしたら?
    業者に聞いたら新築勧めるに決まってるからいろんな立場の意見聞いてね

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2021/04/27(火) 02:33:39 

    >>1
    人口が減ってるのに住む場所増やしてどうするの?と思ってしまう。自由ばかりでそういうの管理してる人っていないよね。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/27(火) 07:50:25 

    >>1
    祖父母の時から大阪で駐車場経営していて、権利が両親に変わってから、駐車場の管理会社(三井のリハウスやタイムズ)に任せて安定した収入を得ていました。(たくさん入った月も入らなくても同じ取り分)
    去年コロナで管理会社から安定していた取り分を半分にまで減らされました。
    固定資産税が高いので土地をギリギリキープできるくらい…
    それでもアパート経営よりリスクは少ないと思います。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/27(火) 09:46:36 

    >>1
    駐車場、じゃりのままで、経営してアパート経営の話が来てアパート経営。
    アパートをずっと管理大変そう。
    アパートに一部屋かりて、住む。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/27(火) 09:48:03 

    >>1
    駐車場がリスク少なそう

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/27(火) 10:45:00 

    >>1
    60坪でアパート経営は結構厳しくないですか??
    駅前とかなら車何台止めれるかにもよるけど、駐車場がいいような。もしくはテナントに貸すとか。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/27(火) 11:44:47 

    >>1
    利益を上げたいならアパートは辞めた方がいいと思う
    相続対策なら有り
    周りに施設や会社が色々あるなら土地丸貸しで1度募集してみては?企業が丸々借りてくれたら楽だよ
    しぱらく様子みて借り手つかなさそうなら駐車場にするとか

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/27(火) 12:04:07 

    >>1
    物件選びのセンスはもちろん前提として色々美味しいスキームはあるけどそれを知ってる人がこんなところで教えてくれるとは思えない(笑)

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/27(火) 12:10:24 

    >>1
    コインパーキングにしたら管理は企業任せで楽

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/27(火) 18:16:50 

    >>1
    経営してる側じゃなくて利用してる側ですが、家のすぐ近くに60坪くらいの駐車場があります。
    どういう経営方法なのか分からないけど、メインは月極で、一部はアキッパによる日貸しになっていて、ほかにカーシェア2台あります。
    周辺は住宅地ですが車がない家庭や駐車場がない家庭も多い(立地がいい分土地が高いため)、カーシェアは結構人気あるようです。
    月極も8割くらい埋まっていますし、日貸しの部分は友人や親族が我が家に遊びにくるときに事前予約できて便利です(周辺のコインパーキングよりも安い)

    +1

    -0

関連キーワード