-
1. 匿名 2021/04/25(日) 19:24:42
働きながら教習所に通っています。働きながら通うのがこんなにしんどいとは思わず行かない期間が増えてしまいました。
働きながら教習所に通うコツや、しんどかったエピソードなど色々なお話聞きたいです。
また教習所のエピソードも聞きたいです。
よろしくお願いします。+59
-1
-
29. 匿名 2021/04/25(日) 19:34:18
>>1
働きながら行ってたよ
平日はなるべく残業しないで夕方から通い、土日も教習所行ってた。懐かしい。+22
-0
-
32. 匿名 2021/04/25(日) 19:35:12
>>1
教習所は出会いの場...んなアホなwって思おてたらw
只今付き合って半年w
鳳自動車教習所w+14
-0
-
52. 匿名 2021/04/25(日) 19:54:51
>>1
元同僚が働きながら行ってた
最初のうちは定時退社して毎日のように行ってたけどかなりしんどそう
後半になってからは週3くらいに減らして期間ギリギリで取得してたよ
私は就職3日前の取得(-"-;A
何がしんどいって相性の悪い教官。お互い生理的に無理って感覚だった。+6
-0
-
55. 匿名 2021/04/25(日) 19:58:17
>>1
子育てしながら行ったけど、めっちゃ大変だった!
今仕事覚えながら原付習いたい(今時教えてくれるところないか。。)けど、まぁそれどころじゃねーわな。今日車ぶつけたし。+6
-0
-
59. 匿名 2021/04/25(日) 19:58:57
>>1
しんどいですよねー
三ヶ月くらいかかった気がする!
仕事後に行ったり、休みの日に行ったりしていました。
間が空くと行くのがめんどくさくなるし感覚が掴めなくなると思うので頑張ってね!
ストレス溜まると思うので適度にカフェとか行ってリラックスしてね。+3
-0
-
61. 匿名 2021/04/25(日) 20:00:19
>>1
高3の2月くらいから車校に行き始めていたのですが、短期コースの子が授業や実技のコマが空いてなくて春休みが終わるまてに間に合わないからと言われて私のスケジュールを伸ばし伸ばしされて…
4月から専門学校&仕事に通うことになっていたので、学校+仕事+車校のトリプルパンチで本当疲れました…+6
-0
-
63. 匿名 2021/04/25(日) 20:02:28
>>1
確か教習所に入ってから決められた期間内に仮免許を取らないといけなかったと思うよ
私もやっとお金貯められたから、働きながら教習所へ通ってたけど、実際に運転するのが苦痛でテストで何回か落ちてて、ヘコみながら足が遠ざかってたけど、ギリギリになって焦りながらやっと合格して免許証取ったよ
私が言うことではないけれど、計画的に通わないと私みたいに苦労するからマメに通って時間に余裕を持ちながら免許を取った方が良いよ
そうじゃないと高いお金出して通ったのがパーになっちゃう+11
-0
-
73. 匿名 2021/04/25(日) 20:11:24
>>1
2月まで行ってました!自分は仕事終わるの遅いから休日を使って半年かかった😇
働きながらだとしんどいですよね。教習1ヶ月くらい空けてても何とかなったんで、主さんも無理せず頑張って下さい!応援してます!👍+6
-0
-
80. 匿名 2021/04/25(日) 20:22:06
>>1
仕事帰りに主に行ってたから、夜ばから乗ってたから、免許取ってからも夜の運転が比較的怖くなかった
時間のやりくり大変だったけど、学生の頃だとダラダラ行って免許取るのに時間かかりそうだから、よかったかなと思う+7
-0
-
81. 匿名 2021/04/25(日) 20:22:08
>>1
ど田舎だったので
行き帰りで2時間弱の
教習所に通っていました。
遅出が出来る仕事だったので
朝の8時から昼までみっちり
教習しました。
しかも、冬場は雪が積もるので
チェーンの付け方も教えてもらいました。
+5
-0
-
95. 匿名 2021/04/25(日) 20:50:29
>>1
支援施設の送迎で必要になって大型1種をストレートだけど3ヶ月かかった。
試験前は体調整えてね。+1
-0
-
96. 匿名 2021/04/25(日) 20:55:32
>>1
会社から自転車で通ってました。送迎バスは時間通りに来なくて間に合わないとかもあったので……。
平日のみ17時半の定時で上がれるので比較的通いやすかったけど体が辛かったです。
ゆっくりだとサボってしまいそうだったので、スケジュールを一気に予約出来る少し高めのプランにして、土日祝にも詰めて1ヶ月半で取得しました。
後は、会社にも事情を話して少しだけ早退させてもらうこともありました。
+2
-0
-
97. 匿名 2021/04/25(日) 21:04:53
>>1
しんどいよね、私は新卒で働き出した時で、毎日緊張してるし仕事大量に覚えなきゃならないし、残業も毎日で教習所の勉強する時間も体力もなくて、試験受けられる期日あるけど、ギリギリにやっと取れたよ!
キツかったわ。+3
-0
-
111. 匿名 2021/04/26(月) 04:02:54
>>1
30過ぎて、働きながら取りました!トータル4ヶ月くらいだったと思います。
シフト制のサービス業だったので主に夜間と、平日休みに多めにスケジュール組んだ感じでした。
1段階目も2段階目も技能オーバーして、いい年こいて帰宅してから悔し泣きしたりもしましたが、
今になって思うと自信がないまま最短で終わって仮免や卒検に落ちるより、教えてもらえるうちにオーバーしてでも教えてもらって良かったと思います。
おかげさまで仮免も卒検も1発合格でした。
わたしの行っていた教習所ではオーバー1回ごと5000円くらいだったので、お金はかかりましたけどね😂
そして主に夜間+秋〜冬にかけて通ったので、路上教習は路面凍結していたり、雪の降る夜に走ることが多かったです。
これも今になって思うと隣に教えてくれる教官がいる時に悪条件での運転ができたので、良かったと思います。免許取得してからいざ1人で運転となると怖いですしね。
今ではほぼ毎日運転してます。
仕事と教習所の両立は考えることが多くて大変だと思いますが、応援してます!🚗💨
+3
-0
-
129. 匿名 2021/05/25(火) 19:58:43
>>1
私も働きながら免許を取りました。
母親から「免許は本来は社会人になってから、自分の給料で取るのが当たり前だから、学生時代に免許を取る事は認めない‼️」と言われていました。
大変でしたが、年齢関係なく、みんな仲が良かったので、楽しかったです。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する