ガールズちゃんねる

パートを長続きさせるコツ

269コメント2021/05/02(日) 16:22

  • 1. 匿名 2021/04/24(土) 08:21:24 

    今のパートを辞めたくなっています。

    部署でミスが発生したとき、
    私がそのミスをした人となっていました。

    「私はやってませんよ」と言うのも子供っぽいと思って、
    黙ってミスの処理をしましたが、
    上司がすごく冷たくなり、職場に居づらくなりました。

    ちゃんと主張すれば良かった。
    少し強気な態度でいる方が、パートは続くのかなと思います。

    パートの長続きするコツってありますか。

    +441

    -9

  • 9. 匿名 2021/04/24(土) 08:24:16 

    >>1
    私も知りたい
    以前のパート先、何の心当たりもないのにリーダー的な人から嫌われて嫌がらせを受けて辞めざるをえなくなった(他の人との人間関係はよかったのに)
    今度働きだした所は細く長く続けたい

    +394

    -5

  • 10. 匿名 2021/04/24(土) 08:24:38 

    >>1
    その職場人のせいにしてる時点で終わってる

    +415

    -11

  • 27. 匿名 2021/04/24(土) 08:28:17 

    >>1
    強気というか職場でも何でも常に正直な態度でいることが大切では?
    ミスをしたのは自分でないと言うのは反論とかではなく正直な意見だよ。
    そこを勘違いして行動してないかい?

    +329

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/24(土) 08:28:27 

    >>1
    そんな職場やばいから早く辞めてよかったでしょ。働いてみないと長続きできる環境かわからないし、次の職場でもしそんなことがあれば主張できるようにすればいいんじゃないかな

    +168

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/24(土) 08:30:01 

    >>1
    雇う側としては、主のせいで再発防止のチャンスを逃したことにつながる。ミスはちゃんと報告しないと(自分である無しに関わらず)

    +132

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/24(土) 08:32:37 

    >>1
    お金を稼ぐために行ってるだけだから職場の人とは深く関わらない。与えられた仕事を時間内にやって時間が来たら帰るの繰り返し。

    主さんのようなケースがあればちゃんと言った方がいいですよ。私じゃないけど代わりに処理しますと。

    +256

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:04 

    >>1
    私も…自分のミスではないのに自分のせいにされ、反論せずにいたら店長含め他の先輩方も冷たくなったので辞めるしかなかったです。
    次の職場は忙しいですが人間関係がよく、もしミスしたとしても犯人探しする暇もないし笑って許せる空気があります。
    お陰で気楽に仕事ができます。人間関係が重要だなと思ってしまったのですが、これはコツとかではないですね😓運ですもんね。
    アドバイスにならずすみません

    +63

    -5

  • 49. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:56 

    >>1
    なんかの漫画で読んで感銘を受けたんだけど、
    私じゃないと言うことって言い訳じゃないよ
    むしろ責任を被ることって事実を話さない(嘘をつく)ってことだって
    それを読んでから私は考え方が変わったよ

    +124

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/24(土) 08:37:22 

    >>1
    自分のミスではない事を客観的に説明した方がよかったんじゃない?
    どんなミスかわからないけど反省の色がないと思われたとかでなければ、一度ミスしたくらいで職場に居づらくなるほど冷たくなるかな?
    長続きするにはある程度図太くなることかなあってベテランさんを見てると思います
    主張するところはする、ミスはさらっと謝って終わり、でも仕事面では社員さんにも頼られている(性格面では影であれこれ言われてるけど)

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/24(土) 08:38:16 

    >>1
    パートを長続きさせるコツではなくて、
    正しいと思ってることを相手に伝わるようにきちんと主張するコツ、
    それでも人間関係に波を立たせないコツ
    を聞いたほうが今後役に立ちそう。

    +86

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/24(土) 08:39:33 

    >>1
    パートじゃなくても仕事全般に言えるけど、職場に色々期待しすぎる人って多いよね。楽しく働きたいとか、こういう人は嫌だとか。
    働いた分の対価さえきっちりくれれば良いのだから煩わしさが起こるとすれば人間関係なんだし、色々期待したり、必要以上に関わったり最初からしなければいいだけ。これさえ気をつければ自分が続けたいうちは続けられる。

    +101

    -3

  • 74. 匿名 2021/04/24(土) 08:45:23 

    >>1
    どんな職種か分からないけど、記録とかないの?
    飲食とかだとオーダーの時に自分のコード入れたり、工場とかなら検査書に印押したり
    大体誰がやった仕事か追えると思うから、私から担当してませんと言えば良かったんじゃないかな?と思う

    前にも言ってた人いるけど、再発防止の為に、誰がどの様に作業してミスしたかを上は知りたい
    パートさんに責任負わせられないし、別にミスを責めるために誰がミスしたかを追求してるんじゃないから、違うなら違うとむしろ言って欲しい

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/24(土) 08:45:41 

    >>1
    正社員の頃に比べてパートの今のが断然仕事に対するストレスが少ない。
    まったく同じ仕事なのでストレスは同じだし、むしろ子持ちでシフトの自由がきかなくなったことを罵られることも多くストレス自体は増えたんだけど大抵のことは「ま、いっか。私の生活はパートがすべてじゃないし。」て思って気にならなくなったの。

    +61

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/24(土) 08:49:09 

    >>1
    変な職場なら切り捨てる決断をした方が、長続きすることより大事だと思うんだけどな。それがパートで働く利点なわけだし。
    職場って当たり外れ大きいから、変な職場で我慢して自己肯定感低くするより、まともな職場を探した方がいいよ。
    まともな職場だったら自然と長続きするから。

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/24(土) 08:52:32 

    >>1
    パートを長続きさせようと思わなくて良いんじゃないかな
    自分にあってなかったら次いけばいいだけ

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/24(土) 09:01:07 

    >>1言わなければいけない時はある。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/24(土) 09:02:05 

    >>1
    続けたいというかさ、
    そんな職場やめれて良かったよ!
    前向きに行こ( ˆㅇˆ )

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/24(土) 09:09:07 

    >>1
    シフトの融通の利くところで訪問介護7年目

    沢山働きたい人はシフト表に要望を書き週5~6日で仕事をどんどん入れてもらったりしてて

    私みたいにガツガツ働きたくない人は週2~4日勤務で仕事量も1日で3~4件未満に抑えてる。(私は週3、1日4件未満)

    自分が無理しない範囲内で働くと長続きするみたい。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/24(土) 09:09:17 

    >>1
    何で罪を被ったの??
    あなたの中で許せなかったなら、誤解を解くべき。
    パラハラ甘んじて受ける必要は無い。
    そもそも犯人にしたのは誰?

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/24(土) 09:12:18 

    >>1
    先日あった、朝行ったら全部私のせいになっていて散々みんなに攻められた。
    よく考えたら、ずっと出張続きでまず私はかかわってなくて反論した。
    しかも騒いだ上司が犯人だったの、微妙な雰囲気だったけど知らないよ。

    よく振り替えったら、もしかして主さんじゃない証拠があるかもしれないし頑張って。あんまり気にしないでね。

    +63

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/24(土) 09:16:00 

    >>1
    パートであれ何であれ、やってないことはやってないと言わないと。
    言い訳とは違うのに、そこで主張するのが子供っぽいってどこの教育?
    そんなんじゃどこでも通用しない。

    +45

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/24(土) 09:18:01 

    >>1
    違うなら言わないと駄目。なんでミスしてないのに居づらい状態にならないといけないのか。ミスした人も黙ってるのおかしい。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/24(土) 09:21:11 

    >>1
    私は逆にリーダー的な立場で
    派遣さんやパートさん達をまとめる立場です

    仕事をお願いしても
    「これは私がやることですか?」
    「私の仕事ではないので」
    とか言われちゃうと、その人に対して
    要注意フラグ立てちゃいます

    ミスに関しては、私じゃなかったんだけど
    雰囲気的に言えなくて〜みたいな感じで
    教えて貰ったら助かります
    そしたら「今回は〇〇さんが処理してくれましたが全員同じことする可能性があるので」と
    全員に注意喚起します

    +59

    -13

  • 144. 匿名 2021/04/24(土) 09:25:06 

    >>1
    心を無にしてる
    お金もらうための時間だとおもって

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2021/04/24(土) 09:31:35 

    >>1
    ミスしていないなら、はっきり言った方が良いと思います。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/24(土) 09:34:27 

    >>1
    わかる。
    同期に「私はミスしてないからあなたのミスだね」といわれ周りにも「そうだそうだ、この人はミスしないかはあなたのミスだ」の責められ
    私のミスだという根拠はなにもないのに謝らされた。
    その後、私のミスじゃない証拠がでたけど誰一人謝ってくれず「気にしないでいいよ」と言われただけ

    一生子の人たちを信用しないと思い心を無にしながら今も働いてる。

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/24(土) 09:37:39 

    >>1
    そんな職場で心すり減らして、時間費やすの、ホントに無駄だから、その仕事は辞めればいいよ。
    今回のを教訓に、次の職場では、自分がやってないことはハッキリ言えればいいし。
    私はパート先で仕事の上で心がけてるのは、パートでも責任を持って仕事する、人間関係は深入りしない、明るく挨拶、です。

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/24(土) 09:40:55 

    >>1
    私は自分のミスじゃないから私じゃないですって言ったのに、お前だ、お前しかいない、何でこんなミスするのよって決めつけて怒られたことあるわ。
    その後別の人だと発覚しても私だと決めつけたことに対して謝りもしないし。
    人間的におかしな人ばっかりで辞めてよかった。

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/24(土) 10:17:46 

    >>1
    同じ事があった。
    私は飲食店なのでお客さんの苦情は個人へではなく店への苦情だと思うので自分のミスではなくてもその場で謝罪します。
    それを見てた社員は私のミスだと決め付け、隣にいるミスした当人は知らん顔。
    その場で私じゃありません、隣の人です!なんて言ってもなぁと思い、よく人のミスを被り怒られる。この前は1日に何度か続いてさすがにモヤモヤした。私じゃない!!

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/24(土) 10:43:26 

    >>1
    「報告してもいいですか?
    私はではありませんが…
    ○○な事がありました。」
    位は言わないと

    自分のせいにされるよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/24(土) 10:56:22 

    >>1
    「私じゃないです!」ってはっきり言うんじゃなくて、「あれ?これ私がやりましたっけ?あれ?身に覚えがないんですけど…」とかって言えば、そばに真犯人がいれば大体「それ私がやりました」って言うよ。しらばっくれづらいじゃん。その状況だと。

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2021/04/24(土) 11:00:54 

    >>1
    頑張らないことかな

    私、結婚以来15年ぶりの仕事だったからめっちゃ頑張った
    結果人より面倒な仕事を担当させられ、責任重くされ、処理が早かったせいで量も増やされ
    で、時給は30円しか上がらないという理不尽さ
    それに気づき時給アップ交渉をしたところ、社保加入条件に引っかかり
    退社、その後コロナで就活微妙でずっと無職
    楽していた人は今も103万円ギリギリでのらりくらり続いているそうな

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/24(土) 11:05:59 

    >>1
    少しだけ似たような立場というか
    私は、私がやったかやっていないかわからない状況にいます
    私にやった記憶はないんだけれど(それは主張しました)形的に私がやったと考えるのが自然な状況、でも私としてもそんなをミスする方が不自然な状況なので釈然としないまま謝罪はしました

    「大丈夫ですよ」「終わったことですから」となって立場は悪くなってないのですが、結局私が大丈夫じゃないし終わってないんですよね、そんなミスするようなら私はこのパート向いてないし誰かが私のせいにしようとしてるのなら無理にしがみつくほどの職場じゃない、ちょうど人あまりで出勤数減らせと言われているので辞めようかなって思ってます
    次は楽しくやりたいとか贅沢言わないから、普通の居心地で働きたい

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/24(土) 11:11:31 

    >>1
    今そこそこ長くいるけど、辞めたい波が何度か来てて、今まさにそれ。
    数人女ばかりの職場で私だけ浮いてる存在にされてる。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/24(土) 11:31:53 

    >>1さん、災難だったね。
    私なら、クソ上司の上の人にしっかり私のせいではないと伝えて辞める。か、丁寧に社長宛に事の顛末の手紙を書く(年配者なら有効だと思うから)。
    悲しくて傷ついてるから辞めるってことにして、クソ上司裏の顔を伝えて出世を阻む。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/24(土) 12:24:25 

    >>1
    私もミスなすりつけられて違いますって言ったら、上司に報告されて上司からは私がやりましたすみませんぐらいきちんと言えって言われた。
    君は、知りません、私じゃありませんが多すぎるって。
    入って2週間めで触ったこともない仕事だし、普通に仕事していてもその日中にやれば良い仕事を何時にするって勝手に決めるし他の人巻き込むし。
    退職者が多すぎて、社長直々におばさんを毎日注意しても、全然直らない。

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/24(土) 14:16:56 

    >>1
    とにかく無になる。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/24(土) 16:15:28 

    >>1
    違う事は違うってはっきり言った方がよくない??書類に記入する欄間違えてる人が居て私の責任になったけど私はその場に居なかったしこれ私やってないんですけど誰がやったんですか?って聞いたことあるよ。
    同じ事は二度と起きないで欲しいし私も他にやらなきゃいけない事もあるのでこれやった人探してくださいってお局に言った。黙って受け入れてたら私のお金取ったでしょ?とか私の物触ったでしょとか色々始まりそう。
    まぁそんな職場は早く辞めるべきなんだろうけど違う事は違うっていうのが一番!!!!!!モヤモヤしたくないから。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/24(土) 19:44:24 

    >>1
    自分じゃないって主張したけど、次も同じような事があった時にまた私のせいにされた
    本当の犯人は黙りでなんだったら私って事にしたいんだな、そんな同僚とは一緒に働けないって思った
    これから何回もあるよ しんどくなるよ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:40 

    >>1
    開き直って気楽にいることじゃないかな。何があっても、いや、バイトだからさ!って開き直る。でも見た目は反省してるふり。
    今回の主さんのは主張してもいいと思う!
    子どもっぽくないよ!あたしじゃないものはあたしじゃないから!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/28(水) 18:20:19 

    >>1
    似たような経験あるー

    私(パート)と社員のAさんでデータ入力の仕事

    納品先からクレームがきてリーダーが怒る

    8割自分ではないと思ったけど、絶対とは言い切れないし、自分の部署で発生したトラブルだからとりあえず謝る(ミスが出たことに対して)

    Aさんは他人ごとのように、どうしよ〜なんでだろぉと言う(この時点でミスった機種が判別してるので、たぶん自分でやったと気付いてる)

    でも謝ったのは私だけなので、リーダーやまわりは私がやったと思い私のせいに

    20歳くらいの時だったから、すぐに謝ってしまった自分も甘かったけど、仕事に対する責任感の差に驚いた。
    自分も子供だなと反省することがあるけど、トラブル時のゴタゴタしてる時って主張しないとあっという間にこうなるんだなと思った。

    その後イヤで移動したけど、Aさんは別のパートとミス連発…結局私は呼び戻されましたが、仕事ってどんな時でもいかに冷静でいられるかが大事だと思います。

    +1

    -0

関連キーワード