-
2. 匿名 2021/04/23(金) 11:53:27
なんか、生きづらい時代になったよね+371
-643
-
18. 匿名 2021/04/23(金) 11:55:13
>>2
何に対してそう思ったの?+268
-7
-
22. 匿名 2021/04/23(金) 11:55:44
>>2
無遠慮で通ってた人達は意識海外しなきゃいけないから生きづらいのかもね。
普通に思いやりがあれば生きづらくないよ。+299
-15
-
23. 匿名 2021/04/23(金) 11:55:45
>>2
どういうこと?
昔の方がそういうことズケズケ聞かれたんじゃないの?
気軽にそういうこと聞けなくなったから生きづらいってこと?+299
-5
-
31. 匿名 2021/04/23(金) 11:56:33
>>2
ほんとそれ!
この質問の何が悪いのかが分からないおばちゃんです。+17
-248
-
37. 匿名 2021/04/23(金) 11:56:59
>>2
いや、昔の日本の方が結婚している女性に対して「子供まだ?」という風潮は強かった。
勘違いしないようにね。+273
-3
-
52. 匿名 2021/04/23(金) 11:59:58
>>2
これはそういうことをズケズケ聞けなくなったのが不満ってこと?
私はデリカシーのある人が増えて良くなったと思う+144
-1
-
58. 匿名 2021/04/23(金) 12:00:27
>>2
昔の方がデリカシーなかったと思うけど、こういう話題が記事になってああだこうだと論争になる今のネット社会はめんどくさくて嫌だなぁとは思うよ。+70
-29
-
63. 匿名 2021/04/23(金) 12:01:38
>>2
この質問に対して生きづらいと感じるなら、その感覚がおかしいよ
どうせ、質問に答える側の後出しだから、そんな意図はないって言うんだろうけどさ
+65
-0
-
135. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:26
>>2
昔の方が酷いと思う。石女って言葉もあるし。
+58
-0
-
317. 匿名 2021/04/23(金) 13:02:44
>>2
この前何かのドラマで、他人に「おかあさん」って呼ぶのは傷つく人がいるからダメで、じゃあお嬢さんって言えばいいの?って質問には、それはセクハラになるからダメっていうのがあって、これは生きづらい時代だなって思った。
「おかあさん」は確かに言われたら嬉しくはないけど、みんな平等に年を取るからそこまで憤慨することでもないと思うけど、妊娠出産は望んでも必ずできるとは限らないし、そもそも他人の人生だから誰かが口出しするべきじゃないよね。むしろ昔の人はよく普通に言ったり聞いたりしてたなぁって、そっちの方が不思議になるくらい。+5
-27
-
382. 匿名 2021/04/23(金) 13:32:20
>>2
子供子供言われる方が生きづらいんだが
産む機械じゃねーんだよ+49
-0
-
399. 匿名 2021/04/23(金) 13:48:32
>>2
子供を生まない(生めない)だけで、まるで欠陥品のように責め立てられていた昭和の方がよっぽど生きづらいけど。
しかも、昭和はそれが正論としてまかり通っていたから、言われた方が嫌な思いしながら我慢させられるだけ。
相手のことを何も考えず、自分の価値観を世間の常識として偉そうに話すことで自分のプライドを保ってたタイプの人間は生きづらいかもね。+40
-0
-
428. 匿名 2021/04/23(金) 14:03:04
>>2
子供はまだ?って昔からデリカシーない質問だと思う。さんまさんは昔から子供はまだ?てすぐ聞いてくる人だなぁって苦手+46
-0
-
514. 匿名 2021/04/23(金) 15:50:33
>>2
昔の方が酷いと思う。石女って言葉もあるし。
+15
-0
-
811. 匿名 2021/04/23(金) 23:02:59
>>2
いや、昔よりマシでしょ
昔は自由な感じはあったかもしれないけど今よりもっと女性を軽視してたと思うし世の中荒れていたよ。昔より治安は良くなったと思う+11
-2
-
853. 匿名 2021/04/24(土) 00:32:36
>>2
昔友人が子供できなくてすごく悩んでるの知ってから簡単に聞かなくなったなぁ
+14
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する