-
1. 匿名 2021/04/14(水) 23:13:37
お金が貯まらない人の共通点として、レジャー費の無駄遣いがあります。頻繁に東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオなどのレジャー施設へ行く人は、お金が貯まりません。家族4人で行けばちょっとした旅行に出かけるほどの費用がかかるからです。
「年間パスポートを購入すれば、何度でも行くことができてトク」と考える人もいますが、それは勘違いです。入場料はかからなくても、行くたびに食事や土産に相当なお金を使うことになります。
本当に必要なのは、家族の経験です。レジャー施設へ行かなくても、公園で楽しむことはできますし、親子でランニングをしてもいいでしょう。お金を使わなくても子どもを楽しませて家族の思い出を作ることはできるのです。
買い物に行くたび、子どもの歓心を買うためにお菓子やおもちゃを買い与える親もいます。それではお金が貯まるはずはありませんし、子どもの教育にも悪影響を及ぼすでしょう。
それは子どもの小遣いも同じです。
親の年収に比例して子どもに渡す小遣いの額が増えると思うかもしれませんが、実際には違います。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」で小中学生の小遣いの額を見ると、年収1200万円以上の家庭の子どもの小遣いは、他の年収のグループよりもむしろ少ないことがわかります。
+57
-193
-
16. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:39
>>1
何この決め付け。
GWに旅行行ったってテーマパーク行ったって貯金できてる人は貯金できてる。ほっとけって感じ。+300
-9
-
26. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:51
>>1
この記事の筆者。
つまらない人生を送ってそう。+146
-14
-
31. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:42
>>1
変な意味とかでなく
ディズニーの年パス持ってる人
知り合いみんなフリーターだわ
ディズニー行く時間増やすためにそうしてるのかもしれないけど
ハマると沼よね...+91
-7
-
59. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:54
>>1
子供が親と一緒に出かける期間なんてそんなに長くないんだから、そこまでケチりたくない
そこをケチって数万円多く貯金するより、楽しい思い出を作る方にお金を使いたいよ+48
-4
-
62. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:14
>>1
何さらっと嘘書いてるの?
年収750~1000万未満の家庭が一番小遣い少ないじゃん。
一番堅実な層はここだよ。
それに実態調べたら、貧困層は小遣いの中から文房具や参考書、書籍代を子供自身が出してるのに、富裕層は本や学用品は親が小遣いとは別に買い与えてたりする。
上辺だけで記事書くなよ、ばーか。+35
-10
-
65. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:49
>>1
> 入場料はかからなくても、行くたびに食事や土産に相当なお金を使うことになります。
行く度に土産買うやつは年パスなくてもしょっちゅう行って土産を買うんだからやっぱり年パス買ってる方が得じゃん
私は年パスあるけど昼食べてから行くしお土産も買わないわ+13
-2
-
71. 匿名 2021/04/14(水) 23:26:00
>>1
年2回行くの我慢したところで…1億貯まる人になるまで何年かかる?
こんなに共感を生まない記事も珍しい
収入ベース上げなきゃ意味分からん…+25
-1
-
107. 匿名 2021/04/14(水) 23:45:11
>>1
子供の笑顔はプライスレスでしょ
貯金にこだわって子供の頃楽しい家族の思い出が作れない子供が可哀想+18
-2
-
161. 匿名 2021/04/15(木) 00:39:52
>>1
ディズニーランドに行って家族と楽しく過ごす時間はお金では買えないんだよ。
行くたびにお土産買ってご飯食べたっていいじゃない。
親とディズニーランド行きたがってくれるのなんてせいぜい小学生まででしょ。
親だって人がたくさんいるテーマパークなんて年取ったらしんどくて行けなくなるよ。
その時期にしか出来ない経験もあるし、その時期が一番楽しいっていうタイミングもある。
そんなときにお金ケチるなんて最悪の選択だと思う。
親子でピクニックやランニングもいいけど、それする理由が「お金使いたくないから」っていくらなんでも悲しすぎるよ。+21
-2
-
171. 匿名 2021/04/15(木) 01:16:21
>>1
「お金を貯めるか、思い出を作るか」の二択なら、
私は、思い出を作る方かな。
貯めたお金でやりたいことがある人は、そちらを選べばいい。+9
-3
-
184. 匿名 2021/04/15(木) 02:23:49
>>1
目新しい情報ゼロ
駄記事+1
-0
-
185. 匿名 2021/04/15(木) 02:27:29
>>179
>>1のリンク先読んでそれなの?
この人2、3度しかディズニー連れて行ってないって書いてあるよ
そもそもそのレジャーが無駄って誰が決めるの?>>1の人もそうだけど、子供が興味を示したらなんでもやらせるって書いてあったけど、ディズニーに興味示したのなら
経験させるのも同じことでは?
趣味の違いをあたかも自分が正しいかのように書く>>1に嫌悪感しかない
+6
-3
-
187. 匿名 2021/04/15(木) 02:39:14
要するにドケチ根性で貯めたお金ってことですよね
>>1読んだけど、公園でランニングしか書いてなかった+1
-0
-
195. 匿名 2021/04/15(木) 04:01:46
>>1
興味深い記事。
リターン考えたお金の使い方しろってことかな?
お金を使った遊びだけ教えるな、お金を使わずに自分で楽しみを見つけ出す力をつけろ、
エンタメは現実世界からの逃避だから、非日常を楽しむのはほどほどに、とか。
テーマパークに行くことでのリターンって少ないもんね。
友人との卒業旅行などで思い出作りなら分かるけど。
家族旅行や思い出作りというなら、各県へ旅行に行く方が風土の勉強になるし。
お金持ちは海外旅行に行きそう。
TDL大好きだけど、待ち時間長いし喧嘩の原因多くてリスキー、家族旅行としての満足度のコスパは悪いとは思う。
父親が楽しめる確率も低いよね。
せっかく旅行に行くなら、家族全員が楽しめる方が良い。子供はどこ連れてっても大抵楽しめるから、大人がのんびりできる場所の方がコスパいいよなぁとは思う。
あと早くから極端な興奮を体験させない方がいい。我慢耐性が付きづらくなる。麻薬みたいな物だから。
子供に漫画読ませない親、みたいな感覚かな。
好きがこうじて仕事に繋がる時代だから、全否定はしないけど、面白い視点からの意見だなとは思った。+7
-1
-
200. 匿名 2021/04/15(木) 05:32:41
>>1
そういうところに行くと良い思い出になるしそれも財産になると思う+2
-1
-
232. 匿名 2021/04/15(木) 09:18:03
>>1
近所の奥さまが、結婚ホヤホヤで義実家一族とディズニーに行ったんだけど
大人7人+子供で車中2泊、同じ行くならもうちょっとお金かけようよ!
ってブチ切れてたの思い出しちゃうわ
お土産買いすぎるのもアレだけど、行った先でケチケチしたくは無いな
+4
-0
-
245. 匿名 2021/04/15(木) 10:42:40
>>1
きれいこと言ってんじゃねーよ、バーカ!+1
-2
-
264. 匿名 2021/04/15(木) 15:35:31
>>1
お小遣い高校になるまで毎月三百円だった、、、+3
-1
-
271. 匿名 2021/04/15(木) 17:19:26
>>1
テーマパークに行ってないけどお金貯まらない
たまに神社巡り理由にして東京に行くだけ
東京駅でお土産買うのが原因かな?
お金持ちもテーマパーク行ってるよ
元からお金持ちか自力でお金持ちになったかじゃない+5
-0
-
277. 匿名 2021/04/15(木) 20:05:18
>>1
レジャーとかの余暇活動が無駄に感じる人間にはなりたくないな
今でも思い出したら心が豊かになる思い出だよ+3
-0
-
289. 匿名 2021/04/15(木) 21:22:41
>>1どんなにお金が貯まっても年1ディズニーランドにも行けない家は嫌だなあ…お金たんまり貯めて自分で使わずに死んでいく人生なんて嫌だわ+0
-1
-
306. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:44
>>1え?でも前にニュースで金持ってる芸能人の息子が金欲しさに振り込め詐欺の受け子やってなかったっけ?みのもんたの息子が金欲しさに財布盗まんかったっけ?
そんな犯罪犯される位なら小遣い増やした方がいいよね。まぁ相手が成人してるならもう子育てに失敗したとして諦めるしかないな。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「お金が貯まらない人の共通点はレジャー費の無駄遣い」と話すのはファイナンシャルプランナーの藤川太さん。反対に本当のお金持ちたちは、観光客で混雑するうえに高くつく連休の旅行は避け、子どもが大喜びの“あの場所”にもめったに行かないと言います。彼らが実践する「お金をかけずに楽しむレジャー」とは――。