ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2021/04/12(月) 19:56:20 

    >>16
    うちは母子家庭で、子供は中学の時から大学へ進学希望でした。
    ここもよく読んでたし私立が1つだけ受かってて、国立前期落ちたから、後期も落ちたらどうしよう、、もう顔上げて歩けないと悩んでました。
    どうにか後期に入れたけど、
    国公立受かるのも人数制限があるから、なかなか厳しいのです。ちなみに他に受けた私立は7倍とかだった。私立1つ受かっただけでも本当にありがたかった。

    家庭が貧しくても本当に勉強したい子も沢山います。仮に自分の希望通りではない大学だったとしても頑張って乗り越えて定職について欲しい。
    それが低所得者を増やさないことにも繋がるので。

    +7

    -16

  • 45. 匿名 2021/04/12(月) 20:11:41 

    >>31
    大学行けてる時点で贅沢なんだよ

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/12(月) 20:13:45 

    >>31
    いいよね、母子家庭だとそういう制度使えてさ。恵まれてるよ。あなたより勉強ができて国公立受かるレベルでも中途半端に収入あってきょうだい多いって子は大学行けないんだよね

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/12(月) 20:25:29 

    >>31
    Fラン大学も低所得者ならば対象になるのがうーんなんだよね。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/12(月) 23:12:34 

    >>31
    うちは塾も行かず毎日もう勉強して国立推薦で合格しましたよ。
    言い方悪いかもしれないけど、やっぱり努力が足りないのもあると思う。
    周りの子も猛勉強した子はみんな国立受かってます。
    出来るだけお金はかけたくないと頑張ってくれました。
    塾行かなくても日々の勉強で頑張ってる子もたくさんいるから、収入格差とかの問題じゃないとも思う。
    勉強できない環境の子の方がよっぽど大変。
    親が仲悪くて喧嘩ばかりとか、虐待とか。

    +3

    -5