-
1. 匿名 2021/04/12(月) 15:26:37
甥が教育学部に入って中学の教員を目指すそうです。でもネットで見ると、教師はいろいろ大変そうです。
小中高大の違いや公立と私立の違いもあると思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?+21
-11
-
26. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:03
>>1
甥でしょ?
それを聞いてどうするの?口出しするの?+24
-1
-
27. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:44
>>1
正直地域やその学校の管理職、同僚による
恵まれると本当にそこから動きたくないくらい
楽しく充実して子どもたちと接することができる
けど恵まれない、理解ないと終わる
子どもたちに申し訳ない気持ちしか湧かなくなる
私はどちらかというと意見を言えるタイプの人間(上からは好かれないけどね)だったので、なんとかなってたけど本当に心優しい先生たちほど悲しい結果になる…
一緒に働いていてやるせないよ+53
-0
-
33. 匿名 2021/04/12(月) 15:36:22
>>1
モンペがいる。
奴らの要求は非常識かつ際限がなく、本人たちには悪質なモンペだという自覚がない。
忘れ物する→うちの子が忘れた教材で授業進めるなんて何事か!?教師によるイジメだ!
他の子をイジメる→うちの子がそんなことするわけはない、証拠を出せ、その瞬間の動画を出せ、証拠が無いなら裁判だ!!
こんなのがウジャウジャいる。
こんなあたおかに育てられる子もまともなはずがなく、それを叱ろうものならまた怒鳴り込んでくる。
+29
-1
-
48. 匿名 2021/04/12(月) 15:40:18
>>1
それを聞いてどうしたいの?
心配で口出ししたいのかも知れないけど、親からしたら大きなお世話って場合もあるから勝手な事をしない方がいいよ
何かあった時にあなたは責任持てる立場じゃないんだから+3
-5
-
68. 匿名 2021/04/12(月) 15:52:57
>>1
まずは教育実習で本人がどう感じとるかも大事じゃないかな。
それで無理だなって思う人もいるだろうし。
教育学部なら、ここで聞く情報より有意義な情報、現状を知れると思う。+1
-0
-
92. 匿名 2021/04/12(月) 16:11:17
>>1
息子が中学の時の他のクラスの担任の男の先生が鬱になって数ヶ月休んで復帰したけど、やっぱり無理で退職して実家に戻ったよ
原因は反抗的な生徒が何人かいた事だったみたい+7
-0
-
100. 匿名 2021/04/12(月) 16:16:51
>>1
それをあなたが心配してどうするの?+1
-1
-
104. 匿名 2021/04/12(月) 16:20:01
>>1
向いてれば、女性の職場としては天職よ。完全男女平等だし。
まあ仕事量は多いが、民間ブラック企業のような理不尽さはないからマシ。
でも向いてない人は地獄。仕事できるのもさることながら、性格によって良いか悪いか天と地ほど違う職業。
向いてる人=体育会系(勉強も当然できるほう) 活発 自分の意見を言える
男ウケより女ウケ子供ウケが良いタイプ(まあ天海祐希 イモトアヤコ いとうあさことか)
人からきついこと言われても流せる、自身も結構きついこと言えるタイプ
向いてない人=大人しい人(地獄)男ウケに拘る人(そういうのは父母から馬鹿にされる)
人からきついこと言われたら気にする人 自身も人に対して意見するのが苦手な人
です。姉と親友は前者で教師を楽しんでる。会社の後輩は後者で教師1年やってたが生徒と親に馬鹿にされて辞めて民間企業に来た。+10
-6
-
108. 匿名 2021/04/12(月) 16:26:22
>>1
保護者がガル民みたいのばかりだよ+0
-0
-
127. 匿名 2021/04/12(月) 16:46:58
>>1
選択肢は多い方がいいので、
目指しつつ、自分の得意分野、行動特性も踏まえて
いろいろ情報を集めたり、就職活動したり が
いいと思う
ツイッターの教師のバトンは
読むと教師のご苦労がわかりますよ+1
-0
-
128. 匿名 2021/04/12(月) 16:47:12
>>1
運とかあると思う。
一人でも他害な子がいると大変。
みんな苛めをしないような子ばかりだとやりやすい。
でもいい子でも善悪の判断がわからず悪いことをする場合もあるので目撃したらしっかり諭さないと舐められる(先生言わなかったしいいんだーみたいになる)
昔は子供が悪いことをして本気で怒っても良かったけど今は親がクレーム入れてくるし何かあれば訴えてやるって感じだから大変だと思う。
+6
-0
-
132. 匿名 2021/04/12(月) 16:51:23
>>1
中学校10年勤めて辞めた。
生徒が可愛くてどんな理不尽にも耐えてきたけど、長年のストレスで、一生治らない身体的な病気にかかってしまったよ。
やりがいもたくさんあったけど、一生健康体には戻れないと思うと、もっと早く辞めれば良かったと思ってる。
図々しいタイプの人が生き残れる世界かも。+17
-2
-
163. 匿名 2021/04/12(月) 19:21:41
>>1
これほど女教師も男教師も小児性愛?に近い感情を持ちやすいタイプがなるのかって大人になって思った。。。
+1
-2
-
181. 匿名 2021/04/12(月) 21:18:36
>>1
教育学部はどこにでもあるし、免許そのものは簡単にとれるけど、なかなか採用試験に通らないこと。
自分が中堅の地方国立出身でも、生徒が質問に来るため医学部や東大、京大の問題に即答できる能力が求められること。
とにかく休みがないこと。月~金は授業、土日祝日は部活。
春休みはインターハイ、夏休みは新人戦、冬休みは一年生大会と、長期休みはすべて大きな大会で潰れ、盆も正月も休めないこと。
仕事を続ける40年間、常に受験生と同じ状態みたいなものなので、精神的にタフじゃないと壊れること。
とかアドバイスしてあげたらよいんじゃない。+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する