ガールズちゃんねる

中年〜老年になったら楽になれますか?

224コメント2021/04/12(月) 06:39

  • 1. 匿名 2021/04/10(土) 17:04:15 

    一般的に若いと言われる年齢ですが日常の営みが苦しくしんどいです。経済的な意味ではありません。
    若いから楽しいでしょう、今が1番良い時期だよ等の言葉を投げ掛けられるとこれからもっとつまらなくなってしまうのかと内心絶望します。
    一方で年取るにつれて感覚が良い意味で鈍麻してきて楽になれるとも少数ですが耳にします。
    皆さんの実感どうですか。

    +112

    -15

  • 26. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:59 

    >>1

    本当に人による。
    私は43歳で子育てもだいぶ落ち着き
    好きな仕事して趣味にも熱中して
    20代より楽だけど。

    マイナスくらいそうだけど独身のまま40歳超えるとしんどいような気がする。

    +58

    -40

  • 39. 匿名 2021/04/10(土) 17:18:22 

    >>1
    楽になりません
    今の日本、年取ればとるほど不安ばかり増えていきます
    老後に夢も希望もありません

    +57

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/10(土) 17:20:31 

    >>1
    人によるのでは…

    わたしの場合
    子ども〜中学生→あまり友だちおらず学校は孤独で同居の祖母が嫌いて家でも孤独。

    高校生→友だちできた。逆に一人でも楽しめる技術も身に着けなんだかいつも訳もなく楽しい。祖母だけ嫌いだけどあしらい方が上手くなる

    短大→友人関係などいろいろあるがまあ楽しい。家でも祖母から離れて生きる。でも少し情緒不安定

    20歳〜25歳→恋や仕事や人生なんかいろいろ頑張って病んでた。周りと比べまくってた。

    25歳〜30歳→結婚して精神的に安定して平穏に感謝

    30歳〜42歳→突然ヲタクになったり趣味で創作はじめたりで平穏じゃなくなるが楽しい日々。周りと比べなくなる。思いついたら行動する人に変わる

    今のほうが楽です

    +50

    -6

  • 42. 匿名 2021/04/10(土) 17:20:54 

    >>1
    結局、お金だなぁと周りを見てると思うよ
    本当に心底思う
    貧乏ほどしんといものはないと、年を取ると実感する

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/10(土) 17:23:03 

    >>1
    病的なダイエットしなくていいから楽です。

    40代は太らなければOKなので。

    若い頃はスリムが主流だったから頑張ってたよ。

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/10(土) 17:33:54 

    >>1
    楽しくするかは自分次第だなと思う
    毎日充実してて楽しい時なんて何歳になたって自分でどう暮らすかだし
    時間とお金自分に費やすことが楽しく過ごせる事なのか自由はきかないけど何気ない日常で小さな楽しみ見つけるとか工夫次第

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/10(土) 17:37:02 

    >>1
    38歳、自分の体調や性格との向き合い方もわかるし、他人のミスや自分との相違点も受け入れやすくなってます。
    私は若い頃もわりと楽しんだ部類ですが、同じようにイライラすることや傷つくことも多かった気がします。
    アラフォーになったいま、ワクワクすることは減ってはきたけど、負の感情に悩むことも同じく減ったと思います。

    主さんがいま経験してる悩みや辛いことも、きっと数年後の自分の強みになると思います。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/10(土) 17:39:45 

    >>1
    肉体的には大変になります。
    白髪は増える一方。体重も基礎代謝が落ちて若い頃のように食べていては太る一方。
    ホルモンバランスも崩れて大変。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/10(土) 17:40:07 

    >>1
    あらゆる病気の心配がどんどん増して現実的になっていくから、アラフォーの今でさえ不安抱えてる心気症の自分には地獄だと思う…

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/10(土) 17:44:08 

    >>1
    わたしも同じく若いと言われる世代ですが、会社で仲良かったおばちゃんの言葉を信じて生きてます
    そのおばちゃん曰く、歳をとると細かいことが気にならなくなるよ、若いうちは色々なことに気がつくからそれで疲れちゃうの、とのこと
    病んで会社休んでからの復職後にかけてもらった言葉でした
    そのおばちゃんはもう帰任しちゃっていませんが、どんなに仕事が忙しくてもイライラせずニコニコ優しい人だったので信じてます
    お互いしんどい思いしてると思いますが、無理せずがんばりましょうね

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/10(土) 17:51:17 

    >>1
    アラフォーにさしかかってるけど若いときは心配性、神経質でありとあらゆることが気になったり、マイナス思考であれがああなったらどうしようみたいなことを考えていたけどアラサーあたりから鈍感になってきました。
    あと嫌なことがあっても寝て起きたら割と忘れてます。
    アラサーになると人間関係とかここに一生住みそうだなとか仕事もここで定年まで働こうとか確定した訳じゃないんだけどおおよそこうなるのかなって決まってくるから楽かもしれない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/10(土) 17:56:26 

    >>1
    アラカンですがそんなことは一切感じません
    私の場合はむしろその逆です
    神経もより細かくなって人間の嫌な面ばかりが目に付くようになりました
    このまま更に悲観的になって暗い老後を過ごすようになってしまいそうで
    自己嫌悪との闘いの様な毎日の連続です
    これは人にもよると思いますが

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/10(土) 17:56:47 

    >>1
    ひとつ言えば
    「若い女性は男から見られている」
    若いと顔がどうとか、体型がどうとか、服装がどうとかじゃなくて、とにかくとにかく「男は若い女性を見ている」
    そしてこの男っていうのは青年期・中年期・壮年期・後期高齢者、彼女のありなし、未婚既婚、まったく関係なく、とにかく男。エロい気持ちがない男も若い女ってだけで見る
    この、たくさんの「視線」が若い女性に知らないまま負担をかけていたりする
    中年女性になって、ある日突然気づく「あれ?見られていない」って
    視線がなくなると楽になる人もいます
    私は楽になった派です
    さびしいって人ももちろんいるんでしょうけど

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/10(土) 17:58:57 

    >>1
    私は若い頃の方が楽しかったけど、辛いことも多かった。
    歳をとっていろんなことがわかってきたし、自分にとって何が合うとか合わないとか自分のこともわかってきたから生きること自体はとても楽になった。いろんなことが無理になるにつれ、どんどん無理をしなくなってきたよ。
    人付き合いも今は本当に昔からの信頼できる人としかしてないし、見た瞬間からこの人は苦手とかわかるから無理に付き合わずに距離を上手にとれるようになって本当に毎日楽。
    楽しいことやドキドキすることは減ったけど穏やかで優しい毎日を過ごしてるよ!

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/10(土) 18:02:09 

    >>1
    精神的は成熟していろいろ物事に動じなくなるし、開き直りもできる。
    でも、身体的な意味で言えば若さとは比べ物にならないほどしんどいよ。特に40代からは。がるちゃんの更年期トピ見れば分かると思うけど、毎日調子悪くて、年に何回かしか調子良い日がないとか、更年期障害でイライラや鬱が加速して、溌剌としてた人が毎日死ぬことばかり考えたり。腰も悪くなるし、肩は上がらなくなるし、病気は格段に増える。アラフォーまでにガンになった同僚もかなりの数見るし。
    元気なお年寄りもいっぱいいるけど、確実に衰えは実感するし気をつけることも増えるのは確か。成熟した精神でどこまで乗り越えて前向きに生きれるかにかかってるから、年取ったら自然と楽になるみたい楽観視はしない方がいい。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:08 

    >>1
    年齢を重ねて色んな価値観の人がいることに気付いた時はしんどかったな。
    それを踏まえた上で経験を重ねるうちにスルー力が身に付いてきた。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/10(土) 18:07:52 

    >>1
    今40だけどまだ傷ついたり辛いことはやっぱり多いよ。むしろ若くない分当たりが強いこともある。
    でも、年っていうより、子供産んでから感じ方が変わった。独身の頃は自分のことで思い悩んでたんだけど、子供生まれたら自分のこと考えていられなくなってそこは楽だったかな。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/10(土) 18:23:28 

    >>1
    なれませんよ

    byアラフォーの私より

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2021/04/10(土) 18:31:11 

    >>1
    日常の営みって日頃の旦那とのセックスのこと?

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2021/04/10(土) 19:06:14 

    >>1
    19歳くらいの時将来を悲観して苦しかった

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/10(土) 19:09:39 

    >>1
    昔読んだ村上春樹のエッセイでは
    若い頃は精神的にしんどくて肉体的には楽だったのが
    年を取ると逆になるって書いてた
    でも私的には年取っても精神的にしんどいものはしんどい
    嫌いな人に対して絶対的に許せない気持ちはむしろ若い時よりきつい

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/10(土) 19:19:31 

    >>1
    なれません。
    若い頃と比べると図太くはなったけど
    結局メンヘラは治らない。
    精神科の薬飲みながら会社勤めだよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/10(土) 20:57:40 

    >>1
    感覚が鈍くなるのは自分はいいかもしれないけど、周りにその分迷惑が掛かってる可能性もあるから、鈍くなるのはいい事だとは思えない。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:43 

    >>1
    なりません。完全に老いを舐めてる。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/10(土) 23:25:09 

    >>1
    今、更年期障害が本当にひどい
    数年前とは違う人間になったくらい、
    脳にも影響があって、コントロールするのが
    大変な日がある
    また寝込む日もあったり…
    60くらいになると良くなるって
    聞いて、ゴールが見えません

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:57 

    >>1
    いい意味だろうが悪い意味だろうが、感覚が鈍くなってくるのって、よっぽど年取ってからか、余命いくばくもなくなってからじゃないの?
    40過ぎたからとか、還暦越えたからとか、そんなんで感覚は鈍くなんかならないはずだよ。
    諦めがつくという意味なら、50歳くらいかな。
    更年期を迎えて、明らかなおばちゃん年齢になれば色々諦めざるを得なくなるから。
    こんなこというと怒られそうだけど、まさに自分が更年期らしき時期に入ってきたからそう思うってのもある。
    身体の不調は増えたのに家庭や職場での責任も増えたからね。
    若いときが一番 身も心も楽しいってのは嘘じゃないと思うよ。
    だって、これから結婚して子育てしたとして、子育て中は大変なのは当たり前で、子供がやっと巣立ったり手がかからなくなってきたりした頃に更年期を迎えて、その後は親を見送らないといけないし、親を見送った頃には自分も結構な高齢だろうし。
    脅してるようで申し訳ないけど、若くなくなったからって感覚鈍くしてる暇なんてないよ。
    若いときと違った楽しみはもちろんあるけどね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/11(日) 02:37:49 

    >>1
    実際に若いから、若さの相対的な価値を実感できてないだけだよ
    私も人生ずっと苦しいけど、年取ると本能的に若さを讃えたくなるだけで、若いから楽だとは言ってないと思う
    ちなみに、人生好転するかはあなた次第だから何とも言えない
    苦しみが楽になる可能性は十分あるよ
    若さ=可能性って意味だから

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/11(日) 12:46:34 

    >>1
    95歳の祖母は「デイサービスの〇〇さんに嫌われるようなことをしたかもしれない」と眠れないほど気にしたり、過去(子供の頃なども含む)にされた嫌なことを思い出しては怒ったりしてる。認知症が原因のこともあるかもしれないけど、気にしいな性格は変わらないんだと悲しくなった。けど逆におばあさんになっても気にしすぎるなら、今から日常をクヨクヨ悩んでも仕方ない!と少し開き直れた

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/11(日) 14:18:39 

    >>1
    捉え方次第だよ。答えになって無くてごめんね。
    ずーっとその人の捉え方次第。

    +1

    -0

関連キーワード