-
377. 匿名 2021/04/09(金) 11:35:27
>>296
そういうことじゃないのよね。
日本の天皇は日本のため国民のために存在してるのであり、天皇のために日本があったんじゃないんですよ。これがもし政治的、軍事的、経済的な強者が君臨していたら、そうはならないんですよね。
日本は戦国時代でも地域まるごと母子共に皆殺しして侵略、というような戦がなかったのは、武将同士が戦って天下統一したところで国の富や財産を独り占めにはできないことを知ってたからだよ。朝廷の存在があったから。じゃあ朝廷が富や財産を独り占めしていたのか?それも違いました。
日本の皇室は、世の安寧を祈るため、天皇陛下は太古の昔から国民を自分の子供と呼び大切にすることを教育されている。それが2800年以上も続いてきた日本の皇室の天皇教育だよ。
戦前まではそういったことも国民は教育されてたから敬ったけど、今はマスコミも国民も日本の皇室の存在意義すら理解していない。
他国のエンペラーや王室とは成り立ちも存在意義も違うんだよ。
どうしても女系にするなら私は終焉のほうが良いとすら思う。
女性天皇は良いけど「女系」にするのは反対。
強いものが権力を握る世の中になる。ならば無い方がマシ。+26
-16
-
535. 匿名 2021/04/09(金) 12:51:38
>>377
小学生でも天皇政治の歴史を学ぶよ。
天皇が政治から完全に離れたのは敗戦後。
国外の認識は政治関与はないがエンペラーの位置付け。
国の為、国民の為にいらしてくれる方が女性ではいけない理由が私はわからない。+33
-10
-
1192. 匿名 2021/04/09(金) 18:41:46
>>377
武家政治になる前の天皇家は政治支配し君臨していた。武士は天皇家を守る存在だった。
政治といっても天皇家内部の権力争いで、民のための政治ではなかった。
武士が幕府を作り政治は武家が行い、天皇家は宗教行事のみ執り行うようになり建前は日本の頂点「神」として崇められる存在だった。
幕末に尊皇攘夷で徳川幕府が政権返上時天皇が政治に復活したが、明治維新から政治を主導していたのは武家出身の人が主で天皇が主導権を得て政治をしていたのではなく、政府の政治の承認が主だったような気がする。
戦後は国民の象徴であり国民の総意に基づく立場になられた。神事は古より続く天皇陛下の行事。
以前は女性天皇もありかなと思ったが、歴史的に男系男子で続いていた天皇家だから男系男子で滅亡するならそれでいいと思う。
皇室男子はずっと自由を求めてきたし、途切れた所で神事のみ選ばれた方が受け継いでいけばいいのではないかと思うようになった。+6
-0
-
1413. 匿名 2021/04/09(金) 20:59:47
>>377
大いに大賛成。
中国韓国はつねに皆殺しにしてきたから文化もないしね。+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する