-
3025. 匿名 2021/04/10(土) 14:51:25
>>3016
はぁ?
「女帝子亦同」をお勉強してね
慶安3年(江戸時代)継嗣令
ちなみに男系派八木氏もここは認めてる
女帝のお子さまも継承するって意味を
天皇のお子さまへ またお子さまへと継承されてきた
いたってシンプルな継承
天皇のお子さま方同士の争いが起きた事を憂慮してわざわざ天皇の長子への継承と大宝律令に記載されてる
男女の記載はない
それを無視して改悪したのが明治政府
皇室典範を作る会議では女帝の配偶者を皇配殿下と呼ぶとの記載案が決議された
これを井上毅の女帝に傅くのは本意だが皇配殿下が女房に傅くのを見るのは我慢ならないって理由で会議を丸め込んだ事まで議事録にある
今の有識者会議に招聘されたメンバーと同じ理論女は男の下にあるべき論と全く同じ
明治から少しも進歩していない話
むしろ明治政府以前の朝廷の考え方の方が進んでいるって
全世界に向けて恥ずかしい
神道は男女差別はしていないし
むしろ女性をリスペクトしていると早く気がつけよ+27
-0
-
3028. 匿名 2021/04/10(土) 14:58:08
>>3025
神道では女帝を守るこそ男性神官の務めであり
そこに男性としての誇りをかけています
女帝そして女性を助けともに生きていく大事なパートナーとして考えていますよ
天照大御神さまを支える力を持てるようにと皆研鑽を重ね国造りをしてきた神々
それに習ってる神道の者です
それから外れそうな神社本庁サイドには本当に残念の気持ちしかありません
令和の御代に弥栄をお祈り致します🇯🇵+22
-0
-
3032. 匿名 2021/04/10(土) 15:02:57
>>3025
そもそも天照大神が女神なのに、何で男系継承なのか理解できない。
日本は家を続ける事が重要で、世界では通じにくい婿養子って言葉もあるくらいで、血筋にはそこまで拘っていないのに。+28
-0
-
3050. 匿名 2021/04/10(土) 15:35:10
>>3025
はあ? 愛子さまは良いけどその子供が天皇ってその男系の子供が天皇なるじゃん今の時代という平等という流行りで2000年の伝統を壊してはならないのです!桜井よしこ先生も言ってるよ。
動物行動学者で歴史に詳しい竹内久美子先生は「女性天皇となれば人の歴史から見て必ず外国工作員で知的でスマートで素敵な男性が近寄るでしょう。そして恋愛結婚となり王朝の乗っ取りとなります…そして皇太子が生まれた後であれは外国人の子だから敬わなくていいという空気をマスコミ使って作り上げていく王朝の歴史が終わるときはそういうものです」眞子さまがまさにそれで愛子さまも先はわかんないよ?だから旧宮家の復活が大切なんだよね!+2
-28
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する