-
3016. 匿名 2021/04/10(土) 14:31:43
>>2891
愛子さまは天皇になっても良いのです。
その息子が天皇になると2000年の伝統が終わるのです王朝の乗っ取りとなり事実上は天皇では無いのです。(天皇は物語として神へ直接に国民の安寧を祈る存在として血統がいるのです!)
天皇家は武士になったりお寺や神社に天下りしてそれがまた庶民となっていったんです。我々の総本家なのですが愛子さまの子供が天皇になれば庶民と変わらなくなりありがたみがなくなるのです。
父親の遺伝子が天皇から別れたもの旧宮家ならそれでも良いのです。+1
-34
-
3025. 匿名 2021/04/10(土) 14:51:25
>>3016
はぁ?
「女帝子亦同」をお勉強してね
慶安3年(江戸時代)継嗣令
ちなみに男系派八木氏もここは認めてる
女帝のお子さまも継承するって意味を
天皇のお子さまへ またお子さまへと継承されてきた
いたってシンプルな継承
天皇のお子さま方同士の争いが起きた事を憂慮してわざわざ天皇の長子への継承と大宝律令に記載されてる
男女の記載はない
それを無視して改悪したのが明治政府
皇室典範を作る会議では女帝の配偶者を皇配殿下と呼ぶとの記載案が決議された
これを井上毅の女帝に傅くのは本意だが皇配殿下が女房に傅くのを見るのは我慢ならないって理由で会議を丸め込んだ事まで議事録にある
今の有識者会議に招聘されたメンバーと同じ理論女は男の下にあるべき論と全く同じ
明治から少しも進歩していない話
むしろ明治政府以前の朝廷の考え方の方が進んでいるって
全世界に向けて恥ずかしい
神道は男女差別はしていないし
むしろ女性をリスペクトしていると早く気がつけよ+27
-0
-
3035. 匿名 2021/04/10(土) 15:05:36
>>3016
血筋が重要なら、上皇か天皇陛下と旧宮家の人間、秋篠宮の人間DNA鑑定必須にしましょうね。
私、このトピで何度かDNA鑑定について触れているけど、みんなそれにはスルーするの何でなの?+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する