-
1808. 匿名 2021/04/09(金) 23:25:58
>>368
慣習なら女子を除外していないので、慣習を成文化しただけというには無理があります。権力者に翻弄された鎌倉、南北朝時代を抜きにしても天皇家の相続に当初から続く一貫したルールがあったようには見えないですし、その中で男系で相続されてきたというのは基本的に男子を優先させてきたからの結果であって明確な理由があったとは思えません。男系と女系を峻別するのは儒教思想ですし、その影響を多分に受けた明治の皇室典範は男尊女卑を政策的に行っており、むしろ旧来の日本人の感覚と異なるのは男系思想の方だと思います。+4
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する