-
118. 匿名 2021/04/09(金) 09:44:24
>>70
次は帝王学を学ばない国民に寄り添わない方が天皇陛下になったとして、それが代々引き継がれていってしまわないか心配。+185
-4
-
122. 匿名 2021/04/09(金) 09:45:23
>>118
アホ草
天皇家の長い歴史で帝王学とやらを学んだ方が一体何人いたの?+14
-49
-
810. 匿名 2021/04/09(金) 15:53:21
>>118
その帝王学とやら知ってんの?
本来、国なんて色んなことが起こる、それこそ今が平和なだけで後の世は戦争になるかもしれん。
その時、国のため、民のためにどうするか?だ。君主の役目がある。
国民に寄り添ってたら守れるものも守れないなら、冷酷な判断も出来ないといけない。
どんな罪を背負ってどれだけ責められたとしても生きないといけない。天皇が生きることが国を守る事に繋がるから。
昭和天皇みたく命を差し出さないといけないかもしれん。
国や民を思うとは上辺やイメージだけではダメなんだよ。
個人的にはイギリスの方がよく知ってるが、考え方が根本的に違うよ?
こういうとこ知ると、あー、自分小さ!と思う。
勝手に理由もないことに心配してたらいいと思うよ。+4
-30
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する