ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:42 

    現金払いのほうがお金の管理がしっかり出来ると思うの。

    +1198

    -651

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:23 

    >>5
    そういうコメント多いけど謎
    アプリで履歴残るし管理しやすいけどな

    +700

    -154

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:27 

    >>5
    カードだから買うもの増えるとか無駄に買うとか無いし、ちゃんと管理できる人ならカードの方がお得だと思うの

    +413

    -38

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 13:44:31 

    >>5
    それは人によるんじゃない?

    +201

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:11 

    >>5
    キャッシュレスで管理できない人が無能なだけじゃないの?

    +299

    -77

  • 48. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:45 

    >>5
    何かあってもカードの方が履歴も残るし、補償もある。
    私の友達、「てるみくらぶ」の事件の時に、カード払いしてたからカード会社が、支払いキャンセルにしてくれたんだよ。現金で払った人は戻って来なかった。

    +393

    -7

  • 50. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:57 

    >>5
    人によると思うの。
    自分は今月のランチ代は2万までって決めてチャージしたら、月末に余ったら豪華なランチにしたり残高少ないとケチったり。

    +139

    -7

  • 74. 匿名 2021/04/08(木) 13:50:24 

    >>5
    キャッシュレスは手軽過ぎて散財すると昔から言われてますよね
    あれは当たってると思います

    +33

    -73

  • 85. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:58 

    >>5
    その感覚分からない。
    現金でもカードでも金銭感覚しっかりしてれば管理出来る。

    +195

    -7

  • 108. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:40 

    >>5
    そう思うわ

    LINEの怖さと同じ匂いがするもの
    カード決済好きな人は何度となく購入の覚えの無い請求が来ているw
    スマホのデータなんてhackは至極簡単なのよ

    +15

    -77

  • 136. 匿名 2021/04/08(木) 14:02:09 

    >>5
    今の時代現金あんまり触りたくないよw

    +72

    -7

  • 146. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:30 

    >>5
    それ浪費家だけの話だよね。
    そもそも浪費癖なければキャッシュレスでもちゃんと普通に自制できるんだよ。
    浪費家には分からない感覚かもしれないけど。

    +159

    -5

  • 183. 匿名 2021/04/08(木) 14:16:43 

    >>5
    ペイ払いとカード決済がほとんどで、貯蓄も投資も順調。現金は手間。
    ペイもカード決済もアプリでやるから、スマホ一つで買い物してる。

    支払い額に対するポイント還元もあるし、支払いのみで楽天ポイントが先月は8000ポイント。つまり八千円分もどってきた。これを投資に回してる。
    ただ、震災のことも考えて、家に現金で10万円分小銭で置いてる。500円玉で5万円分、その他硬貨で5万円分。

    『 貧富の差は、情報力と判断力の差 』

    +24

    -18

  • 293. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:15 

    >>5
    私はカード使ったらすぐ口座にお金入れに行くよ。面倒だけどしっかりやらないと後が大変だと思うから。口座は引き落とし専用口座を作って、カードはあれこれ作らずに1つだけにしてる。

    +26

    -1

  • 306. 匿名 2021/04/08(木) 14:57:59 

    >>5
    年寄りの発想。

    +103

    -9

  • 316. 匿名 2021/04/08(木) 15:01:11 

    >>5
    そういう人もいるよね
    お金を見ないとそのものがわからないんだよね
    ただの計算じゃだめなんだよ
    ある意味特性なのかな
    普通の人には理解できないのかも
    私はnanacoとクレカでスマホ決済してたけど、縛り(一日いくらまでとか、カード有効年月日とか)が本当に嫌になってやめた
    そういうの無理なもんは無理
    とりあえずいちいちチャージしてタッチ決済は面倒なので、クレカで決済します
    クレカなら何とかわかるから

    +22

    -2

  • 320. 匿名 2021/04/08(木) 15:03:26 

    >>5
    ほぼキャッシュレスだけど貯金は増えたので、やっぱり人によると思うよ

    +86

    -5

  • 335. 匿名 2021/04/08(木) 15:17:06 

    >>5
    実際はキャッシュレス派の方が倍以上お金が貯まるという統計があるよ。

    +46

    -2

  • 341. 匿名 2021/04/08(木) 15:23:47 

    >>5
    手元に見えてるお金しか管理出来ないタイプ?
    そういう人はカード使わない方が良いね。

    +50

    -4

  • 349. 匿名 2021/04/08(木) 15:32:23 

    >>5
    私はただ単に後払いが大嫌いなのでカードは持っているけど、10年以上使っていない。
    特に飲食やら旅行など形で残らない物に使ったお金は、後から口座から引き落とされるとかストレスが溜まって仕方がない。

    +40

    -16

  • 358. 匿名 2021/04/08(木) 15:43:01 

    >>5
    現金汚いから触りたくないだけなんだけど。

    +16

    -5

  • 394. 匿名 2021/04/08(木) 17:21:44 

    >>5
    結局はその人の性格。
    倹約できる人は現金、カード関係なくできる。
    でも逆も然り。
    ではなく、使う人はカードは使いすぎる。

    +33

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/08(木) 17:35:34 

    >>5
    それは電子マネーを扱いこなせていないだけ
    まあ貴方に限らず日本人の大半がそうだけどさ
    つまり日本は時代の流れについていけていない=日本が後進国に成り下がっている証拠
    それでいまだに原始的な現金払いにしがみついている
    一方お隣韓国では電子マネーが一般化してる
    韓国はITが日本より圧倒的に進んでいるからさ(スマホも日本は韓国に圧倒されている)
    これこそ今の先進国のあるべき姿だと思う

    +15

    -10

  • 442. 匿名 2021/04/08(木) 18:40:00 

    >>5
    私は物欲強いタイプだからカード持つのが怖い。
    以前はネットで使用履歴見れなかったから締め日後に届いた明細見て使いすぎてることに気づいたりした。

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2021/04/08(木) 18:46:03 

    >>5
    わかるよ。クレジットカードはともかく〜ペイとかはそこの会社倒産したら補償もなにもないよね?チャージした分ドブに捨てることになりそうでSuicaまでしか出来ない。

    +12

    -7

  • 450. 匿名 2021/04/08(木) 19:03:39 

    >>5
    カードやキャッシュレスで支払うとどれくらいポイントで還元されるか知ってる??多分考えているより相当お得だよ。現金で払うなんてもったいない!

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/08(木) 19:30:27 

    >>5
    これ多分キャッシュレスほぼ利用しない人の意見だと思う。
    食わず嫌いみたいなもん。

    +57

    -1

  • 476. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:34 

    >>5
    そう思いがちだけど お金が貯まる人は全部クレジットとか電子マネーなんだって

    明細で全て確認できるから無駄がわかるらしい

    +17

    -2

  • 535. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:15 

    >>5
    人によるのでは?
    私はできるだけクレジット払いにしてる
    そうすれば明細がほぼそのまま支出を表してていくら使ったかわかりやすいよ

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:44 

    >>5
    カード使うたびに引き落とし口座に入金してるよ

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:39 

    >>5
    そう?管理しやすいですよ。ほぼキャッシュレスにしたらむしろ貯金が増えましたよ。財布にお金がたくさんあると、まだ余裕あるとか思って使ってしまうよ私は。

    +7

    -3

  • 574. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:36 

    >>5
    チャージ式の決済だと、目に見えて今週予算残りいくら!ってわかるから私は電子に切り替えてからの方がお金管理できるなぁ

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:35 

    >>5
    最近、〇〇だと思うの。て言い回しちょいちょい見かけるけど流行りなの?苦手だわ、、

    +24

    -3

  • 615. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:02 

    >>5
    わけがわからない。キャッシュレス決済ならアプリで一限管理できるんですが。
    銀行で現金下ろしたり家計簿付ける手間も時間も要らないうえにポイントも貯まる。

    +9

    -2

  • 649. 匿名 2021/04/09(金) 05:03:49 

    >>5
    私も現金派、口座の確認も通帳派だけど
    ポイント貯まるからカード活用するように心がけてる

    1.今月使う分は給料日に現金を引き出す
    2.カード使った日に手元の現金を封筒に入れる
    3.次の給料日にまとめて口座に入れる
    めんどくさいけど現金管理してる


    金銭感覚は変わらないし、浪費してるつもりないけど、カードだとまとめて請求くるから普段より使ってる感覚になっちゃうんだよね

    ポイント貯めるために必要以上に買い物しちゃう人、現金なら払えないのにカードなら買っちゃうような人、
    一括じゃ買えないから分割やリボ払いしちゃう人は
    カード向いてないから辞めた方がいい

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/09(金) 07:41:59 

    >>5
    思うの。にイラっとするわ
    煽りだと思うけど

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/09(金) 08:42:59 

    >>5
    カードの明細載ってくるのタイムラグあるから嫌だ。その日に使ったらすぐ明細載ってくれば管理しやすいけどさ、レシート取っておくのはめんどくさいし、
    カード派だったけど、現金の方がわたしも合っていた。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/09(金) 09:01:24 

    >>5
    ポイントで考えると損してる、現金払いだけだと。

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/09(金) 10:24:20 

    >>5
    いつまでそんなこと言ってるつもり?
    おばあちゃんw

    +9

    -1

  • 734. 匿名 2021/04/09(金) 11:43:32 

    >>5
    んなこたぁない
    カードの方が全ての記録が残る

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2021/04/09(金) 13:15:09 

    >>5
    「現金払いのほうがお金の管理がしっかり出来る」じゃなくて、「自分はキャッシュレスではお金の管理ができない」でしょ。
    何で主語をでかくして自分を正当化しようとするのか。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2021/04/09(金) 13:20:10 

    >>5
    こういう意見のひと、カードでも現金でも無駄遣いやらかしてると思う
    毎日アプリでカード履歴チェックしてるから直近で何買ったかわかるし、無駄遣いしたらすぐ軌道修正できるよ
    現金だと1日で何買ったか忘れるしいちいちレシート集めるのめんどくさいし、そっちの方がよっぽど手間なんだよね

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2021/04/09(金) 23:14:35 

    >>5
    現金の方が履歴なくて流れてっちゃう感覚。
    気づいたら無いみたいな。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:15 

    >>5
    会社で見積もり取ったり、広告費や製作費いくらとかって数万〜数百万単位のお金動くときにその現金を目にすることなんてないけど、ちゃんと感覚あるよね。
    こういう人って日常で目に触れる金額が手元に持てる金額の人だけなのかな?
    それとも仕事とプライベートでお金に対する認識感覚の縛りが違うのかな?

    +0

    -3

関連キーワード