ガールズちゃんねる
  • 152. 匿名 2021/04/05(月) 22:46:14 

    >>139
    大丈夫大丈夫、頼れる相手がいなきゃいないでどうにかするよ大人なんだから
    どうしても心配なら最後の情けとして、何かあったらこれからは役所にでも相談してと言って離れたらいいよ
    行政から連絡あったら私も私の生活があるのでと拒否すればいい
    何かあっても責任は問わないのでお任せしますって
    私の友達も手に負えない親をずっと面倒見てたけど役所と特養と話し合って、そう一筆書いて関わるのやめた人いるよ
    私は父は両親の離婚以来会ってないけど母は母でどうしようもない人だから居場所は知らせず、戸籍の類いも全て閲覧制限掛けて関わってない
    ストーカーみたいな真似されたら困るから着信拒否だけはしてないけど
    母は足悪くしてるから、私もなかなか決心付かなかったけど離れてみたらすっきりした笑
    せいぜいその時が来たら骨を拾ってやるくらいでいいのよ
    いつまでも自立しないニートには結局なんだかんだ世話焼いちゃってる親がいるのと同じで、親も面倒見てくれる子がいると思うから甘えるんだよ
    最初は負い目を感じるかもしれないけど、どうにか暮らしてるから大丈夫と思う様になるよ
    たまに口うるさい外野もいるかもしれないけど、そんなのに限って親の面倒なんか見ずに兄弟のお嫁さんに文句言ってるだけの嫌な小姑だったりするから気にしなくていい
    あなたはもう十分がんばったんだろうから好きに生きていいんだよ

    長々とごめんね

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/05(月) 23:03:37 

    >>152
    私も所謂、搾取子で、嫌いな親と縁を切りたくてモヤモヤしていたから、この書き込みは救われた。
    私も精一杯やったので、後は骨を拾うだけにするわ
    外野(親戚)に確かに「どうにかしたりや~」とか言われるから悩みだったけど、気にすることないよね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/05(月) 23:31:28 

    >>152
    ありがとうございます…。外野とケアマネの「あなたが面倒みなきゃ」の圧に追い詰められていました。
    普通の親じゃない、と周りにも伝えたいけどその気持ちの悪い出来事を説明する訳にもいかず…。罪悪感がどんどん強くなってしまって。
    ご自身の話、またお友達の話も、介護必要な状況でも実際に距離を置いたという話、聞けてよかったです。いいんだよ、好きに生きてなんて、そんな言葉かけてもらえるなんて、泣けてしまいました。
    ほっとくつもり?!は言われてもほっといて大丈夫、なんて絶対言ってもらえないです。
    離れるわけにはいかないと思っていましたが、自分の人生の為に、離れていこうと思います。

    +10

    -0

関連キーワード