ガールズちゃんねる

塾なしで高校受験する場合の学習方法

428コメント2021/04/24(土) 22:58

  • 337. 匿名 2021/04/05(月) 21:41:03 

    うちも塾なしオール5で公立のトップ校狙ってる娘がいて、塾行くべきかすごく悩んでる。
    親としては安心できるから塾に行って欲しいけど、今までのオール5は塾に行かず、学校の勉強にすべての時間を使えて、よく寝られて、無理しないからこそとれたのかなと思ったり。
    でも受験勉強の仕方、問題集を選ぶセンス等々正解がわからないまま進めなくてはいけないから勇気いる。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/05(月) 21:49:55 

    >>337
    何年生ですか?
    模試受けてみましたか?おおまかに立ち位置がわかるとこれからの計画もできますよ~。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/05(月) 23:45:16 

    >>337

    うちも塾無しでオール5、定期テスト順位ずっと一桁で余裕かと思いきや、中二で塾入れてクラス分けテスト受けたら3クラスあるうちの真ん中のレベルのクラスだったよ。一番上のクラスは難関私立志望の子向け、公立トップなら真ん中クラス、公立上位高で一番下のクラスって感じ。早○アカです。色々体験して本人の希望で決めました。
    一応進研ゼミは一番難易度高いコース選択してやってた。この間の塾の模試の偏差値が50ちょっと。ちょっと衝撃というか、上には上がいるんだなと。
    新中3ですが、塾の内容が学校と全くリンクしてないので、内申落とさずやれるか心配はしてます。一応定期テスト前は、若干の配慮というか、時間外にテスト範囲見てくれたり?チョロ〜っとあるらしいけど、基本補習型の塾ではないので、テスト前は塾の宿題とテスト勉強、自分で計画的にやってかないとかなり大変ですね。これから日が伸びると部活も6時すぎまでやって疲れて帰ってくるから、軽くシャワー浴びてご飯かき込んで塾行って、帰ってお風呂入って一息ついたら10時くらい。そこからテスト勉強やってとなると、やはり12時前には寝られない感じです。
    なんとか2年までは内申落とさなかったけど、塾の宿題も相当あるから、ペース掴むまではしんどそうでした。
    まだ志望校決めてないけど、もし公立受けるならオーバーワークかも?でも色々な情報はもらえるし、本人も刺激受けて頑張っているし、通うの大変な日はzoomも使ったり。

    +9

    -2