ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2021/04/04(日) 11:11:56 

    中学受験したけど、みんな育ちも良くてビックリするほど悪い子は全くいなかったから過ごしやすくはあった
    公立は公立で色んな層の子供がいて楽しかったんだろうな

    +281

    -7

  • 72. 匿名 2021/04/04(日) 11:29:09 

    >>23
    環境をどうとらえるかも人それぞれだよね
    まあまあ恵まれた家庭環境の仲間と平和に過ごすのが幸せなのか
    公立で揉まれるのが幸せなのか
    公立の場合、底辺の家庭の子も来るから
    たまに影響を受けて一緒に底辺高校行って一緒に中退しちゃう子が出てくる
    そういうリスクもある

    +109

    -1

  • 572. 匿名 2021/04/04(日) 20:53:43 

    >>23
    ひろゆきが公立で底辺のヤバい子と関わっておくのが大事と力説してるよ。
    色んな層を見ることができて価値観が狭まらずにすむ
    【ひろゆき】公立か私立か?色々な人と接点を持つことの大切さを語るひろゆき - YouTube
    【ひろゆき】公立か私立か?色々な人と接点を持つことの大切さを語るひろゆき - YouTubeyoutu.be

    色々な人と関わって視野を広げていきましょうチャンネル登録、高評価よろしくお願いします!【元動画】【ひろゆき】民主主義と自由主義はオワコンかも。La bière"Nos brasseurs ont du talent"を呑みながら。2021/01/28 J06→https://www.youtube.c...

    +4

    -19

  • 621. 匿名 2021/04/04(日) 22:09:22 

    >>23
    私は公立中学(レベルは市内でも低い方の) から有名私立女子校に行きましたが、
    公立中学は賢い子から高校行けないレベルの子まで様々でそんな環境でも楽しく過ごしました。仲のいい友達も特に賢くなく、勉強についての会話はしなかったけど楽しかった。

    高校はやっぱり家がお金持ちなんだろうなぁと思うような子は多かったです。

    +2

    -1

関連キーワード